看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

注入食中の吸引について

<2011年12月03日 受信>
件名:注入食中の吸引について
投稿者:匿名

人工呼吸器装着の患者さんがいます。Mチューブで注入食です。注入前に 吸引していますが、注入食中に、ハイプレッシャ-アラ-ムが鳴り、口内より唾液が溢れたり咽頭ゴロ音や肺雑が出現してきます。いつも 一度注入食をストップして 軽く吸引しています。注入食中の吸引は誤えんのリスクが高く、いつも 怖いのですが…。このような場合、この対応でよろしいのでしょうか?皆様は、どうされていますか?初歩的な質問で恐縮しますが、よろしければ お教えくださると嬉しく思います。

スポンサード リンク

No.1
<2011年12月04日 受信>
件名:同じ対応です
投稿者:匿名

私も匿名さんと同じ対応をしていました。注入食を止めて、軽く(浅く)短く吸引です。吸引しない方が誤嚥のリスク高いし、ご本人も苦痛だと思います。


No.2
<2011年12月05日 受信>
件名:逆流症は?半固形栄養は?
投稿者:9

よくあります。
私も同じようにするしかない時あります。
サクションチューブを挿入する際、
カニューレを突き抜けて気管壁を突ついて咳嗽反射を誘発しないよう、
挿入する長さにも注意ですよね。
ただ、根本的に原因は?
流動食を注入することが不自然で、赤ちゃんだってミルクを飲む時期は胃が徳利状で、
ミルクを吐きやすいように、大人だって寝かせて(?かは文面からわかりませんが、ありがち?)
流動食では同じことが起きるように思います。
胃食道逆流症はありませんか?その症状では?
経鼻なら起立性低血圧症を配慮しながら上体を起こして注入。
先に増粘剤を滴下してから流動食。(胃の中で粘度があがり、逆流しにくくなる。
但し、嘔吐した際粘度上がっているので注意)
胃ろうの適応はどうか。
胃ろうからならば、ペースト食や、栄養剤を半固形化させて
シリンジ注入できます。まだ保険適応の半固形栄養剤はありません。
市販でありますね。但し、介護者の負担に。
医師との相談も必要ですが、こんなことを思いました。


No.3
<2011年12月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

大変ですね…
注入は色々なリスクがありますが、そもそも人工呼吸器つけながらは厳しいのかなぁ…なんて思います
どうしても医者なり他が注入したいなら別ですが
患者さんが辛いですね


No.4
<2011年12月05日 受信>
件名:無題
投稿者:9

NO3さんの言われるように、人工呼吸器装着していて食事の注入はリスクあるでしょう。
但し急性期は。補液、IVHなどで対応が妥当かもしれません。
しかし、急性期を脱したら、それでいいとは思いません。
お腹すくでしょう?(普通に考えて。血糖値が低くなければ、、なんていいいますか?)
胃腸を使わないとどうなるでしょうか??
次のステップを考えるべきです。


No.5
<2011年12月13日 受信>
件名:1の匿名様、9様、3の匿名様、返信ありがとうございます
投稿者:匿名

相談者の匿名です。皆様 返信いただき ありがとうございます。
1の匿名様のおっしゃる通り、吸引しない方が誤えんのリスクが高く、ご本人も苦痛ですね。吸引しないことのリスクを今一度、心得ています。

9様。注入食は45度のギャッジアップで行っています。増粘剤は使っていません。以前 勤めた病院ではペグの方にシリンジで増粘剤を注入してから注入食を滴下するということもありましたが、Mチュ-ブから増粘剤を注入することもありうるのでしょうか?ペグに比べてルートが細く長いので詰まったりすることは、ないのかな?と思いました。すみません…経験がありませんので…このような質問してしまいました。9様からのアドバイスをいただき、この方の胃ろうの適応?現在の注入食の内容は?等情報不足の点が多々見つかりました。又、自分の視点の狭さを痛感いたしました。 注入食中に唾液が溢れ、その対処として吸引するという段階で止まっていましたが、今、起こっている現象を掘り下げることと、様々な角度に視点をおきアセスメントすることの重要性を、皆様の返信を通じて教えていただきました。まず、足りない情報を集めて、アセスメントしてみます。皆様、ありがとうございました。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME