こんにちは!!
現在2年目で成人循環器の病棟で働いています!!
今日勤で受け持ち人数16人とかで毎日毎日忙しく働いていて、ケアも思いどうりにできず、自分の看護とは違い、転職を考え始めました!!
私はもともと小児科で働きたい希望があり、転職するなら小児科のある病院に転職しようと考えています!!
しかし既卒ではないし、どんな病院で働いたほうがいいのか。またまだ2年目で看護師歴浅いのに小児科へ転職していいものなのか悩んでいます!!
アドバイスよろしくお願いします!!
経験があるないは関係ないですよ?
自分が興味があり、勉強したいのなら小児科でもいいと思います。
私も老人しか経験がなかったけど小児科に行きたくて転職して1年以上過ぎました。最近ようやく楽しくなってきました?
今の病院内に小児科はないということでしょうか?
もしあるのなら、異動がいいと思いますが、なければ転職ですよね。
総合病院だと、必ずしも小児科に配属されるとは限らないと思うので、
確実に小児科に行きたければ小児専門病院です。
やりがいはあると思いますよ☆
あと、転職されたら、既卒扱いになりますよ〜。
納得のいくご決断を(^_^)☆
アドバイスありがとうございます!!
くよくよせず、自分の目指す看護をしていきたいと思います!!
ありがとうございました!!
卒14年、今年15年目です。
新卒で配属されたのは、成人のICUでした。看護師になると決めた時から、小児科希望でしたが、新卒時は、願い叶わず。ダメ元で、3年経った時、移動願いをだしました。
以来、小児病院で今まで働いてきましたが、小児科は、そんなに甘くないですよ!
こどもが、好き。
可愛い可愛いだけでは、勤まりませんよ。
成人でもう少し基礎を養ってから、移動された方が良いと思います。
やりたいことがあって小児科にと考えるのは良いと思います。
ただ、今の職場環境が辛くて異動や転職を考えるのであれば、どこに行っても厳しいかと思います。
私もずっと小児科で働くことが目標で4年目でやっと異動させてもらいました。小児科でも忙しいのは同じです。夜勤では一人で満床(24床超)の受け持ちをする上に夜間の入院の対応をしなければいけずパニックになりそうな時もありました。また、小児の場合子供が好きだけでは務まりません。時に子供に嫌われる存在になることもあります。そして、対象のメインは子供ではありますがキーパーソンとなる保護者との関わりも重要です。
私は小児科の前に3年間成人の病棟で看護者の技術やコミュニケーション技術を学べてよかったと思っています。どこの科で働いてもそれぞれの苦悩があります。まずは、看護者としてどうありたいかをじっくり考えて異動・転職することをお勧めします。
こんにちは、看護学校を卒業し、5年間小児科病棟で勤務しました。小児看護がしたいと思い、毎日楽しく勤務しましたが、やはり大変なことも多いです。どなたかが書かれていましたが、かわいいだけでは小児看護はできません。成人や老年と違い、圧倒的に緊急入院が多く、時間が読めない、組み立てられない。乳児、幼児は説明しても理解してもらえず、点滴自己抜去が多い。食事介助、おむつ交換ほぼ全員あり。そして何といっても親とのかかわりが大変。付き添いしたらしたで、四六時中ナースコールで呼ぶ、付き添いなしの子はたまたま泣いていただけなのに、泣いていてもほったらかしとか言われたり。こどもはかわいいし、忙しくても癒されたりしたのでよかったのですが、親との関わりに嫌気がさして、異動しました。大変を覚悟のうえなら、異動してみては?と思います。やってみないことには、向き不向きはわかりませんからね。
小児科看護師です。慢性期、急性期経験しました。今は急性期で働いています。
成人の外科や内科との混合病棟です。私は成人の経験がなかったため、最初は成人に苦労しました笑
今は成人も経験出来て良かったと思っています。
今も成人は苦手で、小児科看護が好きですが笑
仕事なんで頑張って成人看護しています。
両方経験して、やはり成人と小児科の看護は違うと感じました。確かに好きだけでは小児科はやれません。しかし、専門性が求められるため、合えば小児科看護にはまります(^_^)
大変だけど、楽しいですよ。私はやってみたいなら経験してみてもよいかもと思います。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護師お悩み相談室