平均年齢が44歳内科クリニック、一日の患者平均は冬場を除いて50人ぐらい。働いて3年が経ちます。
今、私は51歳正看護師、最近持病が悪化し体力の限界を感じ退職願いを出して、かれこれ三ヶ月が経ちます。が、後任の看護師が中々決まらず幾度となく募集を出しても音沙汰ありません。
そんな状況のなか、ふと三人の方からの応募がありました。いづれも60代前半看護師で内心びっくりしております。
先生は雇用する気はもうとうないとおっしゃいますが、やる気さえあれば年齢など感じさせないぐらいエネルギッシュな方が中には居るような気がしてなりません。しかし60歳前半と言う年齢は看護師としては限界があるのでしょうか?
皆さんはどう思われますか?
以前勤めていた100床未満の病院で、私はまだ来て半年しか経ってないから…と言っておられた方は 確か60代。
救急当直も月2回ほどこなす素敵なナースでした。
気持ちも若くていらして年齢を全く感じませんでした。
ただ、採血などは老眼鏡がないとダメと言われてましたが、さすが上手でしたよ。
60でも70でもいつまでも元気な人は現役ではたらいてますが。それより、自身の体を労り、次がいないからとかでなく、やめたらいかがですか 本当はご自身の後任がいないことに、安心して、自身の能力を確認されてるのでしょうか?大変失礼ですが、、文面からはどうしても辞めたいとは読み取れません。
看護学校に60歳で教師を退職し、一緒に3年の学生生活を終え、施設に就職された方がいました。卒業してもう6年ほど経ちますが、元気に働いているようです。採用するしないは経営者の考え方次第ですが、私は60歳前半の看護師さんもやる気があって元気で柔軟性や協調性がある方だったらいいと思います。患者さんからみて看護師は若い方が活気があるように感じますが、ベテランのほうが安心できていいという方もいると思います。
70歳で夜勤こなしていて、私より動くスピード早い看護師も存在します。
クリニックで働かれている方も多いと思います。
人によりけりかと思います。
2の匿名様、ご意見ありがとうございます。
実は先月1人私より一回り若いナースが入った時点で、私の退職日がカウントダウン待ちでした。が、雰囲気が合わない理由で一日でお辞めになられてしまい又ズルズル引き留められてる状況なのです。クリニックは余裕がない人数のシフトのゆえ後任が見つからないのに退職するのはあまりにも無責任だとご指摘を受けてしまいました。この年齢になると自分の健康を第一に考えたいのに仕事への責任感をご指摘されると私の人格まで問われてるような気持ちになり体にムチを打って一日一日をこなしてる状況です。早く逃げたい気持ちがあるのにスタッフへの申し訳なさで苦しい毎日を送ってます。又ご意見頂けたら助かります。
以前、求人広告を見て履歴書を送った小児科のクリニックですが、
平均年齢が65歳といわれました。
私は48歳で応募する時に、年齢でダメかな・・・と思っていたのでびっくりしました。
ドクターも70歳という話で、私はかなり若い看護師さんになりますといわれました。
結局、そこはスッタフの知り合いの看護師を採用することにしたからと、ドクターご本人から、面接もしていない私に直接電話をくださって、今後また機会があれば検討したいので、履歴書はこちらで預かったままでいいかといってくださいました。
最初に聞いた時はどういうクリニックかとちょっと心配でしたが、ドクターの対応からいいところなんだろうと想像できました。
もし今後そこからお誘いがあれば、今のところをやめてもいいかなと今でも思います。
イチゴさんの職場が、新しい方にどういう対応をするかで、どんな年齢層の方でも働きやすいかそうでないか決まると思うし、年齢だけでは決められないと思いますよ。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護師お悩み相談室