看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

転職しましたがやっていけるか不安です(個人医院眼科のパートに転職し1週間たちました)

<2010年09月22日 受信>
件名:転職しましたがやっていけるか不安です(個人医院眼科のパートに転職し1週間たちました)
投稿者:まみ

私は看護師歴4年の30歳。内科の経験しかありません子供が3歳になり保育園に入園し個人医院眼科のパートに転職し1週間たちました。指導をうけ、患者さんを任されましたが矯正視力検査などがおもうようにいかずもたもたしてしまいます。検査も多く覚えることが多すぎて続けられるか不安です。同僚も初めての眼科だった方が多いですがテキパキと動いていて自分が情けなく思います。
やはり未経験の眼科は無理があったかなと思ってしまう気持ちと眼科を覚えて経験を増やすチャンスだと思う考えもあり気持ちが定まりません。どなたか助言をお願いします!

スポンサード リンク

No.1
<2010年09月22日 受信>
件名:慣れれば楽しいですよ。
投稿者:胡桃

私は 総合病院の眼科外来で働いていました。
初めは、未知の世界という感じでさっぱりわかりませんでした。
でも 眼科って 私達に1番親しみやすい科だと思います。
初めは検査の方法や結果ばかりに必死になりがちですが、DMの方は網膜症になりやすいですし、白内障の方も少なくありません。
高齢でも 免許証更新だと検査に来られる方もいたり。
また、飛蚊疾は老化現象だったり。
といった疾患や生活背景みたいなのも勉強できます。
自分だって年いけば眼科に通うことになるかもしれませんし、今のうち経験しておいて損はないと思います。


No.2
<2010年09月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

1週間でそう思うのはまだ早いかと…

初めての眼科業務、1週間で全て覚えてこなせると思いますか?

私なら無理です。誰もが最初は未経験からのスタートです。

同僚も初めてだった人が多いなら、その同僚に慣れるまでの話やコツなどを聞くのが一番ですよ。あとは自己学習もしっかり。

私の友人も眼科勤務してますが、慣れれば簡単って言ってましたよ。経験が大事です。経験なしには上達しません?3か月もすればだいぶ変わると思いますよ?

頑張ってください。


No.3
<2010年09月22日 受信>
件名:無題
投稿者:ぴょん

私としてはもう少し頑張ってほしいです。
まみさんが言うように経験を増やす良い機会だと思いますよ。
みんな、毎日辞めようと考えながら仕事していると思います。
仕事って、お金頂くって大変なことですよね。
私も毎日ため息つきながら仕事しています。


No.4
<2010年09月22日 受信>
件名:無題
投稿者:南

まみさん、頑張ろうとしすぎですよ。逆の立場で考えてみてください。経験のない眼科にきて一週間で完璧にこなされたらこわいですよ(笑)参考にならないかもしれませんが、あたしなんて(その当時の同級生)准看の学校に医院に勤めながら行ってましたけど、医院の内容どころか社会経験もないまま入って、それでも薬やカルテ、処置まで初めてのことばかりでしたが、一年もすれば慣れてきましたよ。焦りは禁物です(^-^)/


No.5
<2010年09月23日 受信>
件名:わたしもそうでした
投稿者:まつば

まみさんの気持ち、よくわかります。
私は福祉で7年間勤務の後、やはり眼科のクリニックに転職したのが43歳のときでした。
病棟勤務の経験もあるのですが、医療技術から遠ざかっての転職だったので、
眼科だったらそんなに技術的に心配ないかな、と思って入職したのですが・・・。
実際は、機械の検査が多く、操作を覚えて正確なデータが出せるようになるまでが大変でした。
こんな不慣れな私に検査されて、患者さんが気の毒に思えてなりませんでした。
それと、まみさんが苦労されている視力矯正ですが、なかなか大変ですよね。だって、
学校では教わらなかったので。
私も、うまくできずにずいぶん悩みました。
私も先輩に教わりながらなんとか日々こなしていましたが、
どうすればよかったのかわからなかったことは、あとでカルテを出して先輩に聞いていました。
先輩たちが矯正をしたカルテをみるのも参考になりました。
矯正って、数をこなさないとなかなか難しいと思います。視力がでないと、自分の矯正が
悪かったせいではないかと落ち込んだりしてました。
私のあとに入職した人も、やはり視力矯正で悩みました。
でも、ある程度おぼえると、
結構楽しくできる部分もあると思います。
視力がでると、「あ〜よかった!」と思います。
逆に出ない場合は、原因を考え、診察の結果はどうだったのかを聞くと勉強になると思います。

ほかに、めがね合わせやコンタクトレンズ合わせ、白内障などのOPEもあるのですが、
少しずつ慣れてできるようになると思います。

私は、転職したことをかなり後悔して、辞めてしまおうと思ったことが何回もあります。
でも、少しずつ慣れて何とか3年経ちました。
いまだに苦手だと思うことはあります。でも、勉強しながら何とか続けていこうと思っています。

まみさんもあせらずに。大丈夫。みなさんもおっしゃっているように、最初からできる人は
いないのです。


No.6
<2010年09月25日 受信>
件名:返答ありがとうございました!
投稿者:まみ

みなさんからのアドバイスや励ましなどもらいとても勇気づけられました。
相変わらずできずに日々悪戦苦闘の毎日ですが指導者方が同年代の方で丁寧に指導してもらってありがたく感謝のおもいです。
今日も視力矯正時にスピードが遅く指導者の方のフォローがすぐ入りいつになったら一人でこなせるようになるのかと思う毎日ですが皆さんの意見を読んで焦らずに一つ一つの仕事をこなせるように頑張っていきたいです。本当に相談してよかったです!ありがとうございました!


No.7
<2010年10月02日 受信>
件名:また相談させてください
投稿者:まみ

皆さんからの言葉に励まされ日々仕事を頑張って2週間たちました。なんとか自分のペースで視力検査もこなし、眼底、オートレフ、視野検査、その他検査の介助、診察の介助にもつかせていただいてますが、新規の眼鏡購入の為の検査や遠近両用眼鏡あわせやコンタクトレンズ購入などのカルテがくると1年目の年配ナースが『これは難しいからこっちをお願いします』と任せてもらえません。それに指導がついたのは最初の1週間だけでした。どこの眼科もこういう感じなのでしょうか?1年目の年配のナースも初めての眼科で働いて間もないのに難しい検査をさせられ何度もやめようと思ったそうで、その方は若いから辞めるなら早いほうがいいと退職をすすめてきます。自分なりに自己学習し頑張って働いてきましたが仕事を任せてもらえないといつまでも成長できない為つらいです。その年配の方のいうように退職するべきでしょうか?


No.8
<2010年10月02日 受信>
件名:無題
投稿者:くりりん

まみさんは どうなんでしょうか。
その任せてもらえない検査を早くやりたいのか、今少しできるようになった検査をマスターしてから 次へ進みたいかどちらですか?
やりたければ、やってみたいと言うべきです。
その年配の方は 親切心で言ってくれてるのかもしれませんね。
また、辞職のことまではその方のおせっかいかなと思いますが、まみさんは眼科を頑張れそうかどうかですよ。
せっかく就職したんだもん。眼科経験ありって言えるぐらい、もう少し頑張ってからでも いいと思いますよ。


No.9
<2010年10月03日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

単純そうに見えて、実は視力検査って本当に難しいですよね。
患者さんの協力あっての視力検査ですから、患者さんの集中力が途切れないようにスピード勝負のところもありますし。
眼鏡処方なんてすごく苦手でした。
特に遠近両用眼鏡だと、時間も倍かかってしまうし、不同視の患者さんでは頭抱えたりしてました。
慎重に検査しないと、過矯正だったり、後から眼精疲労や頭痛を訴えられる方もおられるので…。

私が勤めてた眼科クリニックでも、なかなか指導してもらえる余裕がなくて、慣れるまで時間がかかり苦労しましたよ。
機械やら検査やら、さっぱり分からなくて。
私は、メニコンの研修センターで視力検査の仕方や、CLの取り扱いについて学んだり、
眼科医会が行っている、眼科コメディカル講習会を受けたりもしました。
教科書を見ても眼科ってあんまり載ってないので勉強になりました。

慣れると眼科って面白いかもです。
検査検査で時間はあっという間に過ぎますし、白内障や翼状片のOPEにつくのは楽しかったです。眼科だけでなく他科の疾患との繋がりもあって勉強になります。

まだ2週間で結論を出すのは早過ぎるかと思いますが…。
焦らずに出来ることから確実にこなしていき余裕が出てくれば、先輩も難しい検査を任せられるのではないでしょうか。


No.10
<2010年10月03日 受信>
件名:患者の立場から
投稿者:匿名

私はコンタクトを使っていて、買い替えの時には検査を含め眼科にお世話になっています。検査って、重要です。私の(患者の)方にも責任はありますが、コンタクトがちゃんと合ってないような失敗を2度もしてしまいました。コンタクトや眼鏡は高価で長く使うものだから、慣れた人にやってほしいと思ってしまいます。
焦らないで、先輩がそろそろやってみてと言うまで、今できることをちゃんとこなすようにされたらいいと思います。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME