看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

療養型って…

<2011年11月05日 受信>
件名:療養型って…
投稿者:匿名

療養型に転職したばかりの者で、先日夜勤見習いに入りました。
介護療養型なので高齢者ばかりで積極的な治療を目指す医療行為はしないことは承知してましたが、病状が悪くムンテラ予定日の早朝にSpO280%台になってしまっても当直医に報告しなくていいってことで(先輩ナース)…これでいいんでしょうか?
この状態のまま日勤に引き継ぐことが出来たんで問題にはならなかったけど、状態を把握しながら当直医に報告しないまま夜勤帯でのステルベンだったらどうなんだろうと疑問に思います。
もっと早い時期にムンテラ予定すべきだったのでは?とか。
こんなもんなんですか?療養型って…。

スポンサード リンク

No.1
<2011年11月05日 受信>
件名:無題
投稿者:ママナース

介護療養病棟に勤めてます。日勤だけですが・・・。私の意見ですが、その先輩の考えは、おかしいと思います。ムンテラ後で、DNRだとしても、Spo2低下した時点で、自分たちでできる範囲での処置(吸引・酸素開始など)を実施した後、上昇したとしても当直医への報告はするべきだと思います。これは夜勤だろうが、日勤だろうが同じで自分達には報告する義務があるからです。あくまでも看護師は‘医者の指示の下‘というのが原則です。何かあってからでは遅いのです。自分たちの身を守る為にも報告し指示を仰ぐべきだと思います。


No.2
<2011年11月06日 受信>
件名:ママナースさんへ
投稿者:匿名

回答ありがとうございます。トピ主の匿名です。
ここで働きだしてから不思議に思うことが多くて…自分が変になりそうなときがあります。
今回の夜勤で当直医の存在ってなんだろうって思ったり。モニターつけてサチュレーション測定している意味はいったいなんなんだろうって思ったり。ホント、感覚がおかしくなりそうです。夜勤帯でステルベンだったら当直医は家族にどう説明するのか…。
以前、一緒に働いた先輩ナースに相談したところママナースさんと同意見でした。
インシュリン注射している患者さんの血糖測定もしてないし。
あまり疑問に思わないようにしようって思ってたんですが、業務を知れば知るほど…モヤモヤします。
仕事を教えてもらう手前、疑問に思ってもスルーするしかないのかと。
スタッフの出入りの少ない病院で漫然と業務をこなしてきた職場なのか、こうしてきて問題なかったからこれでヨシ的な臭いがします。
自分が夜勤ひとり立ちしたら、自分の身を守るためにも当直医には報告していきます。
では、ママナースさんありがとうございました。


No.3
<2011年11月06日 受信>
件名:#1様と同様の意見です
投稿者:桃

私は介護療養型保健施設(老健:看取り)に勤めております。やはりspo2 は90%以上の観察を求められます。
吸引然り全身状態観て『変わった事』が起きるなり、私達はリーダーへ直ぐに報告しますし、医者からは処置の指示が飛んできます。

spo2 80%を問題視しない先輩(病棟)の雰囲気には困ってしまいますよね…間違い無く全身状態があっぷあっぷでしょうに…

余談ですがうちは、今暫くの間、HR150代の方が80から60代になった方が居られますが、『一生懸命に“走って”来たんだものそろそろ楽に…』
との、思いが少なからず感じられます。


No.4
<2011年11月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

おかしいですよね。
患者さんの状態がおかしいのは「看護師だけが知っていた。」ということになりかねません。
DNRでも、家族が見放しているのとイコールではないですし、療養型でも出来うる最善の手は尽くすべきと思います。それは延命とは違って、患者さんの苦痛をより除いてあげるために必要だと思います。


No.5
<2011年11月06日 受信>
件名:桃さん&No.4さんへ
投稿者:匿名

回答ありがとうございます。

療養型で働くのも初めてで、周りに療養型勤務経験者もいないため…休みの間も『変だよな』って考えてて(泣)。皆様の回答でモヤモヤが晴れていきました。
元同僚の先輩ナースに相談したところDNRだとしても報告すべきだよって言われ、自分が疑問に思うことは普通の感覚なんだって思えました。
また疑問に思うことがあったら、この場を借りて相談したいと思っていますので宜しいお願いします。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME