看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

患者に関わる事で状態が変化したとき

<2010年12月10日 受信>
件名:患者に関わる事で状態が変化したとき
投稿者:むく

リハビリ病棟に勤務しています。寝たきりの患者で経管栄養をしています。
発熱、吐く、症状があります。
自己排たんができませんので、吸引をしました。
口からも吸引をしました。吐きました。
吸引をした事で吐きだしたのかわかりませんが、イジメるスタッフから、吸引をした事を指摘されます。

スポンサード リンク

No.1
<2010年12月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

まず第一にその患者さんは発熱、嘔吐、自力排出が困難な痰の貯留という症状があっても点滴ではなく経管栄養を行なってもいい状態だったのでしょうか?

リーダーや医師への報告は?指示はどのように出ていましたか?


No.2
<2010年12月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

どういう状況でやったんですか?経管中にやったなら問題ですよ。


No.3
<2010年12月10日 受信>
件名:Kポイント刺激で過開口?
投稿者:猫酢

口からも・・とは鼻と口ですね?
開口しにくい人には口腔内のKポイント刺激で開口していただいてマウスケアしたりするんだけど、もしかしたらチューブが刺激してしまって開口しすぎたかもしれませんね
それで吐気誘発して嘔吐の可能性があるかも。


No.4
<2010年12月11日 受信>
件名:無題
投稿者:むく

助言ありがとうございました。
まず、点滴しながら吸引の指示でした。
Kポイントって?わかりませんが、吐き気があったかもしれません。
吐きだしたのは、何が原因なのか?わからない。
先輩スタッフも口から吸引していました。
そして吐きだした事があります。
でも、それは問題になりませんでした。


No.5
<2010年12月11日 受信>
件名:主題は。。。
投稿者:猫酢

吸引と嘔吐の関連を知りたいのでは無く、同じ事をしても先輩はスルーなのに自分は嫌味とか注意をされる。。理不尽だと思うと。。そこを話したいのかな?
その状況じゃ注意されても素直には聞けないですね。腹が立つもの。
むくさんに私が助言できるのは
●腹が立つのは当然だけど、その問題と「なぜ嘔吐したかは別問題」
●脳血管障害を有する方の嘔吐の持つ意味・嘔吐が誘発される身体的機械的状況
●経管栄養と発熱・脱水・嘔吐の関連
●排痰の援助法
少なくとも上記は出来る範囲で勉強してみてください。自分なりに答が導きだせたら次から「吸引して嘔吐」は、なくなるかも。それならイジワル先輩に理不尽注意をされなくなるでしょう。その先輩は「吸引嘔吐」させててもね。先輩の事を愚痴るのはストレス解消になるから、良いと思うけど「そこで止まってたら同じ事が又、起きます」
おそらく先輩は他にもイジワル注意はしてくると思いますが、その度に勉強して知識を増やして一つ一つ解決していく努力してみてください。
勉強続けていくと先輩が分かったような顔で注意してても、実は根拠が希薄だと気付く日がきます。
そうなると、何をいわれても以前より気が楽になりますよ。
「えらそうに言ってるけど先輩は実は分かってないんだ」と思えるし得た知識で他の職場でも働らける自信を持てます。
勉強は面倒だなんて思わず、やってみて!
知識が有る人には、理不尽注意はしにくいですよ。逆に注意する根拠や貴女の知識で質問してみなさい。イジワル先輩の顔を思い浮かべて勉強してね。
●KポイントはPC検索してください
長文になったけど、愚痴った後は顔をあげて前に進めば状況は変わります。


No.6
<2010年12月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

嘔吐反射の強い人なら口腔内にチューブを入れるだけでも嘔気を誘発してしまうこともあり、そうでなくても吸引時に咽頭部への刺激で反射はおこりやすいです。咳嗽が誘発されてそれが刺激になって吐くこともあります。
先輩がやって吐いたのが問題になった、なっていないというより、その時の状況や対応がどうだったのかが大事ですよね。先輩はすぐに適切な対応ができたのではありませんか?そしてその後、この患者さんはこうだから気をつけるようにとの情報の共有は無かったのですか?
私だけ怒られて…っていう受け止めかたをしていませんか?


No.7
<2010年12月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

経管栄養中に、うがいに聞こえるほど、痰が絡みだして、自力喀出できない方でしたので、一度滴下を止めて口腔内、見える範囲と吸引した記憶あります。吐き気が収まらず、嘔吐の危険が続く場合は、誰かに相談します。

経管栄養始める前に、吸引したにもかかわらず、ということは私的にはよくある事と認識しています。意図的に観察する(ある病変を疑って観察する)のと、病状に注目し、本人またはご家族の代弁による主訴から観察をするのと、漠然と、眠っている、いない、意識障害がある、ない、さらに意思疎通、となると大変なご苦労と思います。

嘔吐の対応として、
食塊として飲み込む能力が低下しているために、幽門が緩く、柔軟性に欠けており、嘔吐しやすい状況は、なきにしもあらずと考えていますが、すぐ吸引したのは良かった対応ではないでしょうか。
開口状態が長ければ、左右の軟口蓋と舌で吐物と気管を遮断する事ができないのですから…
事前に何かいつもと違う様子を、客観的に評価し、伝えるには、データも必要ですが、主観的、例えば、(なんだかいつもより軽いような…とか、顔つきがなんかいつもと違う…わからないけど…)というような事は、普段でもなかなか伝えにくく、精一杯伝えても、タイミング悪く伝わっていないことがあります。 突然吐いた出来事、対応できるのか、状態が変わった、変わったから、じゃあどうなんだ、できることなんだ、やれたか、スムーズにいかなかったのはなんだったんだ、…とリスクファクターを考えたら、個人の資質まで問われます。ではなくて、その場で他の誰がその対応したか、ではないでしょうか。緊急対処よく頑張ったと思います。全体として、出来る出来ないは体験もあるので仕方ないのですが。
あまりに柔軟性で対応していると、出来る事すらできなくなるのでは、という不安は、何につけあると思います。不安を利用者さんに与えるのは本意ではないと思うのですが、如何ですか?勢いづいて似たような症例が出た時、他の人が同じように対処して、必ずしも同じ結果にならない事もある、という考えも有り、…禁止の意味を含む上司のメッセージに受け取られたるとしたら、さぞお辛い思い方をしたかと思いますが。患者さんも、せっかくお風呂入ったのにごめんね、て思っているかもしれません。


No.8
<2010年12月12日 受信>
件名:訂正
投稿者:匿名

↑「入浴」と最後に書きましたが、本板とは関連ありません。削除できませんので、「仮に…の状況」と推測の範疇でお話を進めましたこと失礼をお詫びいたします。どうか混乱なさらず本板を進めていただきたく願います。


No.9
<2010年12月12日 受信>
件名:猫酢さんへ
投稿者:むく

皆様アドバイスありがとうございます。
まずKポイントは、業務で口のケア時にしていました。調べていて、言葉の意味がわかりました。
吸引は、意識障害があるため気道まで入れてしっかり吸引をして発熱が出ないようにする。
経管栄養をしているので、体内のIN OUTを理解して浮腫がないかをしるかとでしょうか?
勉強しました。
しかし、脳血管障害との関係がわかりませんでした


No.10
<2010年12月13日 受信>
件名:混乱させてごめんなさい
投稿者:猫酢

リハ病棟・寝たきり・経管栄養のワードから短絡的に脳血管。。と結びつけてしまいました。

限られたスペースしか有りませんので学習分野の選択理由までは詳しく書けませんでした。補足というのか。。N-Gチューブを挿入されててガスター等のヒスタミンH2拮抗剤を使用されてて、なおかつ胃食道逆流症が有るとチューブを、伝って胃酸が逆流し誤嚥から肺炎のパターンも有りますよ。高熱でなくとも微熱が続いてたりすると
上記のような背景があるかもしれません。
吸引は粘膜を傷つけることと紙一重の部分が有りますからチューブを挿入する長さは注意が必要です。注入を始めた途端に痰が出るのは有りがちですね。呼吸音を日頃から聴診し注入前に排痰しておく工夫も必要でしょう。
患者さんが気切しておられるとすると挿入されてる気管チューブの先端から1?出る位までしか吸引チューブは入れない事。発生率は低いけど、気管腕頭動脈ロウがあると大出血するので。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME