看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

サーフローの手順について

<2011年10月02日 受信>
件名:サーフローの手順について
投稿者:匿名

すいません、教科書を見てもサーフローの手順については書いてないので質問させていただきました。刺入して逆血があってから内筒だけすすめ、どの時点で駆血帶をとればいいでしょうか?また、どの時点で外筒を抜けばいいでしょうか?今までは感覚で自信ももってやってきましたが、最近考えすぎて失敗するようになってしまいました。。

スポンサード リンク

No.1
<2011年10月02日 受信>
件名:無題
投稿者:ツチノコ

 コンバンワ。

 サーフロの穿刺前後での駆血帯開放で悩んでらっしゃいますね。
正解を示すエビデンスはないと思います。
臨床での経験からすれば“どちらでも良い”と考えます。

 例えば、駆血しても血管が怒張しない(が弱い)老人の方であれば
穿刺後外筒を完全に進めてから開放すれば良いと思います。
 この場合、穿刺直後で開放すると逆血が解放直後で止まってしまい
穿刺後の血管腔内に外筒が維持できているのかが分からなくなり
結果的に外筒を進めた結果、外筒の“折れ”につながり確保失敗と
なる可能性があります。逆血を確認しつつ、外筒を進め入りきったところで
駆血開放がベターだと考えます。
 逆に若い“ハリ”のある血管であれば、穿刺直後に逆血が目視でき
(この場合、Gが小さくなればなるほど逆血のスピードが速い)
外筒を数mm進めて直進する感覚が得られればこの時点で駆血を開放し
外筒を進めていく方法で良いと思います。
 また、外筒を進めつつ内筒を同時に抜いていく事が必要です。
 さらに完全に内筒を抜く直前に外筒到達直上を皮膚の上から軽く圧迫し
外筒本体からの逆血を防止しつつ、延長チューブなり陽圧ロックなりに接続すれば
血液汚染のリスクを防止できます。
 当然ながらエクステンション、陽圧ロック共、溶液を満たしておき
空気混入のないように準備しておくことが必要です。
 付け加えで穿刺直前にサーフロの内外筒を不潔にせぬよう1〜2回
動かしておくと、穿刺直後に外筒を血管内に『送り出せない!』という
アクシデントが防止できると思います。

自分はこうしてサーフロでの血管確保をしています^^

関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME