看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

他の子に劣等感を抱いて仕事のミスややる事も遅く毎日私はどうすればいいでしょうか

<2010年06月14日 受信>
件名:他の子に劣等感を抱いて仕事のミスややる事も遅く毎日私はどうすればいいでしょうか
投稿者:未

私はこの春、看護師になった20才です。今の悩みを聞いて下さい。そろそろ夜勤が始まる時期になりました。私も勤務表に夜勤の予定がたっていました。ところが勉強不足という事で外されました。確かに勉強不足な点もありますがいつも仕事に遅くきてやっている事・勉強してる事は大して変わらないのに正直悔しいです。[あなたは1人もまともに見れてない]とはっきり言われもう疲れました。またプリセプターの人もあまり見てくれず仕事終了後に駄目なところを一気に言い点滴の速度や確認も[見てなかった]と後でいってきます。確かに仕事も遅くて先輩の足を引っ張ってご迷惑をかけていることは十分分かっています。でも何を頼んでも嫌な顔をされ国家試験に受かって自己責任だと思いますが不安はいっぱいあります。もう努力不足の私も悪いのですが今働くのも前に進むのも何をするのも先が見えず嫌です。他の子に劣等感を抱いて仕事のミスややる事も遅く毎日私はどうすればいいでしょうか。

スポンサード リンク

No.1
<2010年06月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

残念ながら、努力がみとめられ、誉められるのは学生までです。社会人として働きだしたら、結果がすべて。それが社会の評価です。その事実を認識しましょう。
それから、もともとの能力の違いも事実あります。器用で要領のいい人もいますし。できる、看護師に向いてる人もいます。しかし、人は人で自分は他人にはなれないんですからしかたありません。
夜勤ができないなら、夜勤負担のない今のうちに不足を補っておきましょう。今のうちだけですよ、余裕もって勉強できるのは。

悔しいからとひがんでばかりでは前に進めません。貴方も自分で原因がわかっているようですから、自分のやる気一つです。
ひがんで今のまのままでは、できない人でおわるでしょう。でも諦めずに頑張っていれば、遅くとも芽はでると思います。


No.2
<2010年06月15日 受信>
件名:無題
投稿者:りんこ

今は他の人と比べることではなく、自分のことを成長させるときです。

新人だから、要領の悪さやミスは仕方ない面もあります。

確かに忙しい先輩に話しかけるのはかなり勇気がいりますが、

一人くらいは話しやすい先輩をみつけて、ミスをする前に確認してもらうことです。

夜勤にくまれていないのも、悪いほうに考えず、今できることを

一生懸命やるしかありません。同期がいるのなら、いろんなことをきいたり、

初めての処置などは、同期どうしで、ノートを作って共有するなど

もいいかとおもいます。

どうして一人の患者もみれないのか、その辺も反省してどうしていったらいいのか

今はどんどん聞ける時期です。

ひとりで考えず、指導者などにも時間があるとききいてみたらどうでしょうか。


看護はチームワークです。報告連絡相談はとても大事です。

いそがしいからと、無視するような先輩もいるかとおもいますが、

そうでない人もいると思います。

今ががんばりどきです。


No.3
<2010年06月15日 受信>
件名:わかります
投稿者:匿名

私も仕事覚えるの遅いし、自分の到らない所を後からぐちゃぐちゃと指摘されつづけました。
だけど、無理やりですが(笑)「思うからこそ指摘してくれているんだ」と自分に言い聞かせて、わからない事や、上手く出来なかった事は必ず調べたり、また専用ノートを作り勉強しました。
あとシュミレーションも。ここで負けたら何の為に頑張って看護師になったのかわかりませんよm(._.)m
自分に負けちゃダメ
今に見てろ!←こう言う気持ちでひたすら前進あるのみです。
色々苦労した分結果自分の強味になりますからね
大丈夫ですよ。頑張ろう♪


No.4
<2010年06月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

脳外勤務の看護師2年目デス。
まだまだ若造ですので、他の回答者様より、参考になるかわかりませんが、少しでも励みになればと思い回答します。
自分も1年目の時、他の同期に比べ成長が遅く、それに加えて、病棟で唯一の男性看護師であるということから、些細なミスをしても、他の同期よりも先輩に目をつけられやすい立場にいました…。
毎日毎日、ミスをしてはプリセプターに怒られ、技術も知識も進歩せず…。そして、投稿者様と同じように、夜勤を入れてもらえない時がありました。
辛かった…。
ですから、投稿者様は“先が見えない”“不安”と書かれていましたが、その気持ちはよくわかります。
でもね。
なぜあなたは看護師になったのですか?何のために、辛い試験や実習を乗り越えてきたのですか?
今は辛い時期ですが、ひたすら耐える事しかできないのかも。
辛いかもしれないけど、まずは一年間、看護師を続けてみてください。
1年後、後輩ができ、今の自分より少し成長した自分に出会えるはず!
先輩に「1人の患者も見れていない」と言われた意味もわかるはず。
今、あなたが努力して身につけた知識も技術も、そして他の同期に劣等感を抱いていることも、必ず身になるはず。無駄な努力なんてないんです!
今は、あなたに可能なだけの努力(自分は“日々の振り返りノート”を作ったり、“技術や業務をまとめたアンチョコ”を作ったり、“疾患の勉強ノート”を作って、プリセプターに見てもらったな。)をして、適度に遊んだり息抜きをして…頑張ってみてください!


No.5
<2010年06月16日 受信>
件名:私も1年目は
投稿者:ねこ

私も1年目は、未さんと同じような境遇でした。仕事できないとか、仕事が遅いとか、直接面と向かってヒドい言葉を色々言われました。当時は辛かったけど「私のために言ってくれてるんだ」と前向きに捉えようと、前向きになることで精一杯でした。そして、1年何とか続けて、転科しました。私の場合は、全て1からやり直したい気持ちでいっぱいで、待ちに待った転科でした。

今年の4月から転科して、大大大正解でした。前の職場にいたような意地悪な先輩もいなくて、優しい先輩ばかり。しかも、転科してすぐの4月、患者さんが「師長があなたのことを優秀だ、だから助かるって言ってたよ。」と話してくださったんです。1年間仕事できないと罵られていたのに、まさかの褒め言葉でした。褒められるとこんなに仕事が楽しくなってやる気が出てくるのかと思うほど、私の気持ちは変わりました。

今は仕事がとっても楽しいです。褒められると自然にやる気になりますし、自分はそれなりにできてるという自己像ができれば自然と仕事がそれなりにできるようになるんだと思います。

周囲からできないというレッテルを貼られると、できるものもできなくなっていきます。そのため、環境を変えて1からやり直すのも良いと思います。「どこに行っても同じ」とよく言われますが、そんなことはないと思います。良い環境はあります。私の場合は、最悪な環境にいたので、些細なことでも素晴らしく見えてしまうところがあるのですが。転科してうまくいってる友達もいますし、ナースやめるよりも前にぜひ転科についても考えてみて欲しいです。


No.6
<2010年06月21日 受信>
件名:言葉の簿力
投稿者:匿名

ひどいよ。プリセプターの人が追い詰めてどうするの。看護師というより、人間として許せない
どんな教育を受けてきたのか、疑います。やる気なくなるのわかります。でもここで成長できたらあなたは、良き指導者になれますよ。どこにでもいますね。ミスしない様に、見守るのが、プリセプターでしょう。
どうするかは、あなた自身しか決められません。まだまだ、このような人がいるのは看護レベル教育が低いのでしょう


No.7
<2010年06月21日 受信>
件名:未さんの気持ちわかります。
投稿者:蓮の花になりたい

 私は同期で一番、勉強してません。できが悪くて入院受け、オペ後みてません。
なんで?どうして?って気持ち強くて悔しいとかありましたが、途中からそういう気持ちも失くなりました。やる気がなくなっていきました。
 なんで私だけ指導うけてるの?とか理不尽普通。
病棟で私の悪口、ミスを言いふらす普通。
この業界はこういう業界なのです。もっとやり方ほかにないのかなぁ?
夜勤外されるのは、患者の安全から考えると仕方ない部分があります。

5年後10年後は悪口言われたことを笑って誰かに話すことできるでしょう。
と思いながら過ごしています。
 
夜勤できない。悔しいって気持ちは必要かも。
悔しいを通り越すと、辞めたい、どうでも良いって気持ちになります。

友達の先輩看護師に言われました、いろいろ言われてもとりあえず3年続けたら良い。
それなりに何かできている。
なかなか3年続かないですよ。


No.8
<2010年06月22日 受信>
件名:無題
投稿者:みらい

私も新卒の同期で一番できなくて、プリセプターにあなたは看護師より違う職業が向いている、辞めたらとたかだか3ヶ月で言われました。
そこで私はくじけてしまい半年で退職。
それから病院選びに苦労して結局は看護師自体を辞めました。
今新たに看護師として働いていますが、あの時もう少し頑張れなかったのかなあと思います。
でもあのプリにも我慢できなかったんですよね。何にしても卒業教育は大切です。もし辞めてもしっかりとした病院を探してください。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME