看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

職場へのカミングアウトについて(ADHD)

<2011年11月15日 受信>
件名:職場へのカミングアウトについて(ADHD)
投稿者:匿名希望

沢山の書き込みの中からお目通しありがとうございます。

先日(といっても一か月ほど前ですが)、初めて行った心療内科のクリニックでADHDではないかと診断を受けました。
ADHDとは多動性、注意欠陥性、衝動性の3つの症状を特徴とする発達障害の一種とされています。近年疾患として認識されてきた障害であり、未だ研究中な部分が多い疾患です。


自分自身のことになりますが、私は24歳の看護師3年目になります。
新卒で県立病院に入職しましたが、職場の仕事内容と人間関係に精神的に病んでしまい、無理・・・!と思い2年目の3月で退職をし、引っ越しもして今の職場に再就職しました。

以前の職場にいた際にも1度心療内科を受診していますが、その時は不安障害と言われ、精神安定剤のみ処方されました。
引っ越しした先で、また少し精神的に弱ってきたので、安定剤と睡眠薬を処方して欲しくて受診した先での診断でした。(以前かかった所とは違って、テストや問診表を受診前に多数書かされました)


私は看護師1年目のときから、他の同期に比べて、仕事を覚えるのが遅く、勉強もなかなか進まず、レポートやら感想文、反省文やらも書くのが苦手。申し送りもうまくできず。
重要な送りや観察ポイントなどを、覚えようと思っても忘れてしまうこと。
先順位の付け方ができないことや仕事の段取りもすごく悪い。などなど、数えきれないようなことを注意され続け、結果、精神的に働くことが辛くなり、2年で前職場を辞めました。

今は老年慢性期の一般病院に勤めています。人間関係は以前のとこに比べたら、天と地ぐらい良いところです。

ですが、そんな職場でも、自分の仕事の出来なさは健在で・・・。
以前よりもゆったりしており、亡くなる方もほとんどが看取り、OPEもほとんどない職場なのですが、やはり急な入院や指示の変更、急変などイレギュラーが立て続けにあると、テンパってしまい、今でもなかなかうまく仕事ができません。
それでも、フォローしてくれたり、分からないことを優しく教えてくれる人が多い職場です。(影では色々といわれているとは思いますが;;)


そんな中でのADHD(多動性注意欠陥障害)の診断はやっぱりか・・・という気持ちとまさかそんな・・・。という気持ちが入り混じってしまい、自分の気持ちになかなか整理が付けられない状況です。

初めは疑ってかかり、いろんなサイトや自己診断チェックなどもやってみましたが、どの内容も、ほとんどがまさに自分のことを言ってるんじゃないかくらいに当てはまってしまい、やはりそうなのかと思わざるをえない状況になってしまいました。


まだ、確定診断は出ていませんが、今後のこともあるし(ADHDは遺伝性が高いと言われている発達障害の一種です。子供への遺伝が心配なんです。)確定診断をしてもらおうかと悩み中です。


確定診断が出たからといって、今の現状が変わったり、いきなり仕事ができるようになったり、子供に遺伝しない、ということはないんですが・・・。


今はコンサータとリーゼを内服して仕事をしています。
劇的ではないですが、コンサータ(現在唯一のADHD治療薬)を内服してからは以前よりも仕事ができるようになった気がします。
本当に気がする、程度なのですが。
ですが、朝の申し送り中に寝たり、意識が飛んだりすることは無くなりましたし、患者さんの状態も以前より把握できるようになったかな?とうっすらではありますが実感しています。点滴を忘れたり、大事な検査や申し送り事項を忘れたりすることも少しは減ってきたように思います。


今の職場は本当に人間関係がいいなと思える職場で、できればこんな私でも、ここで看護を続けていけたらと思っています。
ですが、このような障害が発見されてしまったこともあり、今後自分のような人間が看護師として働いていていいんだろうか?と悩んでいます。

注意欠陥性というだけあり、重要なことそうでないことにかかわらず、内容が抜け落ちてしまったり、気配りが出来なかったり(いわゆるKYってやつです)、ストレス耐性も弱く、うつになりやすい傾向にあるようです。(よくなんでもないようなことで不安になったり落ち込んで涙が止まらなかったりします。)


このことを職場の人間に相談すべきか否か(もちろん総師長や病棟師長にですが)悩んでいます。
話したところで、自分の仕事ができない現状が変わるわけではないことはわかっていますし、カミングアウトをして、一緒に仕事をしているメンバーに、だからなに?病気だから気使えってこと?とか思われるかもしれないこともわかってます。


だからこそ、言わずに働くのがいいのかなと。でも、隠してこのままいろんなことを任されるようになって(リーダーとか外科の急性期病棟への転科とか)、何かあってからじゃ、遅いかも・・・だからやっぱりカミングアウトしたほうがいいの?
と悩んでいます。


まずは、確定診断が出てからにしよう・・。と思ってますが。。。

みなさんはこういう場合どうすることが適切であると思いますか?
やはり私のような人間が看護師なんてしないほうがいいんでしょうか(;へ;)

スポンサード リンク

No.1
<2011年11月15日 受信>
件名:職場へのカミングアウトについて(ADHD)
投稿者:匿名

現在の症状が以前より少し良くなっているのなら、救急処置の少ない職場であれば、周囲の協力を得て働けると思います。まずは、上司に伝えないと何もフォローはされません。
私の上司(課長)は うつ なので年に3ヶ月くらいは入院しますよ。皆、知っているので何もいいません。また、、、くらいは言いますが。
救急処置の必要な患者をつけないようにしてもらうとか、方法はいくらでもあります。
精神科は他の医師にもみてもらうことです。一人の医師の考えでは偏る場合もあります。


No.2
<2011年11月15日 受信>
件名:私も
投稿者:匿名

私も似ています。私のことかと思いました。うつかなと思っていましたが、ADHDの可能性もあるんだなと初めて知りました。
子供も3人いますが、長男が当てはまる気がしました。
確定診断って、どのようにされるのですか?
心理テストや、判定テストなんかがあるのですか?
受診してみようかなと思います。
私も働いていて、問題が出てきているので、辞めたいと思っているところです。


No.3
<2011年11月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は次女が自閉症、最近長女も学習障害もしくは特定不能の自閉症かもしれないと言われ別れた夫、父親に当たる者はうつ病で入退院を繰り返し、自分自身は最近不安症で落ち込む事が多々です。

以前は不安感なんかありませんでした。


娘2人が自閉症と言われもし遺伝が考えられるのならもしかして私も注意欠陥等あるかもしれません。


娘と一緒にクリニックにかかってはいますが、障害の検査はした事ありません。
むしろ診断が怖くて出来ずにいます。


でも、自分にも何か障害があるなら娘達の事をもっと理解していけるのかもしれないとは思いますが、障害を受容する事が果たして出来るかどうか…


私は屯用で抗不安薬を飲んでいますが、上司に言おうか悩んでいます。

このまま黙っておこうかとも思っています。


でも話して気持ちが楽になるなら話した方がいいのかな?とか思います。


上司が理解のある方だったらいいですね。


No.4
<2011年11月16日 受信>
件名:主です。
投稿者:匿名希望

NO.1さん>ありがとうございます。
そうですか。3か月入院しても仕事をつづけられるなんて、理解のある職場なのだなぁと思います。
仮診断をしてくれた医師に確定診断を受けたいと話したところ、専門の医師を紹介していただきました。こういった診断をできる医師はなかなかいないらしく、初診予約ですら1ヶ月以上待つ状態ですが、12月頭に予約が取れたので、そこでまた治療と診断をきちんと受けてこようと思っています。

NO。2さん>私も最近までADHDは小児特有の疾患かと思っていたので成人にも多くいること初めてしりました。私もはじめは不安障害だと思ってましたから。
確定診断ですが、私も受けていないので、詳しくはわかりませんが、診断基準に沿った、心理テストのようなものや、頭部CT(脳の発達障害なので。前頭葉に一部萎縮などの所見が見受けられる場合があるようです)、生育歴や生活習慣、家族歴の問診などを経て確定。ということになるようです。
ADHDと一口にいっても、二次的に引き起こされる障害も多々あり、分類も3種類くらいあるようなので、自分がどのタイプなのかを知る上でも、私は確定診断を受けようと思っています。
お子さんも、ということで不安になってしまったかもしれませんが、これも一種の個性だと思って(私はそう思うようにしています)頑張っていきましょう。


N0.3さん>
自分のこの仕事の出来なさやKYさが性格じゃなくて、障害だった。
そういわれた時の衝撃は大きかったです。
でも、それだって、個性です。
障害はハンデかもしれないけど、人生のマイナスではない。
そう思うようにしています。じゃないと潰れちゃいそうで^^;
理解されるのも難しいかな。と思います。
でも、少しでも前向きに、自分なりに頑張りたいって思います。
その気持ちを、師長が理解してくれればいいなぁと願うばかりです。


No.5
<2011年11月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

うちは、18才の長男がLD、7才の次男がADHDです

二人を育てながら、自分自身のことを振り返ると、私も当てはまるなって思い当たることが多々あります

私の場合は、注意欠陥性が強いかなあ
看護師には致命的ですよね
私も主さんと同じように、順位づけが苦手、イレギュラーなことがおこると対応できないし、テンパってパニックになりそうになったりします
申し送りももちろんニガテ
一番大事なことを伝え忘れたりしてしまいます

ですが、逆を返せば、それだけ苦手なことがはっきりわかっているということは、強いことだと思うんです

誰にでも、苦手なことや得意なことがあります
それがはっきりしているだけなんですよ

だから、対策をしっかりすればいいと思うんです
私は、朝情報収集しながら順位を考えたり、申し送りも大事なことはマーカーで目立つようにしたり、帰りには翌日の指示などを拾って、最低限把握したりしてます
また、とにかくすぐに忘れるので、すぐに書くようにしてます

私は、いろんな職種を経験してから看護師になったので、要領をつかむのは早いのが強みです
自分はこういう人間だってわかっているので、変なプライドなんかないし、腰も低く、若い人に頭を下げるのもどうってことないから、職場ではうまくやれてると思います
失敗も多いですが、どうすれば防げるか、失敗を最低限に防げるか、毎日振り返ってます

悪かったことばかり振り返ると凹むので、今日はこれがうまくできた!っていうことも振り返ります

職場には、こういうことがうまくできないので、もし気づいたことがあったら、遠慮なく教えてくださいって、言えばいいのではないでしょうか
気を使ってもらうのではなく、指摘してくださいって
せっかく良い職場にいるんでしょう

子供のことですが
二次的な障害には悩まされました
長男が小さいときは、まだ発達障害というものがあまり知られていなかったので、なんでできないの?ってダメ出しばかりしてしまい、意欲の低下や無気力がみられるようになってしまいました
学習面はひどいものでしたが、不思議と人に好かれる子で、いじめなどには合わず、いつも友達がたくさんいました
彼が彼らしく生きていけるように、高校は定時制を選びました
ゆっくり勉強しながら、昼間はバイトをして、たくさんのことを学んだようです
今は、年の離れた弟がいるせいか保育の短大に入りサークルでは部長をつとめ、頑張ってます
字が恐ろしいほど苦手なので、日誌を書いたりとか大丈夫かなと思いますが、彼ならなんとかやるでしょう

次男は、去年の担任から毎日毎日クラスメイトの前で叱られて、クラスの子がそれを真似て、責め立てるようになってしまいました
口で説明したりするのが苦手な子なので、悔しさを言葉にできず、乱暴なことをしてしまい、相手の親から苦情がきたりしました
療育センターの小児神経科の医師に相談したところ、担任の対応が悪い、この子は自分がクラスメイトから低く見られていることを気づいているから、二次的に反抗性が表れているのだろうと言われました
学校で撮った写真をみると、家ではみたことのないような表情、態度
自分の子なのにどこに写ってるのかわからなかったんです
新しい担任は、よく理解してくれ、厳しくも温かく見守ってくれてます
忘れ物が多く、授業中に立ってしまったり、大声で歌い出したりと、困った行動に出てしまいがちですが、
支援センターの先生が言うには、困った行動をしているときは、本人が困っているサインなのだそうです

話しはそれましたが、主さんには主さんにしかないいいところが必ずあります

ADHDだろうとなかろうと、誰にだって失敗や苦手なことはあります
お互いにフォローしながら働くからチーム医療なんですよ

いっぱいいっぱいなときは、助けてもらってはいけませんか?
変わりに自分に余裕があるときに助けてあげればいいんですよ
完璧な人なんていないですよ
ADHDは、それがはっきりしてるだけなんです

お薬使ってコントロールできるなら、うまく使って、うまく出来たときどうやったかを体で覚えていきましょうよ

私の友人の子はそうしてました

子供のことにしたって、こういう子だってわかっているから、対応しやすいですよ
ADHDの子は、元気いっぱいで子供らしくてかわいいですよ
悲観的になる必要は全くないです

質問の答えになってませんが、同じような方がいるな〜と思ったので、投稿させていただきました


No.6
<2011年11月17日 受信>
件名:カミングアウト
投稿者:匿名

私も結論が出ているわけではないのですが、カミングアウトした立場からお話致します。私は、介護福祉士で障害サービスに勤めていましたが、同僚、直属の信頼できる上司にまずカミングアウトしました。精神的にまいってしまうと仕事ができなくなったりした為です。直属の上司は、受容して下さいましたが園長に報告し、最終判断はそこで…と言うことになりました。幸い、園長も特に仕事上で困る事はないので問題なくこのまま働いて良いとの事になったのですが、園長の身内の方が精神疾患があったりされたのでそのあたりも気持ちにはあったのでないかと思います。主さんは、看護師さんとの事で私は病院ではカミングアウトはやめた方が主さんの為に良いのでは…と思いました。目にみえない障害なので、相手によって認識のズレがあります。自分達でも、正確にとらえる事は難しいし、それを他人に説明と言えばなおさら…。私が心配するのは医療現場で命を預かる職種ですよね。カミングアウトした事により、危険な部署には配属されなくなっても、本人にとっては不利になったり、居辛くなったりないでしょうか?私の場合も、プロと面談しても検査しないとわかりません。社会に適応する能力が年齢と共に上がってくるのですね。お薬を飲まれているみたいなので、主治医にもよく相談してみては?最後に遺伝の件ですが難しい話はわかりませんが我が家は遺伝していると思います。祖母はなくなっているし、父も検査は受けていないので確かにとは言えませんが、私と長女は検査の結果両方が重複の発達障害です。次女も今度検査を受けますが、かなり濃厚です。しかし、困る事もありますが(ADHDは主婦に向かない)子供は普通に全然可愛いですし、発達障害の先輩として先回りし、工夫や特性を伝える事もあります。特に何か職場で問題が起こっていないのであれば、もう少し世の中の流れを待ってからカミングアウトしても遅くはないのでは?
私もそうでしたが、ADHDは自己肯定感が低い方が多いので、脳が違うんだからできなくて仕方ないし、無理に世の中に合わせなくていいと思います。定型発達者大多数の世の中ですから生きにくいのは当たり前です。あなたらしく、ADHDの持ち前が生かせる、悩みも流せる、ADHDいいわ〜位に思えてきたらカミングアウトしても大丈夫かもしれませんね。ちなみに、私はADHD、アスペルガー症候群ありきな私や子供達が大好きですよ。


No.7
<2011年11月20日 受信>
件名:主です。
投稿者:匿名希望

NO。5さん>
ご意見ありがとうございます。
とても具体的な意見でとてもためになりました。
ただカミングアウトするのではなく、伝え方が大事ですよね。
私は、こんな感じでできないことも多いのですが、変にプライドが高くって、こう、気軽にわかりません!とか知りません!とかなかな言えません。。
そういってどういう反応が返ってくるのかが怖いってのもありますが。。
なので、結果いろいろ障害が出てきている状況です。それはADHDとはあまり関係なく、自分の性格的部分だとは思いますが。
もっと、自分に正直に生きれたらいいなと思っています。
その時々で、これが苦手なので〜と相手に伝えられたらいいんですがなかなか。
あとは自分では伝えたつもりでもうまく伝わってないことも多くて苦労しています。
どこで、他の人の手を借りたらいいのかとか、なかなか言えない上に、意を決めて言った時に限ってタイミングが悪かったりと(空気読めないので)散々です。。

いっそADHDだって周知してもらった方がいいの?と悩んだりもしますが、皆がみんな、理解してくれるわけではない疾患なので、難しいですよね。。
一緒に働くメンバーには内緒にして、上司にだけ話をしてみようかなぁと最近は考え中です。
でもいずればれちゃいますかね。噂は広まりますし。


No.6
実際にカミングアウトされた方の意見、とても参考になります。ありがとうございます。
カミングアウトはしないほうがいい。とのことですが、やはり、カミングアウトしたことにより、働きにくくなったのでしょうか?私は職場に、自分の本音を話せる、信用できる人が一人もいないので、一緒に働くメンバーには伝える気は全くないのです。ただ、上司へのカミングアウトをどうするか、で悩んでいます。上司はとてもいいひとなので、理解してくれるのでは・・なんて思ったりもしています。私は、すでにこんなですから、やっぱり職場ではどうしても浮いてしまいます。いじめがないのがありがたいです。なので、上司にカミングアウトせずに救急処置やICU的な患者、リーダーなどを任せられる方が怖いです。焦らず、もう少し様子を見てからカミングアウトも考えようかななんて、最近は思います。精神科の先生とも相談して、決めていきたいと思います。


No.8
<2011年11月20日 受信>
件名:診断って
投稿者:カルチ

 ADHDの確定診断をしてくれるところの、病院探しが難しい気がします。
私も受けたい。
 片づけられない 人間関係をつくれない、


No.9
<2011年11月21日 受信>
件名:カルチさんへ
投稿者:主です

ADHD自体の診断が難しいようなので、そうかもしれませんね。
私も、運良く(?)、発見していただき、その先生がコンサータの成人投与の資格を持っている方だったので、治療もしてもらっています。コンサータは現在、一般的には18歳未満にしか使用が認められていない薬剤で、成人への投与には指定の研修?か何かを受けている医師でないと処方できない決まりになっているようです。
その先生でもADHDの確定診断はできない。とのことで違う病院に紹介受診することになっています。そこでも、確定診断ができるのかどうかは定かじゃありませんが。

確定は出ても出なくても、私は私。とは思っているんですけどね;;
大事な人には、「名前が付いただけ。お前がお前なのは変わらないじゃん」って言われました。なんだかはっとした気分でした。

ADHDの病名が下ったからといって、私が私じゃなくなるわけでも、何かが大きく変わるわけでもないなぁって。
逆を言えば、今のこの人間関係不良な状態が劇的に改善されることもないわけですがね;;

カルチさんも診断を受けたいとのことで、良い病院に出会えると良いですね。
お互い、頑張りましょう^^


No.10
<2011年12月02日 受信>
件名:今度、 リーダー 業務…
投稿者:みい

5月今居る老健で働く様になりました、40代で10年目です。

貴女の内容を拝見させて頂き、 私は其れまでは、 自己の受け入れる事を恐れて居ましたが、 今日心療内科を受診しようと勇気が出ました。

会社員を経て、26歳病院で看護補助職29歳に准看護学校へ入学 …
その頃から、 周囲との違和感を感じるようになりました。
臨床に入ってからは頭でイメージと身体が追い付かない現実、 実際に処置したにも拘わらず、 リ
ーダーに報告出来なかったり(メモに控え忘れ(..) )
ここは! と言う処を聞き漏らし報告時に突っ込まれる始末です。

トピ主さんの内容を拝見して私の事(;_;)と思った程です(^^)(^^)

長々と拙い文章を読んでくださり,
有難うございます。


No.11
<2011年12月04日 受信>
件名:無題
投稿者:トピ主

みぃさんへ
何歳になっても、悩みは尽きないのだなぁ。と最近思います。
仕事ができない、人間関係がうまくいかない=ADHDとは思わずに、悩みがあり、
そのことで私生活や仕事でいろいろ無理をされていると思ったら、
心療内科の受診をお勧めします^^
心療内科や精神科っていうと、少し抵抗感を覚えるかもしれませんが、大丈夫ですので^^


No.12
<2011年12月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

大変興味深く拝見しました。注意しても返事ばかりで、似たようなというか、同じ失敗を繰り返す同僚がいます。はじめて注意した時は素直に聞いていますが、何度も同じ失敗が重なって、「こないだも言ったと思うんだけど・・・」という言い方が入った途端に、しゃくりあげながら罵る逆ギレにあい、周囲の人は距離をおいて付き合うようになりました。「私、家ではこんなんちゃうねん」と、明るく話してくれますが、逆ギレされたことを思い出すと、なんでこないだのことを謝らないまま何事もなかったように接してくるんだろうと不愉快に思ったりします。でも、もし、投稿者様のように、実はいろいろ悩んでいて、そういう時にはこうしてほしいと言われたら・・・なんかうまくいきそうだなと思いました。ただ障害を認めてもらうのではなく、「こういう工夫をしてこんな風に助けてもらいながら皆さんとお付き合いしたい」という、具体策があるといいと思います。私の同僚も、実は悩んでるのかもしれませんね。食事にでも誘ってみようかな。


No.13
<2012年09月18日 受信>
件名:看護職
投稿者:ガーベラ

私は訪問看護をしています。
 忘れ物や手順の悪さもありますが、判断力がなかなかつきません。決定するまで数分かかる。
 利用者さんも 「ガーベラだめね」とすぐ見抜きます。
 やめたくてやめたくて、毎日暗黒時代を生きているようでしたが、この頃は
休みの日は勉強すること・物の位置を決めて必ず戻す・とにかくメモ・タイムスケジュールをおおざっぱに考えるか紙に書く
というような基本的なことから始めました。
 まだ完全にはできていませんが、生活面の細かい失敗がなくなり余裕ができている感じがします。
 
 心療内科に気分障害で受診しています。先生に「私ADDだと思うんです。本でみるとほとんどの項目が当てはまるんです。」と言ったが先生は「う~ん、当てはまるの?」とのコメントのみ。
 診断されたからといって、仕事を減らせるわけでもないのでまあいっか。と思っています。むしろ、最近周囲にでき始めた「心理カウンセラー」のほうが、解決策あるような気がしませんか?
 日々の苦しみを誰かにぶつけたいだかもしれないけど。


No.14
<2014年03月13日 受信>
件名:自分は看護師志望の者です
投稿者:ABC

はじめまして、私は看護師志望をしている軽度発達障害がある者です。子供たちに発達障害が見つかり自分も調べてみようと思ってテストを受けました。数値は異常なしらしいですが、得意不得意の差が多くじっとしてるのが苦手なのでADHDと思ってます。部屋も汚いです(笑)職場へのカミングアウトですが、私があなたの立場ならします。何故ならば、看護師は転職も利きやすいし、知り合いの看護師は何度も勤務先を変えてますが、仕事に就けてるからです。もし、仮に発達障害が分かり周囲にとやかく言われて居ずらくなったなら、違う病院に転職したっていいじゃないですか。子供の担当医師も言いました。看護師と言う仕事でも、働き先の状況次第では充分にやっていけると。悩む私の背中をおしてくれました。子供が小学校の高学年になったら看護学校受験します。将来は個人の精神科か心療内科で働きたいです。あなたの健闘をお祈り申し上げます。


No.15
<2014年03月15日 受信>
件名:ADHDです
投稿者:匿名

職場へのカミングアウトはとても難しい問題です。まだ待った方がいいです。辞めてと言われる覚悟がないと。
カミングアウトしたところでフォローを受けるのは難しいと思います。

私は診断を受けたので辞めたいと申し出ました。でも部長に引きとめられ現在に至ります。
フォローはほぼないです(笑)。

自治体に発達障害の支援施設があります。ばあいによっては職場に話をしてくれますよ。メンターもやってくれます。成人のADHDを診断できる医療施設も紹介してくれます。まずはそこに相談すべきと思います。


No.16
<2015年09月26日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

新人指導担当の看護師です。過去に何人か『何度説明しても修得できない』『検温時に検温しか出来ない、ほかの状態観察やアセスメントができない』『同じケアレスミスを繰り返す』といった方が居ました。その方達は、繰り返すトラブルに対して、『新人なのに周りがフォローしてくれなかった』と上司に伝え、自分は間違っていない!(←当然だと思います。本人は、一生懸命なのですから…)という、プライドの高い人でした。当然周囲の反感をかい、居心地が悪くなったのか、上司にスタッフの悪口を散々言って、辞めていかれました。
私は、同じパターンでトラブルを起こす新人が多いので、ADHD について考えてみたところ、まさに当てはまると…
私達の仕事は第一に患者さんに不利益があってはならないと私は考えております。そのような中、指導担当の立場からは、はやく一人立ちできるように要求されます。私は、患者の安全を考えて判断しております。複雑な判断は出来ない場合が多く、単純作業しか安心して任せる事が出来ません。しかし、受け持ち制をとっているので、リーダーやスタッフの負担は多く(しなければいけないことの確認)仕事の効率はかなり低下し、スタッフの不満(あれでも同じ給料でしょ!)にどのような対応が出来るのか、かなり私もしんどいです。ただ、私は『ADHD』なら、周囲にそのように理由付けして、理解を求める説得が出来るのではと…
看護職を続けるということは、ADHDの人も普通の人もつねに自己研鑽が要求されます。つまり普通の人だって大変だということです。せっかく看護師になったあなたにプロ意識を持って、看護師として成長できるように祈っております。言いたい事がよくわからなくなりましたが、いろんな問題があっても、結局はあなたと周囲の人との関係次第かもしれませんね。


No.17
<2017年05月16日 受信>
件名:私も同じです。
投稿者:きら

私も同じようにADHDとの診断をうけコンサータを内服しながら看護師をしています。急性期病院の病棟勤務です。コンサータで仕事中の無駄な思考がなくなり頭がスッキリして周りがよく見えます。けれど無駄な焦燥感や薬効切れのときの疲労感に耐えれず今は主治医と相談し内服を中断して仕事をしています。仕事中は些細なことでも必ずメモを取りながら抜けがないのか終業後に確認をするようにして抜けなく仕事が出来ていると感じます。けれどその分疲労やストレスも多くなり先日大きなミスをしました。なのでカミングアウトをすべきか、したところで周囲のフォローや理解が得られるのか。また私は元々DMATやICLSインストラクターになりたいと思っていて、現在病棟では救急を担当させてもらっています。もっともっと勉強をしたい、もっと重症患者もみれるようになりたい、という思いもありますがカミングアウトをしてしまうとこれが出来なくなるのでは、とも思います。こんな理由でカミングアウトを迷っているなんて、患者様の安全第一の職業なのにおかしいですよね。その後主さんはどうされたのでしょうか?


No.18
<2017年05月17日 受信>
件名:無題
投稿者:みかん

広凡性発達障害を知った側です。一緒に働いていたらわかります。やっぱりな…という感じです。
後輩だったので、先輩として指導できました。パニックになってるのわかるし、業務調整できます。これが先輩や同僚だと難しいしです。
やはり気分のムラもあるし、業務で平気で嘘をつく。業務だけでなく病棟の人間関係を悪くする。いくら広凡性発達障害とはいえ、いい加減にしてほしいとなることが多々あります。
上司にはいっていいと思います。上司も立場があるから、主任等には話し業務配分をしてくれるかもしません。ただ、同僚にはよっぽど信頼関係がないと話さないほうがいいでしょう。やはり噂がひろがるでしょうから。
私は同僚が発達障害だと聞いても、正直困りました。業務上でも困るのに発達障害となったら許されるのか…と。私の同僚が特殊かもしれませんが、疲れます。
ただ上司に言うのも気を付けて。口の軽い上司だとすぐに院内に噂が広まるでしょ。私は本人からではなく、上司から聞きました。「あの子大人になってから発達障害だと診断されている。薬も飲み始めてる。困ることがある」と。話した上司が悪いのか、上司だけではもう難しく本音がでたのか。
何が正解かはわかりません、ただカミングアウトは傷付くことになると思います。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME