看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

保育園看護師三年目です

<2011年04月02日 受信>
件名:保育園看護師三年目です
投稿者:ピヨピヨ

保育園に看護師としてご勤務の皆さんに教えて頂けたらと思って投稿しました。私は二年半前に保育園看護師として勤務しはじめ、先輩もなく、小児科の経験もないため、不安だらけの中手探りでお仕事をさせて頂き、最近になってようやく保育園内での看護師の役割が見えてきて、任されたり頼られたりすることも増えてきて、ヤレヤレという感じです。でも、同じように保育園で勤務されている看護師さんと話したことがないので、自分の仕事の仕方が本来あるべき保育園内看護とズレていたり不十分だと嫌だな〜といった不安はまだ残っています。もっと、看護師として自信を持って楽しく働けるようになりたいのですが、なかなかそうなれず、孤独感に陥る時もあります。>うちの園で主に私が任されている仕事は、感染症対策と健診の準備・記録、体調不良児の対応、食物アレルギー対策、保育士さんでは扱いが難しそうな座薬などの使用・扱い方や注意点などの書類作成、低年齢児の保育補助などです。今までは保育園内での看護師独自の仕事にこだわる気持ちが強く、看護師にしか出来ない仕事をこなして認められたいという気持ちが強かったのですが、最近はもう少し保育についての勉強もしていかないと、子どもの発達に応じたかかわり方が出来ないかなという気持ちになってきています。皆さんはどんな風に働いておられますか?園児への保健指導や保育士さんや栄養士さんたちとの役割分担など、どうされていますか?また、予防接種について、医療機関のナースさんは積極的に勧めるようですが、保育園は医療機関ではないため、勧めて副作用など何か問題が起きた場合責任がとれないので、なかなか積極的に勧めることは難しく、この間肺炎球菌の予防接種で亡くなられお子さんがおられることから(結局因果関係はなかったとして再開されているんでしたっけ?)も余計に触れにくい話題となっています。けれども、ポリオや麻疹など定期接種に上がっている病気は特にかかると怖いと言われていることから、予防接種を殆ど受けていない保護者を放っておくわけにもいかないと思うんです。何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします!

スポンサード リンク

No.1
<2011年05月23日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:はな

私も子供たちを保育園におせわになってもう10年になります。
今日は、このホームページに久しぶりによってみて、ピヨピヨさんの投稿に出会いました。
しばらくの間、返信がないので、もう、ピヨピヨさんがこの返信をみてくれるかどうかはわかりませんが、保育園に預ける保護者として、坐薬についてお世話になれることはすごいことだと思いました。
普通に暮らしている小児にとって、坐薬を必要とする場合、保育園で様子をみるにはかなり重症と思います。
もちろんされていることと思いますが、保護者に状況を連絡して、保護者がどうしても仕事から離れられないなどの理由で、園に対応を任せたのであればよいのですが、そもそも、坐薬を必要とする状況の子どもを預かることは保育園では無理ではないかと思います。
あと、予防接種の件ですが、保護者の怠慢で受けさせていないことが明らかな場合は別ですが、多くの場合、社会で起きている状況を知りつつ、自分の子供たちに受けさせるべきかどうかを迷っているのではないかと思います。
私も看護師という立場上、相談はいろいろ受けますが、うちの子には受けさせる、でも、自分の子のことは自分で決めてもらう・・・を徹底しています。
ワクチンに耐えられる?子なのかどうかはわたしでは分かりません。
もし、保育園の保健だよりなどでワクチン接種をすすめるのであれば、あきらかなデータをもとに、保護者に接種をするかしないかを決めてもらうべきだと思います。もちろん、接種していないことで、実際にかかるとどんな障害がおきるのかも含めて、選択してもらう方がよいと思います。
私たちができるのは、あくまで、広い情報を提供すること。
がんばってください。


No.2
<2011年06月14日 受信>
件名:2年目です
投稿者:ようこ

どちらの方かは分かりませんが、私も日々職種の違いを感じたり・時には保育についてもっと勉強すべきなのかと悩んでいます。保育園で働く看護師はかなり少なく、誰にも相談できず孤独です。また、何かと責任を問われるような判断を任されたりと・・・。
市町村や県によっても対応が違ってくるので、保育園で働く看護師の話し合う場があったらいいなと思います。市町村によっては毎月講師を招いて勉強会を開いているところもあるそうです。
私はインターネットをつないでいないので、今回ネットカフェからの投稿ですが、同じような悩みを持つものとしてお話をしてみたいのもです。


No.3
<2012年02月20日 受信>
件名:はなさん、ようこさん
投稿者:ピヨピヨ

返信くださっていたことに気がつかず、すみません。
コメント参考になりました。ありがとうございます!
保育園看護師って、普段から誰かに相談したい!話を聞いてほしい!!っていう気持ちが強いからか
こうして返信を頂けると嬉しさも倍増ですね。
座薬は、保育園では基本的に預かるのは無理
なお薬なのですね。保育園ではもともと薬は預かれなかったところ、ごく一部の薬は
預かるようになってきているようですが、その種類は保育園によって異なるようですね。
座薬を預かるところもあれば、預からないところも。もっときついお薬を預かっているところも
あるみたいですし…。
もちろん保護者の強い希望があって
預かることになりました。最初の頃はその園児の主治医
に相談させていただいたり、調べたり小児科の看護師さんに
聞いたりして管理の仕方を決めました。努力の甲斐あって、
保護者からはとても感謝されました。でも、確かに、保育園で
は保育がメインだし、看護師といっても、病院と勝手が違い、全園児が対象となると
人数が多くて健康管理管理が大変だし、薬だけ扱う仕事ではないし、保育補助に入ることも
多いので、あまりに預かる薬が増えると確かに困った状況にもなるでしょうね。内科健診の最中なんて動きにくいし。0歳児の担任をされ
る方なんて尚更、他クラスの園児の対応は難しいでしょうしね。
予防接種のことは、勧めるのではなしに、意思決定はあくまで保護者にして頂く。
ただ、必要な情報を伝えるという姿勢が大事なんですね。各園児の予防接種の接種状況を
把握するのがなかなか大変なので、保育士さんと協力してやっています。協力関係の体勢に
もっていくまでがすっごく大変でした。孤独に調べ、考え悩みながら職員会議で提案したり。
もちろんすぐに許可は降りませんでしたよ。我ながら頑張ったと思います。協力し、理解を示して下さって保育士の方々に感謝です。
一人で悩むことは、以前よりは随分ましになりました。保健のことだけじゃなくて、保育のことも
学んでいく方が仕事が楽しくなると最近は思います。保育的に関わる方が、子どもの笑顔や真剣に話を聞く表情、楽しそうな様子を見られる機会がだんぜん多いと思います。保育って素晴らしいと思いますよ。そして、保健もこどもたちにとってすごく大切な分野だと思う今日この頃です。見えにくい仕事ですがね。保育園の看護師は色んな相談機関や話を聞いてくれる人を見つけることが特に必要なようですね。時にはスポーツジムなどでストレス発散することも(笑)ゴスペルなどの歌もとてもいいですよね!


No.4
<2012年08月05日 受信>
件名:「全国保育園保健師看護師連絡会」がありますよ!
投稿者:えみちゃん

ピヨピヨさん こんにちは❤
私も保育所看護師を十数年やっています
私も最初の1〜2年は悩みに悩み試行錯誤でした
そこで出会ったのが「全国保育園保健師看護師連絡会」です
そこには多くの保育所看護師の先輩が頑張っています
一度HPをのぞいて見てください
きっと参考になると思います
私は病院勤務を二十年経験した後
保育所看護師をしていますが(歳はかなりです)
途中で保育士資格も取りました
子どもの発達や保育の事が分からなくなり・・・
でも正解でした
今では毎日楽しく働いています
と言っても保育士の中での1人職場です
今でも悩みや失敗もありますが
子ども達のためにお互い頑張りましょう!


No.5
<2014年06月09日 受信>
件名:保育園看護師
投稿者:匿名

新卒または病棟経験が2年以内(小児病棟経験未)、子育て経験なしの20代の方で保育園看護師になられた方はいらっしゃいますか?
また、そういう方はどんなことを保育園でされておられますか?
いずれは病院に勤められますか?
1週間経ちましたが、やはり様々な不安が募ります・・・
私は、パートで週に3日半の勤務で保育園の看護師として勤めています。5日間のフルタイムで働くのが一番良いのは分かってますが、クリニックやその他の仕事(検診や訪問入浴など)と並行して働いています。知識をつけたいのと採血や点滴の技術を忘れたくないというのが主な理由ですが、5日間保育園で働き続ける自信がないのと気分転換したいのが、本当かもしれません・・・。若いのに、本当にダメなやつですよね・・・


No.6
<2014年06月24日 受信>
件名:No.5の匿名の方へ
投稿者:マルコ

初めまして。私は、看護師経験なしの20代保育園看護師です。以前は保健師で働いていました。今年4月から保育園に勤めています。
私の業務内容としては、0歳児の担任ですので、保育が主です。看護師経験がないので、あなたのように別で看護師の仕事をしながらというのは羨ましく思います。技術を忘れず、気分転換も出来るかと思います。園長がオッケーだして職に就いているのですから、気にすることはないと思いますよ。
ご参考までに。


No.7
<2017年04月05日 受信>
件名:保育園の看護師初めてで不安だらけです
投稿者:パンプキンプリン

保育の現場に出て自分が子供を預けていたころとは保育園や看護師に
求められるニーズの大きな変化にカルチャーショックを感じております。
働くママが増える一方、ママたちの仕事場での責任の重さからそのママたちは
保育園に対し薬の管理や病院の受診など様々な要望があります。
また熱性けいれん予防の座薬やアレルギー時のエピペンの導入等。
Dr.の指示のもとに病院で勤務していた私にとってかなりの負担と不安感がいっぱいです。現場の方がと思う事も多々あります。
モチベーションの上げかたが解らないです。
また、一人職でなかなか聞けなかったり誰に聞いたら良いか?聞いた方の迷惑そうな表情をみるとやるせない気持ちになってきます。


No.8
<2017年04月22日 受信>
件名:これから保育園看護師をすることになりました。
投稿者:てん

はじめまして。私は来月から保育園で働くことになりました。私が勤める保育園は大学病院の職員のお子さんをお預かりするところです。
看護師としての仕事は病児保育と言うことだったのですが、病児の子が毎日来るとは思えないので、保育士さんのフォローに入るのだろうなと思って頭の中でシュミレィションしています。
小児科に勤めてたので自信があったんですけど、マネージャーに聞いているのは、病児の看護と、パソコンを少しいじっててもらう感じでと。
かなりアバウトですが、そんな訳がないと思い園児全員の毎日の記録とかつけないといけないのかと。
自分の中で、仕事を始める前から追い詰めてしまってます。そんな私がアドバイスをしていいのか分かりませんが、すこし気になったことがあったので。
予防接種はしないと言う親御さんが時おりおられます。それは、西洋医学を信じてない人です。麻疹などかかったときに怖い病気は、ドクターが説明しても受けることはありませんでした。そこは、親の判断なので強くは言えません。怠けてて行かない親には将来困るのは子供さんだと言うことと、服反応や副作用の説明もして納得して連れてこられる方はされてました。
保育園では、そろそろ注射の時期ですね!小児科で予定などたててもらってくださいね!位で良いかと思います。集団生活だと予防が大切なのでと。
あと、坐薬など病院から処方されたお薬は親御さんの代わりに使ってあげる感覚ではないかと思いました。解熱剤は、38度以上で元気がなければ使ってあげて、使ったことを報告して再度熱が上がるようでしたら親御さんの判断に委ねる感じはいかがでしょうか?熱発する時点で連絡のお迎えでしょうが、病児保育の場合は違ってくると思ってます。痙攣予防の坐薬は時間で入れてあげないとダメです。預かる時点で頼まれると思いますが。熱性痙攣など風邪気味で熱が上がる前に痙攣を起こすことが多いので。


No.9
<2021年05月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

管理人様

No.9さんのコメントで「○○県にある○○町立〇〇園」と特定の施設名をあげて批判されている箇所は、サイトポリシー上、削られたほうが良いのではと思います。

★管理人より
ご指摘ありがとうございます。削除しました。
他にもご指摘いただいた方、ありがとうございます。


No.10
<2022年10月04日 受信>
件名:判断が難しい
投稿者:あ。

こんばんは。
保育園看護師になり、2年が経ちました。
突発性発疹と診断されたお子さんのことで
先週の木曜日に発熱し早退、月曜に登園し
火曜日の午後から体幹と顔周り(両顎)に発疹がありました。
解熱から3日程経っているため、突発性発疹とは疑わず
保護者の方にも突発性発疹になったことがないと
言われましたが、可能性は低いとかもしれないと答えてしまいました。
しかしその後病院受診をし、突発性発疹と診断を受けました。
今まで見たケースから勝手に思い込むことはいけないなと
反省と不安になってしまいました。
こういう場合、どういう対応をしていますか?


No.11
<2022年10月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

可能性は低いと保護者へ説明したら受診先で突発性発疹と診断された。
どういう対応というのは①保護者への説明が外れたときの対応?②曖昧なときの保護者への説明?どちらでしょう。
①であれば「ああそうでしたか、(感染する病気でないと診断されたなら保育園側としては安心)」でおわり。
②であれば私も「熱が下がってからの発疹だから突発かもしれないけど発疹は色々ありますからお医者さんに見てもらいましょう」のように曖昧に。相手から突発でしょうかと聞かれなければあえてこっちから突発とか病名は口に出さないと思います。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME