看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

ネブライザー(水ネブを適宜実施していますが、経管栄養中であっても継続するのっていかがなものですか?)

<2010年10月14日 受信>
件名:ネブライザー(水ネブを適宜実施していますが、経管栄養中であっても継続するのっていかがなものですか?)
投稿者:匿名

気切患者さん…痰がかなりの粘ちょう性です。
水ネブを適宜実施していますが、経管栄養中であっても継続するのっていかがなものですか?
胃ろうの方でもMチューブの方でも、栄養注入中は止めて、注入後30分くらいしてからネブライザーを再開していたのですが、注意を受けてしまいました。
水ネブは継続するべきなのでしょうか?
教えていただきたいです。

スポンサード リンク

No.1
<2010年10月14日 受信>
件名:無題
投稿者:にか

吸入すると刺激による咳そう反射がみられ、気切から痰がふきだしたりしますが、栄養滴下中に吸入したとしたら咳そう反射が起き腹圧がかかり胃から逆流し誤嚥のりすくは考えられませんかね??


No.2
<2010年10月15日 受信>
件名:反対にやらない方がいいのでは?
投稿者:秋桜

私の経験では、経管栄養中にネブライザーをした事はありません。
ネブライザーをする事により、痰がしょう液性となり、出やすくなります。
気管切開部分から噴き出す人もいる為、吸引します。
その刺激で咳込みます。
径管栄養中に咳込んだら危険ですよね。
また、水分が体内に入る為、経管栄養中は痰は
比較的柔らかくなると思います。

書きこんだ事が正しいかどうかはわかりませんが、
経管栄養中は、ネブライザーはやらない方が
いいのでないかと思います。


No.3
<2010年10月15日 受信>
件名:ネブライザーのタイミングが問題では?
投稿者:ジンベイザメ

水というのは、水道水ですか?塩素で殺菌されているとはいえど、
人体には生理食塩水が安全です。
(人工呼吸器の加湿は、生理食塩水だと錆びるので精製水を使います。
グラム陰性菌が死滅しているから。)
蒸留水はアレルギーを起こす人がまれにおられるので、ネブライザー吸入には適しません。

注意された理由についてですが、そのナースは何という理由を言っていたのですか?
注入後30分で胃内容物が胃内に貯留している状態でネブライザーを
かけ、咳そう反射を起こして吸引することは誤嚥やVAPの危険性が高くなる、という理由なのではありませんか?

ネブライザーが必要かどうか、というよりもネブライザーをするタイミングを指摘されていると思いましたが、いかがでしょうか。
注入前、もしくは注入後3時間経過後、体位変換前に定期的に行った方が安全だと思われます。


No.4
<2010年10月15日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:匿名

ネブライザーは精製水を使っています。
ジンベイザメさん、私が注意を受けたのは、注入中にネブライザーを止めた事に対してです。
痰が固くなってしまうからと言われましたよ。
??と思いましたが、刺激でむせ込んだら危ないからとだけ言いました
でもそのナースの方が?顔でした。ありがとうございました。


No.5
<2010年10月15日 受信>
件名:タイミングと目的と効果
投稿者:@げんきこつ

日々お疲れ様です。初めまして
栄養中にネブライザーをかける事で、痰の吸引回数が多いなあ、と思ったことがあります。投稿者さんと似たケースで、ネブライザーに水(蒸留水)でした。
なので、口腔ケア時にちょっと、吸引しにくい時にちょっと…と行い、カニュレ内の狭窄などないか、みました。

その方が、気切からの吹き出しがあるようなら、保清を維持します。

別な形での加湿を考える事はできないでしょうか。安易に加湿器、と思いもさましたが、加湿器の管理も考えると、取りかかりつらそうだと思うのですが…。
気切部からの呼吸に患者さん自身が慣れておられるので、活動耐性が低下してることにより肺の予備力が落ち痰が出にくくなっている状態…と考えると、咳そう反射もかなりの大変さだと思うのですが。

*不感蒸発で固くなりがちな痰を、ネブライザーをかけ(粒子が細かく粘膜と表面に吸着、薬剤的な効果が期待できないが局所的に痰を柔らかくする)

救急に、処置をたて続けに無言で行わない、というコツを聴いたことがあります。疑問をもったこと、とても素晴らしいと思います。他の業務が多く、時間的に困難があるかもしれませんが、スタッフの方々と是非お話してみては…?
長文すみません。(敬)


No.6
<2010年10月15日 受信>
件名:訂正
投稿者:@げんきこつ

精製水です。上記、記憶違い、すみません。


No.7
<2010年10月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

吸入にかかる時間はどれくらいですか?私の勤め先では、吸入とその後の吸引などの処置を含めて、注入食開始の30分前にはすべて終了するようにしています。ちなみに、9時半から吸入15分、吸引、反射的な咳が治まりきるまで様子をみると、10時半から注入が始められます。注入のちょうど1時間前に吸入の時間を設定しています。注入中の吸入なんて、患者さんをわざわざ危険な目に合わせるわけですからいつも以上の観察を要するわけだし、嘔吐されたら誤えんについて医師に報告しなければならないし、レントゲンとらなくちゃいけないし、その後の観察もいるし、指示次第でNPOでルートとって点滴開始?病衣やシーツも替えなくてはならないし、そもそも家族になんと説明するのか…。注入開始時間と吸入開始時間について業務変更した方がいいですよ。常識が通らない職場って存在するらしいですから、このことについて、同意が得られないような職場なら病院ぐるみの医療事故に巻き込まれる前に退職を!


No.8
<2010年10月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

質問者さんは、注入中にネブライザーをかけるリスクをわかっていらっしゃるから、それを注意されたことに疑問を感じておられるんですよね。
私も注意した方の意図がわかりません。その方に直接は聞きにくいですか?


No.9
<2010年10月19日 受信>
件名:皆さんありがとうございます
投稿者:匿名

私が注意を受けたのは、栄養注入中であっても、痰が固ければネブライザーは続けて…と言われたのです。当然のように。リスクを説明しましたが、無視されちゃいました。今後またミーティングで話し合いますm(_ _)m


No.10
<2012年10月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

有料の老人施設にて勤務しています。
経管栄養の方がいて、その方の口腔内の乾燥が顕著なことと粘調痰で吸引での去痰が難しいのでネブライザーの使用を提案しましたが、「紙マスクで乾燥を防ぐ」という対応になりました。
苦しいと表現できず自ら外せる事ができない方に対し 24時間マスクで対応という医療レベルが考えられません。
確かにネブライザーも苦しいとは思いますが、短時間に一日数回すれば 潤すことができると思ったのですが・・・
どなたか良い方法や意見がありましたら教えてください

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME