看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

仕事は簡単には辞められないのでしょうか・・・?

<2010年10月07日 受信>
件名:仕事は簡単には辞められないのでしょうか・・・?
投稿者:匿名希望

色々心にたまっている思いを吐き出したくて、ここに書いてしまいました。
愚痴ばっかりですみません。

椎間板ヘルニアと診断され、診断書を提出したら師長さんから「みんな腰痛持ちのなか頑張っているのにあなたはできないって何?」「周りのことを考えてない」と怒られてしまいました。
診断書のお陰で休ませてもらい、日常生活はほとんど支障なくできるようになるまでに回復しました。
しかし、患者様の介助が多く 腰への負担を考えると同じ病棟に復帰するのが不安で、様々な方に相談した結果 異動や退職をしたいと思いました。
しかし そのことを師長さんに伝えると、「異動も退職も人が一人減ることになるんだから、そんな簡単にできるわけないでしょう?どうしてそんなに自分勝手なの?」と言われてしまい、取り合ってもらえませんでした。
人事の権限は看護部長さんにしかないとも言われたので、直接お願いに行きたいと伝えても、「あんたの所属長は私なのよ!あんた私を馬鹿にしてんの!?」と怒らせてしまいました。
今 病棟は人手不足で、私が休んでいることで他のスタッフの仕事が増えている状態です(師長さんから散々言われました)。
しかし、腰痛がましになってもまだ日常生活がようやく支障なくできるようになった状態であり、ヘルニアもいつ悪化するかわからないような状態で以前と同じように仕事ができる自信がありません(ただでさえ今の病棟では1年目で まだできないことも多く仕事も遅いのに・・・)。
自分ができないことは周りに迷惑をかけてしまうことになるし、休む前に師長さんから言われた言葉を考えると 腰痛に対する理解があるとも思えません。
それでも診断書による休職期間が終了する来週からの勤務は、夜勤はないものの土日祝日は全て仕事になっていました。このような勤務では、もし突然腰痛が悪化しても休むことができません。

きちんと仕事ができる自信もなく 仕事をすることで腰痛が悪化するかもしれないような状態でも、人手不足であれば仕事に行かないといけないのでしょうか?
身体のことを考えて異動や退職をするとしても、それができるまでは無理をするべきなのでしょうか?
腰痛が完全に治まるまで仕事を離れたい、できるようになってからできそうな仕事から始められるように 今は退職という形をとりたい・・・それは自分勝手なのでしょうか?

色々愚痴ってしまってすみませんでした。

スポンサード リンク

No.1
<2010年10月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

看護師長さんは、相談者さん自身の体の事よりも、
組織の事しか頭にないようですね。
相談者さんがたとえ酷くなって働けなくなったとしても、
迷惑をかける看護師だと言う位で、思いやりの一言も
無いように感じます。
人手不足で急に辞められると困るようなら、
その間、パート等にしてもらい、短時間勤務を申し出たら如何でしょうか?
求人で人が来たら辞める事を条件に。
それも駄目といわれたら。
そこまで、人を拘束する権限は看護師長さんには無いと思います。


No.2
<2010年10月07日 受信>
件名:無題
投稿者:ふわふわ

お気持ち…解ります。
私も腰を悪くしました。
仕事も度々休み、パートや移動や退職を悩みました。休んでしまった事で周囲からの不満も爆発し、視線が厳しく辛くても休めない状況でいます。
移動は、1人だけの問題ではなく、1人移動することで問題なければいいのですが、人数が減るぶん他から移動して入れたり、出したりと、移動は難しい状況もあると思います。

師長さんの言う事も…ちょっと解ります。
私の病棟の師長さんは、優しいですし、私のために色々と考えて下さりました。日勤のみで月に2回だけは土日の勤務を付けて、日勤が6日間とか続かないように配慮して頂いてます。

移動や退職を言う前に、まず私は…腰の状態を話してどうしたらイイのか、悩んでいると相談しました。

周囲との人間関係も亀裂が入ったような状況だったので本当は移動したい退職したいという気持ちがありましたが…どうしたら勤務していけるか?を相談して、良かったと思います。

半年たちますが、辛い日勤も多々あります。
時々は、腰の負担を減らすために痛みを我慢するために、腹痛をよそおいトイレに入ったりしています。
人間関係も悪くしてしまったために…仕事は手を抜かないでしています。

時々、嫌になりますよ。
辞めようかと悩みます。
もっと身体に負担の少ないところで働こうと思うことはあります。

師長に、もう一度、話してみたらどうでしょう?
皆に負担をかけてしまっていることも、本当に申し訳ない気持ちになって、気になりますよね…。

精神的にも、辛くなってしまうのは、良く解ります。
私も自分がわがままかな…と自分をせめました。
腰を悪くした自分が悪いんだなって…。

スムーズに、退職できればいいのですが…。
相談の内容からみると…、ちょっと難しそうですね
外来とかに移動できれば、いいですね。


No.3
<2010年10月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

匿名希望さんは若い方ですか?
経験年数も少ないのでしょうか。
うまく言いくるめられてますね。
多分師長は看護部長には異動希望の報告すらしてないと思いますよ。

看護部長に直接会いに行ったらいいのでは?
師長にこういう相談をしているということを伝えて、その反応で異動が無かったらもう退職を伝えたらいいのではないですか?

私なら、休職中に腰痛に負担が無い職場を速攻で見つけて、療養終了時に転職を伝えたと思う。
療養前の上司の態度を見たら、療養後の今の現状が容易に想像できるので。
うまくこの業界を渡り歩かないと損するのは自分だけだったりします。
早く看護部長に会いに行って話してくださいね。


No.4
<2010年10月07日 受信>
件名:簡単に辞められます
投稿者:ねえ

師長の言うことは確かに本音かもしれないけど、フツー言葉にして言いません。人としても最低ですね。パワハラです。
来いと言われれば来て働くから、「なんだ、動けるじゃない」って思われてるのがオチですよ。 
万一患者さんのトランス中に自分が動けなくなったらどうしますか?師長はあなたの人生に責任を持ってくれるわけではないのです。直に看護部長に相談に行って、とっとと辞めればいいです。できれば円満退職が理想ですが。労働基準法で労働者の権利は守られています。

どこの職場にも腰痛持ちは多いけど、毎日全員が10の痛みを抱えているわけではありません。今日はつらい、今日は大丈夫、という日があって、お互いに助けあっています。うちならそういう職場です。昔は、痛みがあっても熱があっても薬を使ってでも這ってでも出て行くのが当たり前という根性論が美徳でした。今は夜勤でどうしてもの場合以外は「そんな体で来ないで」(患者さんに迷惑、管理者が責任を問われる、同僚が気を使う)と言われるのが普通です。

もうひとつ言うと、他のスタッフにとって、休まれると迷惑ですが、退職ならあきらめます。代わりが来てくれますので。休みでも籍があると、人員が足りてるとして補充をなかなか入れてもらえませんのでストレスが休職者に向いてしまいます。


No.5
<2010年10月09日 受信>
件名:同じく腰痛で看護師リタイアしました
投稿者:小夏

私は普段は数キロ歩いても大丈夫なぐらい元気なのですが…。

暴れる認知症患者様を移乗させたり、ベッドとベッドの間が30cmくらいしかなかったり、正しいトランスが出来ない状態で無理な体勢を取る病棟に配属になる事が多く、勤務の終わりごろになると腰から足の付け根にかけて激痛が走り、足先がしびれたようになっていました。

結局、痛みとしびれで常にしんどい状態なので、認知症患者様の頻回なナースコールに対してだんだんイライラしたり、適当にさぼるスタッフ(余談ですが…その方は結構太っていてしょっちゅう休んでいました。ある時は体重が重いからちょっと患者さんを支えただけで肉ばなれ起こして休職明けすぐにまた休職されました。朝食後のおむつ交換は全員で回り、拒否されない限りは清拭も一緒にする病棟だったのですが、彼女は絶対しませんでした)に対して切れたりしてしまい、3年働いてちょっと休んで再就職してを繰り返して来ました。

今回もちょっと休んだので病棟復帰を考えていました。
でも、もう若くもなく夜勤が苦痛だったのでリタイアしました。

腰痛は人それぞれ大なり小なり、この仕事だったらあるとは思います。
でも、仕事に支障があるか無いかは大きな違いだと思います。
休職しなければならないくらいの腰痛であれば、やはり、退職してしっかり治されたほうがいいと思います!!

今はまだなんとかなっても50歳、60歳になったとき後遺症で苦しむのは自分ですよ!

ちなみに法律的には2週間前に届けを出せばいいそうです。
書店に退職に関する本が売っています。
1500円程度ですので是非読んでみてください。
ためになります。


No.6
<2010年10月11日 受信>
件名:無題
投稿者:迷い鶴

以前県職員の病院で勤めてた時は、途中補充されないのが原則だったので途中退職は当然しないというか認めてもらえないのが普通でした。産休の場合はパートで補充の求人募集かけてたみたいですが。
なので年末にはもう1年勤めるかどうかの面談されていました。考えてみればそれってどうよと思うけど、それが県職員の常識でした。結局私はその1年更新というのが束縛されるみたいで1番しんどさを感じ辞めましたけどね。どこにおいても自分の心身の健康が1番だと思います。それを脅かすような環境は避けた方がいいかと思います。なのでたとえ転職になっても基本は無理はしないように心がけています。


No.7
<2010年10月12日 受信>
件名:無題
投稿者:とば子

人手不足の病院は、必ずといっていいほどあの手この手で引き止めにかかってきます。粘って粘って、とにかく強く退職を希望することでようやく辞められるといった感じでしょうか。あとは、その職場にない専門分野を目指したいとか、進学したい、介護などの理由であればスムーズに行くのではないかと思います。私もああいえばこういうという感じで辞めたいことを聞き入れてもらえず、今の職場を辞められませんでした。異動はできました。でも続けてても辛いだけで、退職を考えています。でも今度は絶対に粘ろうと思っています。病院にない分野をやりたいことと、現場を離れたい気持ちが変わらないことを貫き通そうと思います。あとは看護部長に直談判し、師長の言動を暴露してやりましょう。


No.8
<2010年10月13日 受信>
件名:無題
投稿者:なか

人間ですから病気することはありますよ。
うちの病棟はナースの平均年齢28歳と、とても若いです。
そのためか必ず産休、妊婦さんがいる状態です。
ヘルニアの方もいて急に動けなくなって休むこともあります。
しわよせはいるスタッフにいきますが、誰も気にしてませんよ。
お互いさまなので。

師長さんは「もうなんの」「働く人いないじゃない」とぶつぶつ文句言いながらもなんやかんや配慮したスケジュールを組んでくれ、夜勤でも病欠が出たらすぐ勤務調整してくれます。
それをしてくれないならそちらの師長さんに問題あるような...病棟内の上の人にも相談してみてはどうでしょう?(ベテランさんとか主任さんとか...)
辞める時は、うちは一か月前に言わないとだめみたいですが本気で退職考えている人を引きとめる理由はないですよ。
ヘルニアは再発するので腰大切にしてください。


No.9
<2010年10月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私が働いている病院は簡単に辞めれます。
身体が続きませんと言うと退職できます。
辞める理由、人間関係が悪い、業務が看護助手業務しかしない。何人辞めても業務は改善しようとしません。無理はしないようにしてください。
仕事はきつい汚いだけですよ。
看護師の資格で、嫌な業務です。


No.10
<2010年10月15日 受信>
件名:辞めれますよ!
投稿者:匿名

辞めれなかった事はなかったです。
何度も言って聞いてもらえないようなら最終的には、強く出るしかないです。

一般的には一か月前に意志を示すと退職できる旨を伝えます。
それでも聞き入れないようなら、退職の意志を示した次の日から行きません。
そうこうしてると事務手続きについての電話が入ってきます。
勿論、部長ともお話をするのですが、師長から部長に退職の意志についての話が行っていなかった事もあります。部長に直談判が早道かも。
頑張ってください。
強い意志があったら絶対に辞めれます。
そうでもしなければ身体を守れません。


No.11
<2010年10月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

「師長、2週間前に通知すれば、労基法で辞めれることが定められてること、知ってますか?」

と聞いてあげてください。

それでも辞めさせない等すれば、違法行為になりますから。

絶対に辞めれますのでご安心を。


No.12
<2010年10月21日 受信>
件名:ありがとうございました。
投稿者:匿名希望

たくさんのご意見・アドバイスありがとうございます。
やはり直接看護部長さんに話しに行くことは もし師長さんから何か言われたらと思うと精神的に辛くてできませんでした。
しかし、自分の身体を優先して退職という選択をすることは間違っていないと言って下さった方々のお陰で、今日は少し自信を持って師長さんに自分の気持ちを伝えてみることができました。
とにかく職場のスタッフに迷惑や負担をかけて申し訳ないという気持ちを前に出して伝えながら、自分は今とても仕事をできるような状態ではないこと、職場に名前だけ残して仕事復帰はいつできるかわからないのはスタッフに更に迷惑をかけると思われるので退職したいということを伝えてみました。退職時期も3カ月後が基本ならそれまで欠勤にして下さいとお願いすると、4時間もしないうちに師長さんから電話がかかってきて、月末に退職させてもらえることになりました。
師長さんが私に言ったことを部長さんに報告することもなく、労働基準監督署に動いてもらう必要もなく、おおごとな状況にせずに済んで本当によかったです。

あんなに大騒ぎして悩んだのが何だったのかと思うくらいあっさりと辞めることができました。お騒がせしてしまって本当にすみませんでした。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME