クリニックに常勤勤務して11年です。 訳あって私事で退職しようかなと考えてます。
毎月の給料は23万ほどですが、退職金てどれくらい頂けるのでしょうか。
失業手当は月々どれくらいなんでしょうか。
頂いたことのある方どうか教えて下さい。お願いします。
労働契約書はどうなっていますか。退職金について記入なければ、もしかしてないかもしれません。あくまで「寸志」として、クリニックの儲けによって額は変わるけどいただけるかもしれません。どちらにしろ期待はしないほうがいいと思います。
退職金の支払いって義務ではないので。
就業規則になかったら0円です。
6年弱働きましたが、2万円 というわけのわからない金額が提示され退職金として支払われました。
看護助手で4年弱、准看護師で2年の勤務でした。
3年で2万円でした。基本給×勤続年数と思っていたのでびっくりしました。
私が、失業手当をもらっていたことがあるのは、10年ぐらい前です。その頃は、毎月の給料の額を日割りした額の何割かだったと思います。5割以上はあったと思います。退職の理由によってはすぐに出る場合もありますが、自己都合で退職した場合は、手続きをした日から3ヶ月間待機期間があって、一切もらえません。あくまでも手続きをした日からです。3ヶ月後から、失業手当がもらえる形となります。手当をもらえる期間も1年ぐらいだったかな(忘れてしまいました)。手当をもらっている期間に就職活動をしていることが条件ですけど(あたりまえか)。入院したりした場合は、除外されます(その分延長されていたと記憶してます。間違っていたらごめんなさい)。また、基本的に手当をもらっている間は、収入があると判断されて、国民年金や健康保険を納めなければならなかったと思います(待機期間は私は主人の扶養家族に入っていたので負担はありませんでした。扶養にはいれないひとはどうなるかちょっとわかりかねますが)。就職した場合、手当をもらえるはずだった期間の残りの日数によっては、「お祝い金」として、何割かもらったと思います。(私は手続きが遅くなり1日違いでもらえなかった。)なにぶん10年前のことでうろ覚えですいません。
退職金については、その働いている場所で違うと思いますが、私のところは、7年勤めて基本給×2.4ヶ月分だったので、もらえた方だと思います。(就職して3年間は退職金なしでした)
クリニックって退職金あるんですか?
あっても気持ち程度のような…。
去年、4年勤めたクリニック(内科無床診療所)を辞めました。
パートでしたので、退職金は期待すらしていませんでしたが、何故か退職金として50万円、功労金として20万円、計70万円頂きました。
15年勤めた常勤ナースは100万だったそうです。ちなみに、過去には常勤でも貰えない人もいたとか。
就業規則なんてありませんでしたので、退職金についての規定などなく、院長の気分次第のようでした。(あくまでも私が勤めた診療所の話です)
失業保険も貰いました。夫の転勤に伴う他県への引っ越しの為の退職でしたので、「特定理由離職者」に該当し、3ヶ月の待機期間を待たずに支給されました。
私はだいたい月収の7割を3ヶ月頂いていました。
退職金に関してはそれぞれの診療所によって違うと思います。
その前のクリニックは3年弱勤めて、退職金として10万円頂いています。
皆さまありがとうございました。
(無知で)当然頂けると思っていたのでガックリきてます。
11年前 就職時にうろ覚えで「退職金組合(だったかな?)に入ってるから僕が払えなくても もしもの時はちゃんと出るからなあ^^」とたしか・・・言ってたんですね。
でも期待は辞めて、無事キレイに辞められる事だけを思う事にします。
皆さまご丁寧にありがとうございました。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護師お悩み相談室