看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

抑制帯について

<2012年01月27日 受信>
件名:抑制帯について
投稿者:匿名

急性期外科病棟で働いている5年目です。
皆様にお伺いします。
危険行動があり、治療に協力してもらう事が出来ない方や医療者に危害を加えて危険があると判断した場合に最終手段で、抑制帯を使用する物だと思っていましたが、それは誤りなんでしょうか?
皆様の中で、抑制帯を一切何があっても使わないOr 今まで使用していたけど一切今は使用してないという病院はありますか?
また、それはどのように周知徹底出来たのですか?
あと、抑制帯を壊した患者さんから、抑制帯を弁償して頂くという意見が、当病院看護部から出たのですがこれについてどう思いますか?
どうか、御意見を宜しくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2012年01月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

医療者に危害を加えて危険、という判断で抑制帯を使用するのはどうかと。
うちの病院では、そのような患者さんには出来る限り退院してもらいます。必要なら一筆書いてもらいます。そして二度とうちには入院させません。

危険行動により患者自身に危害が及ぶ可能性があるから、患者の安全を守るために抑制を使用する、というのなら理解できます。
できれば抑制はしたくないですが、人数が少ないのでしかたなく使用しています。毎日1日1回は抑制をはずし、行動を観察して抑制の必要性について評価しています。また、可能であれば個室に入っていただき、家族に付き添ってもらい、抑制を使用しないようにしています。
あまり参考にならずにすみません。


No.2
<2012年01月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

危険行動があり、治療に協力してもらう事が出来ない方や医療者に危害を加えて危険があると判断した場合に最終手段で、抑制帯を使用

退院ですよ。治療に協力できないなら強制退院です。そこまでして治療をする必要はないのですよ、これは患者側の拒否と判断し退院していただくのです。夜だろうとね。もちろん、こういう理由で治療は不可能ですよと説明をしますが、帰っていただくのです。


No.3
<2012年01月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

治療に協力できないといってもせん妄状態や認知症の場合だってありますからね。治療意思がないとみなして強制退院、は、ケースバイケースでしょうね。
私も急性期外科なら患者の安全のための抑制はやむを得ないと思っていますが、抑制をしないなら常時つきっきりで観察できる状況が必要になりますね。セデーションもかけずなら現実無理かと…。
あと、抑制帯の弁償というのも、その破損の理由によるでしょう。どんなに丁寧に扱っていても物は必ず壊れたり消耗したり破れたりします。
たまたま年季の入った抑制帯がちょっと引っ張った瞬間にびりっと破れてしまった、なんていうんじゃ、弁償なんて私が家族なら拒否ります。。


No.4
<2012年02月01日 受信>
件名:余談ですが安全ベルトって言ってました
投稿者:まる

意識明瞭な状態で治療に協力出来ない場合は退院ですよね。

ICUでは当たり前の様に抑制帯を使用していました。
家族様に同意書のサインをいただいてからですが。

抑制帯の弁償はハサミ等で故意に破損した場合のみでいいと思います。

ホスピスで働いていた時は一切使用していませんでした。
せん妄状態でスタッフに暴力を振るう患者様がいらっしゃいましたが
指示でセレネースやドルミカムで鎮静していました。


No.5
<2012年02月03日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

入院時必ず同意書をとってます
また抑制している患者は観察チェック表でのチェックと抑制継続が妥当かのチェックをしていました。
抑制は患者自身の身を守る、周囲の患者の身を守るため と 思っています。
鎮静剤は欠かせませんよね…
医療者に危害…疾患的なものでなく故意な場合は強制退院ですよね。
抑制帯の弁償は初めて聞きました。その人用で新しく準備してる訳ではないし、ダメージが蓄積されてくるからよほどじゃないとしずらいですね
昨日90才のおばぁの体重測ろうとして頭(顔)をすごい力で蹴り飛ばされたケアさんがいて私がビックリして「何て事するの足で顔を蹴るなんて」と軽くですが足を叩いてしまった位なのにケアさんは「おばぁ痛いよ」なんて笑顔…。
認知やせん妄に怒る事が看護師として出来てないんだろうと思いますが 医療者の身も守って欲しい…。


No.6
<2012年08月13日 受信>
件名:入院患者さん
投稿者:ころ

寝てる、間に爪で頭をかいてしまい、
感染を繰り返している患者さんが
居ます。


患者さんも、抑制には同意して、
寝る時は、昼寝も含む。
両腕を抑制してます。

簡単に抑制は駄目ですよね?


No.7
<2013年01月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

精神科急性期で働いています。拘束は「最終手段」この意見には賛成ですが、スタッフへの暴力が原因での拘束はどうかと思います。一般病院であればやむを得ずですが、精神科の場合必要に応じて隔離などの対応で良いのではないでしょうか?医療法と精神保健法とでは拘束に対する位置づけが違うので注意が必要かと…。当病院では暴力が原因での拘束はしておりません。自傷行為のある方で、それもかなり重症のケースの場合のみです。年1件あるかないか程度です。暴力による強制退院も、私が知る限りありません。ほぼ話し合いと薬剤調整で解では決していますよ。
病院な意向もあるでしょうからスタッフ間で協議してみてはいかがでしょうか?
また当病院では拘束帯を消耗品と位置づけておりますので、よっぽどの悪意でない限りは病院が負担しています。
拘束は人権が関わって来るので慎重な判断をしてくださいね。


No.8
<2015年07月28日 受信>
件名:病院の拘束帯
投稿者:耐ちゃん(男)

動脈破裂で救急→ICUへ。数日間意識不明。
担当外の医師(精神科)から無意識状態の時に眠剤を投与たらしく
幻覚症状がを再三発症。ある時、気がつくと両手首に拘束ベルト。
治療が終って退院後4年近く経っても犯罪者の手錠の後のように
両手首に傷。 引っ越した先の地区担当の警官が「アナタ、手錠を
掛けられた事があるの?」「そんなこと一度もありませんよ~」と
質問されました。
4年近く経ても手首に傷が残るほど拘束ベルトを締め付けるものですか?


No.9
<2015年07月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

良心的なとこは長時間、拘束すると循環障害起こすので、はずす時間があったりします。直接拘束すると痛いのでタオルか何か巻いて上から巻く場合もあります。
人手不足なとこは安易に使い過ぎるかも知れません。
一般科の患者さんにセレネースとか拘束って職員の都合が多いんじゃないでしょうか。


No.10
<2015年07月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

抑制帯使用していますが、ケーズバイケースかとおもいます。
医療者に危害を加えるという理由はつけない方がいい。むしろ医療者に危害を加える人は、医療行為に従えない方ですから「医療行為に従えないがそれでも治療が必要であるため」とします。

例えば、私は精神科救急をしていました。自殺です。
患者さんは、薬物中毒にて、呼吸抑制・肝機能障害・腎機能障害です。挿管されていますが吹き流しというベンチレーターで最も管理が楽ですが自己抜去のリスクがあります。薬で鎮静させればいいじゃないか?というでしょうが、肝機能障害・腎機能障害です、薬は使えません。そもそも状況が落ち着いたら抜去する予定なので鎮静などしません。ですが、相手は精神科の方なので殆ど皆さん暴力行為は激しいです。病院のベット柵が曲がるほどです。なので抑制します。

とり方によっては、このような方は医療者に暴力をふるいます。気を付けて関わらないとけがをします。ですが、それを前に出すより、挿管チューブを抜かれないため、IVHを抜かれないためを理由として前に出します。人権問題・患者の権利問題があり、
そうしないと現状の何もわからない部外者からは勘違いされるでしょう。

がん病棟で働いたこともあります。ここにも閉鎖病棟レベルの精神状況の方が入院していました。精神科閉鎖病棟はがんの急性期は診られないという理由でしたが、この方も暴言・暴力は重篤でした。うちには閉鎖病棟の精神科医はいませんし、普通の精神科医は「お手上げ」といことでした。「この人は閉鎖病棟のあるような精神病院の医師でないと薬のコントロールは無理」とのことでした。一般病院なので閉鎖病院にあるような機能がなく抑制しましたね。この方の暴力はいつも研修医(男)に対応してもらいました。でも、これもやはりがん治療をきちんと行うためです。この方は結論としては精神病が重篤で、IVHを抜いてしまい治療不能ということで精神病院に行ってもらいました。

つまり、主さんの質問の治療を受けさせるために抑制するか?私が働いていた病院は抑制します。ですがあまりそれは情勢的にはよくないのです。国は介護施設には抑制するなと通達を出しています。本当は病院にも出したいのですが、反発が怖くて出せないのです。だからなるべくしないがいいのです。またそこまでして治療する必要はないということだと思います。
私が働いていた病院では、状況を見て治療不能として出て行ってもらっています。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME