看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

退院調整看護師について(セミナーを受ければ専従としてできるのでしょうか?)

<2011年07月14日 受信>
件名:退院調整看護師について(セミナーを受ければ専従としてできるのでしょうか?)
投稿者:相談者

現在、いろいろなところで退院調整看護師養成のセミナーがありますが、資格や認定になるわけではないんですよね?セミナーを受ければ専従としてできるのでしょうか?

スポンサード リンク

No.1
<2011年07月14日 受信>
件名:病院の規模と方針によるのではないでしょうか?
投稿者:匿名

専従としての仕事として成り立つためには、病院の規模と方針によって決まるのでは?
ただ、規模として大きいと患者さんの数も多く、情報収集がたいへんだと思います。
あとは病院が専従を置いているのか、あるいは計画しているのか、それともさまざまな部署と連携することで退院調整をしているのであれば、あえて専従は看護職でなくてもいいように思います。
いずれにしても、看護職としてであれば臨床と外来などの多くの実務とプラスで講習会で…という感じなのでは?


No.2
<2011年07月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

セミナーを受けたから専従で、退院調整を行う…では無くて、退院調整を行うからセミナーに勉強しに来た…と言う方がほとんどだったような……

はからずも、自分もその口ですから。ただ、自分の病院は小さな個人病院なので、退院調整を専従で行う事はできません。
在宅に戻すための回復期リハを担う病院としては、退院調整も大事な分野と考え勉強しているわけです。


No.3
<2011年07月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

2番の方がと同じく、私も必要に迫られて講習を受けました。

以前の病院では、独居高齢者や身寄りがない人、低所得者などが多く、退院調整しないと治療が終わっても退院できない人ばっかりでした。ソーシャルワーカーもいましたが、忙しすぎて続々と病欠になってしまい、一時は欠員状態で・・。
400床規模の急性期病院でしたが、病院としても力をいれざるを得ず、専従で退院調整ナースされている方がいました。
外来や病棟、ソーシャルワーカーや事務職、地域の訪看などといろんな調整したりアドバイスを行ってました。ナースの目で、退院時期や最終的なADLを予測して準備していかないと、最近の入院日数短縮化に追いつかないという方針でした。なので、入院した日や、予定入院なら入院前から面談や情報収集して準備を始めてました。
各部署でも主任クラスが退院調整ナースになっていて、月1〜2回は患者の面談などを行う専従の日がありました。この役割を果たすためにいろんな講習に行くことになりました。

今の病院では、転院などの調整はソーシャルワーカーさんでまかなえてるし、サポートの大きい患者さんが多くて難しい例もないので、治療が終わったら当たり前に退院していかれます。病院や地域によるところがすごく大きいなあと感じています。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME