看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

看護師の判断(療養型の病院って判断が難しい所があり、悩んでいます)

<2011年09月24日 受信>
件名:看護師の判断(療養型の病院って判断が難しい所があり、悩んでいます)
投稿者:ぽん

七年目の看護師です。今日、夜勤中失敗してしまいました。療養型の病院に勤めているのですが、患者さんの変化に気づいたのは入りの時点です。その時点では一刻を争う状況か判断がつかなかったので、一晩様子をみようと思いました。ラウンド中は大きく変化はなかったのですが、仮眠時間をあけて検温に行くと入りの時点より明らかに悪化していました。この時点で当直医に上申した所で療養型の病院だし、何の治療も検査もできません。常勤医の出勤を待っての報告でと判断したのですが、なぜすぐに報告しなかったのかとすごく怒られました。
今思えば報告だけはしとくべきだったと反省しています。
これが急性期の病院なら迷わず報告していたと思います。療養型の病院って判断が難しい所があり、悩んでいます。この病院を最後の住みかにし、旅立たれていく方ばかりです。最低限の医療行為しかできません。

スポンサード リンク

No.1
<2011年09月25日 受信>
件名:ご参考までに
投稿者:ビオデルマ

夜勤お疲れ様でした
とても難しいですよね・・・私も似た様な経験がありました

療養型での急変時の判断ですが、そこは患者様が入院時に看取りを希望されているのか否かが
重要かなと思います
今は落ち着いていてるけれど何かあれば治療をと希望されているのであれば最善を尽くさなければ
いけないので少しの異常でも報告を怠ってはいけないと思いますが、ご家族も本人様も自然な形で
逝きたいと考えている場合であるときは寧ろ色々手を尽くすと何でそんなことをしたんだと後から
ご家族に叱られるっていうこともあります

報告は患者様の為というよりあなた自身の身を守るためにしたほうがよかったかもしれません
たちの悪いご家族だったら逆手にとってとんでもない目にあわされることもあります
最近は何だか変な人も増えてますし

日々のかかわりの中でご家族様や本人様が急変時にどのようにしたいかということをあらかじめ知っておく
とその時がきたときの対応がもう少し明確に動きやすくなると思いますしそうゆう情報をドクターや同僚と
共有しておくと混乱も少なくなりますし、なんとなくではなく明確に観察をしている中でこの患者様近いかなと思われる人はさりげなく先生に急変時家族がどうしたいのかICしておいてもらっておくとか、
先回りしておくと困らなくはなりましたよ

これは個々の看護観になってくるかもしれませんが、療養型に入ってくる方って高齢の方多くないですか?今更色んな治療をしたりしてこの患者様の余命を長くしてあげることが果たして得策ですかね?
なるべく自然な形で身綺麗に楽に逝かせてあげる事も療養型ナースの仕事のひとつかなって思い
ますけどね・・・やみくもに助けるばかりが看護師の仕事ではないなと最近思ったりもします  


No.2
<2011年09月27日 受信>
件名:あまり落ち込まないで・・・
投稿者:匿名

私は14年目の看護師(主任)ですが、主治医への報告・・・悩むところですがやはりすべきだと思います。

うちも認知症病棟の療養型ですが、必ず看取りの確認は入院時にしています。
それだけ家族との関わりが密接で急変ではないにしろ、状態に変化がみられると電話連絡をして説明しています。それで家族の方は安心しますし、こちらも報告したことでNo.1さんにもあるように自分の身を守ることもできます。

私が入職した時はさほど患者様家族とのつながりなんてなかったように思いますが、
ここ数年をみていますとやはり病院経営優先と言うんでしょうか・・・患者様々の時代
になっているようです。

なのでDrもいろんな意味で緊張しているようです。

もし高齢で自らの訴えもままならない場合、看護師の判断がその方の予後を決めると言っても過言ではありませんし、特に高齢者は状態変化の把握が難しいです。
数時間の間に悪化することは多々あります。

実際にあった話ですが、消灯し、いつも通りに朝までよく休まれていた方が、朝の検温で目覚めず、そのまま日勤で亡くなってしまった方とか・・・もちろん前日の申し送りでは特に観察には上がってはいませんでしたが、それだけ変化に予測ができないということです。
なので私も夜勤ではNsは一人なのでかなり緊張して勤務しています。


No.3
<2011年09月27日 受信>
件名:何故怒られたのか
投稿者:療養なーす

まあ、もちろん報告しておくに越したことはないけど…って感じです。私から見れば、なぜ怒られるのか、この状況からはわかりません。報告しなかったことでどんな不都合があったのでしょう?

家族が全く高齢者の急変の可能性を予測していなかったとか、最期に間に合わなかった後悔があるとか、早くに対処すればなんとかなったかも、など考えられますがそういうことなら、今後のための勉強になったのではと思います。それに、わけのわからない当直医に言ったところで「だから何してほしいの」的な面倒そうな態度をとられるなど、報告を躊躇させる原因がこういうところにもありませんか?
看護師個人を叱って終わりではなく、一人の看護師がそう判断するに至った原因を考えて、医師の怠慢とか、システムも見直してほしいところです。

私も「まあ、朝まで様子みれるかな」と判断することは多々あります。夜中の2時3時に当直医を起こしてまで報告するほどのことでもないし、言ったところで何もできないな、と思うことはしょっちゅうです。ぽんさんと同じようなことに遭遇するかもしれず、人ごとではありません。ただ、ご家族へは高齢者の急変と急変時の対応の確認はされているので救いですが。

高齢者施設などでの判断でお悩みの看護師さんへ私からお勧めの本を紹介します。
          ↓
「高齢者の容態で迷ったときの医師・救急車を呼ぶ新常識」山本隆一先生著/日総研

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME