看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

納得いかない介護福祉士の行動

<2011年08月31日 受信>
件名:納得いかない介護福祉士の行動
投稿者:まゆき

デイサービス看護師です。うちの介護福祉士さん達は、医療行為ではない軽微な傷の処置(カットバンを貼る程度)を看護師にさせ、膀胱留置カテーテルの固定や接続を外す行為は自分たちが行います。それも不潔な操作です。そして医療行為ではなくなった電子血圧計での測定、検温を看護師が行い、介護員さんがそれを見て入浴の判断をして連れて行きます。一応、入浴は看護師の判断によることになっているのですが。何のための看護師なんでしょう。役割が逆転してます。なんだかバカにされているような気分で働いています。

今日はその気持ちに追い討ちをかける出来事が…。いつものように介護福祉士の年下男が脇からバイタルを覗いて浴室に連れて行きました。黙って我慢してました。途中で「○○さん測った?」と聞くので、「見ればわかるでしょ。」と言いました。私も機嫌が悪いとはいえ、良くない対応でした。すると知らないうちに脈拍30代しかない利用者さんを入浴させていました。私は再検しようと思ってたのに。後から注意をしたところ、謝るどころか逆ギレしてくるではありませんか。再検が必要な数値なのに連れていったことと、判断は介護福祉士がするものでないと。言いかえされた言葉は「あんたが書いてるから勝手に見ろって言ったんだろうが!!」と。ちょっと違うんだけど。だいたい、私の一言がある前から勝手に判断していたくせに…

行動そのものにも問題がありますが、素直に謝れない、ミスを認めないという態度に嫌気がさしました。その人は普段から私に対して上から目線です。以前、所長に医療行為について、看護師にさせないということで相談しましたが、「どこの施設もそうだよ、きちんと出来てるんでしょ。」で終わり…。

今すぐにでも辞めたい気分です。辞められないくせに…

スポンサード リンク

No.1
<2011年08月31日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

すみません
介護福祉士の行為はおかしいですが
脈拍30台って大変な状態ですよね?ゆっくりと再検を待っていいんでしょうか?

医療に関わってくる変な介護さんは理論詰めで退治していきます
勝手な判断は訴訟の元であること
同じ処置をしているように見えても(バルンの接続など)エビデンスに基づいてやっていること

医療関係者の身内の方なんかに見られたら即アウト!であることを分かってもらわなければいけませんね
井の中の蛙であることを理解してもらいます
ただ、説得できるような看護師でないといけませんね


No.2
<2011年08月31日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

そんなに不満があるのなら辞めた方が良いです
居座って何か変えられるとも思えませんし、精神衛生上よくありません


No.3
<2011年09月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私もよく似たディに勤めた事があります。まさか同じ神戸市ではないですよね?さておき、看護師免許に傷作る前に即刻退職したほうが良いですよ。血圧30代で入浴とか不潔操作とか何か起こればそういう職場ほど責任を負わされるのは看護師ですからね。


No.4
<2011年09月01日 受信>
件名:むかつきます
投稿者:デイコ

私もP30代はええっ?って思いますが、本人がけろっとしていたらその1回の測定で?直ちに緊急の対応を!とは考えないです。徐脈にはいろんな原因がありますし、ショック状態のP30とは違いますから。時間をあけて再検してから考えると思います。(もちろん風呂には入れませんけど)
で、介護士にはその人の再検をすることを伝えておきます。というか、うちではバイタルの正常の範囲くらいは介護士も理解していて、逸脱した数値だとちゃんと報告してくれます。というかほとんど再検までして報告してくれます。

その介護士の態度、自分の無知を棚にあげて完全になめてますね。
それに所長がそんな認識じゃ話にならない感じですね。
所長の「ちゃんとできてるんでしょ」に対しては、「ちゃんとできてない」としっかり訴えたほうがいいと思います。
不潔な操作で感染がおこったらどんなことになるか、それはこちらの責任になるんだということ。こんなバイタルの数値で風呂に入れたらどうなるおそれがあるか、それはこちらの責任になるんだということ。もっと怖さを知らせないとだめですよ。事故やトラブルはイコール事業所の運営にもかかわりますよ。と。(これは所長として痛いはずです)
それがわからないようじゃ、「利用者に不利益になりそうだとわかりながら見過ごさなきゃいけないなら、看護師として責任が持てない。怖くてやってられない。」くらい言ってもいいと思います。


No.5
<2011年09月01日 受信>
件名:気をつけたほうがいいです。
投稿者:匿名

P30なんて普通はモニターつけますよね・・
お風呂なんて信じられません。
患者さんになにもなかった。
それって一番ですよね。本当によかったですね。
で・・・
その後、その患者さんはどうなったのでしょう?
受診はされたのでしょうか?

老人施設の現状に驚かされます。
変わることはできないのが残念でなりません。
働く人の上下関係云々でことを済ませられることではありません。
事故が起きては・・一生後悔しますよ。

主さん・・よく考えた方がいいです。
今回は何もなかった。だからそれで済んだのです。
もし・・もしも のことをお考えになられたら
その施設はブラックに思えるのは私だけでしょうか?
いくら介護福祉士が主導権を握っていても
いざというときの責任もちろん看護師にあると思われます。
あなたの責任が問われますよ?
私なら、即辞めます。


No.6
<2011年09月01日 受信>
件名:無題
投稿者:まっつ

私も施設で働いてましたが若い介護に逆ギレされました。看護師に平気で意見します!知識もないのに意見します!誰も止めないから頭にきて帰ってきてそのまま退職しました。職場の上の方の管理不足だと思いますが☆


No.7
<2011年09月01日 受信>
件名:無題
投稿者:まゆき

No.4さんのおっしゃる通り、ご本人はケロッとしており、普段から脈は40代です。しかし30代は今までありませんでしたし、当日の朝、誤薬していらしたとご家族から報告がありました。だから要注意だったのに、連絡出来ないままにさっさと連れて行かれてしまいました。私にも責任があるのは重々わかっています。この利用者様には、「今日はいつもより脈が遅いのに、お風呂大丈夫なのかなあって不安だったよ。」と後から言われました。いくら何事もなかったと言え、大好きなお風呂に不安を抱えたまま入れてしまい、申し訳ないです。ただ、このコメントでは状況を上手く伝えられないのでデイ経験者でないとなかなかわからないと思いますが、朝忙しい中で介護員に伝えられる状況ではありませんでしたし、連れていく前に介護員から、その人について聞いてくることになっているのです。きちんと一人一人について確認にくる常識ある介護員もいます。

以前、所長には資料まで揃えて訴えました。介護員が十分な知識をもたないままに医療行為をすると恐ろしいことになることを…それは利用者様を守るのと同時に介護員さんを守ることになるとも訴えました。今回のことも所長がきちんと対応してくれていれば、防げたことです。でも、色々理由をつけられ潰されました。他の看護師も全く気にしていませんので、一人でどうしようもありません。
看護師がいない夜間の特養や、訪問介護での法的に許されてる医療行為については、しっかり勉強した上で、介護員さんに頑張っていただきたいと思っていますが、なぜ、看護師が常駐してるデイでこんなことになるのか…。


No.8
<2011年09月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

何かあった時に自分が責任をおわなくても良いように伏線をはっておいた方が良いですよ。
今の時代、訴訟は当たり前ですからね。
自分に報連相がない場合は、私は一切責任はとらないから、よろしくね!と私は常々周囲にアピールしています。そのかわり、相談されたことには責任をとります。
自分がその案件にはいっさい関わっていないと、アピールするのが大事です。

だから、相談がなければ、な〜んにもアドバイスしません。責任はすべて事故を起こした本人および、施設責任者がとればいいんです。
たとえ、その施設が訴訟でダメになっても、職場はたくさんありますしね。


No.9
<2011年09月01日 受信>
件名:無題
投稿者:看護師

一言よろしいでしょうか?留置カテーテル接続部位をはずすことは感染の原因となります。私たちの施設では留置バックをつけたまま入浴させています。膀胱洗浄も今はなるべく行いません。尿混濁が見られる場合水分不足や腹圧がかからないなど原因がみられるようです。看護師は的確な判断力、原因を知る必要があります。それには介護職に医学的根拠を説明してあげる必要があります。たとえば脈拍が30以下というのはあきらかに異常であり、最悪の場合は失神を起こし心臓停止などが起きる場合があります。ペースメーカーの対象にもなりうると思います。ケアマネに連絡し主治医に連絡しなくてはならないのです。私も、デイサービスに3年くらいつとめましたが、判断するのは看護師です。最終責任は医療従事者ですよ。医療は日進月歩です。


No.10
<2011年09月01日 受信>
件名:神戸のディですか?
投稿者:匿名

私も納得がいかず、メールさせて頂きます。介護福祉の態度は、おかしいし、医療行為は、看護師がするものです。理論的に説明をして、たじたじにしていきましょう。私もこれからディでパートとして勤めますので、お互い頑張っていきましょう。しかし、もし常勤でないなら、掛け持ちも考えて下さいね。私も考えています。入浴サービスで感じのいいところは、働きやすいですよ!良かったら、情報提供しますね。


No.11
<2011年09月02日 受信>
件名:皆さんありがとうございます
投稿者:まゆき

なんと言っていいかよくわかりませんが、ここで相談して良かったと思います。人間関係ウンヌンのために間違ったことをするようではダメですよね。弱気になっていたところを救われました。

因みに神戸のデイではありません。きっと、こういうデイはいっぱいあるんでしょうね。

膀胱留置カテーテルの接続は私も外さず入浴させたいです。殆どの方は外さずに入ります。しかし、お一人だけ外して入らないと気がすまない利用者様がいますので、リスクをご本人に説明した上で外しています。

もうひとつ伺いたいのですが、膀胱留置カテーテルを腹壁に固定しないのて有り得ますか?これも固定拒否の利用者様がいらっしゃるのですが、私が担当した場合は説得して固定させていただいてます。そんなにしつこく言わなくても聞き入れてくださいます。しかし、介護員さん達は、説得もせず固定しません。皆で統一した態度で声をかければ習慣づいて固定することが定着するのでしょうが… 抜けたら大変と介護さんに言っても「大丈夫だよ、気を付けてるから。」と流されます。全く分かっていません。


No.12
<2011年09月02日 受信>
件名:介護さんの中にボスがいませんか?
投稿者:だんごちゃん

なかなかの介護さんとお見受けします。私の予測ですが介護さんの中にボスがいませんか?その人の言う事に皆が同調しているのではと思えてなりません。P30代と言うのは私も絶対に入浴させません。ケアマネと家族に連絡して、すぐにそのまま受診させます。入浴の可否決定権は看護にありますと私は常々、介護さんに口をすっぱくして言っています。それで聞かないで入浴させたら責任はとれないと言ってありますし何かあればすぐに看護主任に報告する体制をとっています。何か事故が起これば自分の免許に関わりますよ。すぐに何とかされた方がいいと思います。


No.13
<2011年09月02日 受信>
件名:無題
投稿者:看護師

留置カテーテルをなぜ腹部に固定するか?について、男性の場合は、尿道が湾曲しているため、カテーテルで摩擦を起こしやすいという特徴があり、屈曲を除くために陰茎を頚部側に向けた状態で腹部でチューブを固定します。医学芸術社「看護技術のなぜ?ガイドブック」より引用させてもらいました。結構、基礎的なことがわかりやすく説明されています。カテーテルが抜けるのもふせぐことが大切ですが解剖学的に説明できるといいですね。


No.14
<2011年09月02日 受信>
件名:膀胱留置カテーテルの固定
投稿者:nana

今、大学病院に勤務していますが、腹壁への固定はしていません。
中途で入ったときは、驚きましたが、膀胱でバルーンが固定されているので、抜けることはないし、男性はオムツの腹部側からカテーテルをだしておくくらいです。

前の病院では頑丈に固定していましたので、違和感がありますが、腹壁への固定は必ずしも必要ではないと思います。


No.15
<2011年09月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

No11の投稿にコメントです
バルンの腹壁固定とすると男性の方ですね?

抜去のリスクのみでは無く、膀胱でどのような形で固定されているかを説明して
その風船がそのまま尿道を通ることによるリスクを説明されたらどうでしょう?
介護さんが男性だと想像するだけで股間を押さえるでしょうw
また陰茎が常に下を向いていることによるカテーテルからの損傷リスクとか

一日のうち数時間解放とかだと問題ないと思いますがね


No.16
<2011年09月02日 受信>
件名:無題
投稿者:のびやか

ディに勤務経験ありの、急性期で現在働いている者です。

そのディはかなりやばすぎとしか言えません。内部告発したい位読んでて腹がたちます。人の命軽率な金もうけ主義の施設ですね・・・。

私が働いてた時はあなたの介護福祉がしている行為は全て看護師の業務でした。バイタル測りましたか?に見たらわかるでしょと言い方しても、普通入浴OKですよね?と聞かないとおかしい話です。
きつい言い方になりますが馬鹿にされてる様に思います。RETE30台で、もともとそんな人かもしれなくても、一度は受診に行かないと行けないと判断できていない時点で、まだ未熟に思います。経営者も馬鹿だし介護福祉もうざいし、若い看護師がデイに就職するものではない判断できる位の経験者が働<場所>と思ってるので、勉強の意味でも転職するべきです。私も判断できる程ではなかったので急性期に転職しました。

私なら、がつんとその介護福祉士に言いますけど。


No.17
<2011年09月05日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:まゆき

沢山のご意見ありがとうございます。皆さんのおっしゃる通り、転職すべきなのですが、夜勤が出来ないことと、田舎なので就職先が少ないことにより、簡単に転職出来ません。こんなところにいるくらいなら、看護師辞めてもいいと思っています。介護員の私をバカにした態度は本当にストレスです。バカにしていても、やっていることが正しいならいいのですが…。自分たちが行える行為とそうでない行為が全くわかっていませんから、信じられません。言っても聞く耳ないし、上司もどうしようもなし人だし。

すぐ辞めるわけにもいきませんが、自分を守ることや、介護福祉士さんに何も言わせられないくらいの知識は身につけないといけませんね。


No.18
<2011年09月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

介護士さん達との力関係の問題ですね。
介護士さん達の意識上はやはり生活支援が最優先である様です。
介護士の指導員も「高齢者に医療を優先する看護師は馬鹿」と指導しているという話を聞いたことがあります。
どこの施設でも大概は介護士の役割は看護助手並みという実態もあり、そういったことから介護士と看護師の軋轢は根本的に深いものと考えます。
私は療養型に勤務していますが、関係は良好ですよ。
何故ならお互いの業務を尊重しているから。
初めはトピ主さんの所と同様に看護職は介護士を雑用係の様に対応する、介護士は馬鹿にされた看護師に対して「無能なくせに」と反感を持つ。その反感は仕事がおぼつかない新人ナースへと向けられます。
そういった悪習を打破したのは簡単な声かけでした。
お互いに手伝ってもらったり教えてもらった時には「お願いします」「ありがとう」の言葉です。
自分が認められれば、相手への聞く耳を持ってくれるという簡単な心理です。
そういった関係になってから、高齢者に必要なフィジカルアセスメントの仕方や疾患への対応を話すと、自分達には対応が無理である事を理解してくれます。


No.19
<2013年02月22日 受信>
件名:頻尿について。
投稿者:困った人

今年の介護福祉試験に合格の可能性のある自分です。今うちの施設に頻尿の利用者が2名います。一人は20~30分おき、もう一人は1時間おきにコールがあります。昔のタイプの施設なので夜勤は一人で30人近く見ています。二人とも不眠の兆候がありなかなか寝てくれません。また少しの物音にも反応し目をさましコールを鳴らし始めます。上司にどうにかしてとお願いしても頻尿は脳が出したいと思っているから、とか言って医者にも連れて行かずほっぽらかしです。利用者本人も寝不足気味で常に頭が痛いといって頭痛薬をもらっています。一人はある程度自立している人でベットからポータブルトイレ移動時に転倒を繰り返しています。報告書には、声掛けと見守りの重視が対策であがるのですが・・「コールを鳴らしてください」の声掛けにコールを鳴らすこともあるし勝手に移動しこけることもあるし、たまたま上手にする時もありますが本人も職員もお互い頻尿があれば不幸なことだと思う。夜勤の時など職員は一人なので多くの場合「ちょっと待ってください」になり、少しの間に移動して転倒します。誰か頻尿が改善もしくは回数が少なくなる方法を知っていれば教えてください。行動や声掛け等介護員ができる範囲でおねがいします。


No.20
<2013年04月20日 受信>
件名:仕方ない
投稿者:匿名

 介護福祉士になったからと・・・偉そうにする介護士がいますが・・   我慢するより可哀想な人と思って働いた方が良いと思いすよ

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME