看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

大学病院は技術面で伸びない、でも、最新の知識は得られる所だと聞きましたが実際はどうでしょうか?

<2010年02月06日 受信>
件名:大学病院は技術面で伸びない、でも、最新の知識は得られる所だと聞きましたが実際はどうでしょうか?
投稿者:匿名

大学病院で働く事を考えています。大学病院は研修医が点滴などをするので、技術面で伸びない、でも、最新の知識は得られる所だと聞きました。私は民間の病院でしか働いた事がないたも、大学病院は想像もつきません。大学病院はどうなんでしょうか?

スポンサード リンク

No.1
<2010年02月07日 受信>
件名:そうかも
投稿者:ちび

 以前、某大学病院で勤務していましたが確かに採血や点滴などは医師がしていました。その前務めていたクリニックでは医師の指示で採血やら点滴は看護師のやる仕事でしたので、わざわざ医師を捕まえてやってもらうことに驚きました。そんな中でもベテラン医師が、私が許可するからサーフロー入れてみなさいと言ってくれたので実施しました。すると、主任看護師が何で看護師のあなたがサーフローをいれたの?何かあったらどう責任取るの?と注意されました。あとでわかった事ですが、どうやら主任クラスでも大学病院でしか経験のない人は採血すら出来ないようです。一年間のうち後にも先にも針を穿刺したのは、その一回きりです。でも確かに最新の医療知識は吸収できるので、自分が何を学びたいかによると思います。何をするにも医師を捕まえてオーダーをもらい、採血や点滴も医師に依頼するので、私の場合医師を捕まえるのが大変だった記憶があります(笑)


No.2
<2010年02月07日 受信>
件名:匿名希望
投稿者:技術面が伸びない??

私は看護学校が大学付属病院だったので、大学病院で働くNを身近に見てきましたが、技術面が伸びない??とは感じませんでしたね。確かに注射とか点滴とかの穿刺は研修医さんがしていましたが、点滴や注射の技術ってそんなに重視するような技術でしょうか?他にも大切な看護の技術ってたくさんありますよね。
例えば清拭、清潔介助・・・etc、総合病院のNsとは比べものにならないくらいプロ意識も高く勉強熱心で質のいい看護を提供していて「え?同じ看護師??」完璧すぎてビックリしたのを覚えています。まぁ大学病院は教育施設で全国から質のいい医療を求めて患者さんがやってくる施設なのでそれなりに技術も知識も持ち合わせておく必要があり・・・教育も厳しいと思いますが、、私もいけるなら大学病院に戻ってもう1度1から勉強したいくらいです。


No.3
<2010年02月07日 受信>
件名:なにをやりたいのかによる
投稿者:さやか

総合病院でも、技術、アセスメント、プロ意識のそろった、教育をしているところはあります。完璧な看護師もいますよ?勉強熱心な人もいるし。
No.2匿名希望さんの意見には偏見があるように思えます。
私も大学病院に長くいましたが、転職して感じたことは、採血やサーフロー、マーゲンチューブすらできないナースは使い物になりません。ナースなら、清拭なども重要ですが優先順位からして清潔操作、採血やサーフローなどの技術が大切だと思えます。なにかあったとき、患者のことを考えると、先生をコールするしかできないとか、清拭ばかりできたってどうしようもない。患者のためには、治療的技術もできないとね。
しかし、大学病院には大学病院の、総合病院には総合病院の特色があります。病院によっても違います。だから自分がなにをしたいのか考えて、実際見学をして病院を決めたほうがいいです。


No.4
<2010年02月08日 受信>
件名:あなたの条件と合うなら悪くないと思います
投稿者:匿名

質問された方の背景が分からないのでなんともいえませんが、
大学病院は急性期の大規模病院特有のメリット・デメリットがあるので
ご自分の考えられている今後の看護キャリア次第だと思います。
既婚者、子持ちの方、定時で帰りたい方とかにはお勧めしません。
病棟会議・研究・時間外研修とか休みの日なのに出る事が多いです。

専門・認定看護師も複数いるので、院内研修とかは充実しているし
診療科も多く、医局のお膝元なのでそれぞれの科で大学でしかできない
特殊な治療などを行っていることが多いです。
研究も盛んなので、思考過程や看護技術を高めようという意識が上層部にはあります。
(それゆえ、新人教育のゆとりかが進んでも看護の質は落とさないように言われるので
中堅が疲弊し辞め、新人が入ってくるという悪循環が続いているのですがね…)

診療の補助よりも療養上の世話に偏重しているとは思います。
採血はするし、昨年あたりから留置針も刺してます。静脈注射もガイドライン作って
一部の薬品に限り行っています。
確かに胃カテとか医師にお願いしていますが、看護部の
「医師にお願いできることはできるだけお願いしよう」と意向が強い結果だと思います。
指示にないことはしない、も「予測できることなのに書かない医師が悪い」に
なっちゃいますね。医師がすくなければそんなこと言ってられないのでしょうが
大学で医師が多くいる、という状況なのでそういう考え方もできているのだと思います。
医師にはものすごく不評ですけどね。
でも医師も教授から言われた事なら、明らかにおかしな事とかでも
文句いいながらちゃんと守っているじゃないか。
それぞれのボスの指示に従っているだけだと思います。

それより中途採用者の場合、細かい事までマニュアルに沿って行うように指導される事の
方がストレスじゃないかな?と思います。
NO1のちびさんが書かれている内容はうちだと、結構大問題ですね。
誰が許可したの?あなたの命令系統の上司は誰なの?
上司は医師じゃないよね、師長や不在の場合は主任じゃないの?
どうしてマニュアルにない事をやれって言われて、上司に相談しなかったの?
とか責められそうです。
問題視されるのは、サーフローの実施事実よりも
マニュアルで禁止されている行為をどうして報告するという思考過程に至らなかったのか
という点です。(ちびさん、勝手に例として使ってすみません。)
どうしても、中途採用者だと「これくらいやってもいいでしょ」という事が
「報告せず勝手に判断した」ととらえられがちです。

また、中途というキャリアも、きちんと評価してもらえない場合もあります。
師長とか主任になる人は外部の人より附属の看護学校出身者が圧倒的なので
結局、看護学校も就職も一つの病院しか知らない上司が多いのです。
なので、他の病院(大概の病院は大学より規模が小さくなりますよね)の事を
よく知らず過小評価する人が多いような印象です。

あ!あとコスト管理は確実に民間病院よりゆるいです(国公立の場合)。
マニュアル順守のため、ディスポ用品の使いまわしはしないし
クロスガーゼでがんがん陰洗してます
(他の病院では創部の吸収ガーゼになっていたのでびっくりしました)。

あとは薬剤師、放射線技師、検査技師、リハ関係、事務などなど他職種の人も多く
主張が強いので、その調整が大変です。
電話での対応が多いので、皆主張ばかりで協力的態度になってくれません。


No.5
<2010年02月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名希望

私は民間の総合病院→大学病院→別の民間の総合病院で勤めています。民間の総合病院から行った者には大学病院は窮屈です。とにかく技術的な面はルート確保、胃管挿入など看護師はさせてもらえません。その他に、人としてどうだろうかと思う医師や看護師も多かったです。末期の患者さんにルートをとる目的で20回も刺したり、倦怠感をとるためにステロイド使うのはどうかと医師と話していると看護師はそんな事話すもんじゃない!と師長がすごい剣幕で走ってきました。急変があっても医長はじめ、何人も医師が駆けつけるけど手が出せなかったりそれぞれ医師間で連携がとれずあたふたして結局患者さんを蘇生できない、もしくは蘇生後脳症になってしまった例を結構みました。人工呼吸器さえみれない医師もいます。そんな事の繰り返しでやりがいは感じられず辞めて民間病院に勤めていますが、民間病院でよかったと私は思います。大学病院にずっと勤めるならば大学病院でいいと思いますが、将来的に在宅やりたい人は大学病院を出る方がいいです。


No.6
<2010年02月08日 受信>
件名:自分にとって看護とは何か?
投稿者:小夏

No.2 さんのような方からすると、怒られるかもしれないのですが…。

やっぱり…今の時点で日本国内限定で日本の看護師免許で出来る範囲限定で言えば…優先順位でいくとやっぱり、医師の手伝いというか補助業務的な事が一番に来るのじゃないかと思います。日本の医療制度のせいなんですけどね…。

日本は病院に入院している患者あたりの勤務医数が少ないので、現状、一般的な総合病院の病棟に医師が常時病棟にいる事は無いと思います。
結局、患者を治療するのを看護師が援助しないといけないんですよね。
医療技術を除いた看護のみ(診療の補助も看護は介護なんですけど、どこまでが看護独自とするか難しいですが、保清・環境整備・患者指導・家族指導あたりですかね)では医療現場は回っていかない現状があると思います。

だから、現状の中で地域密着で頑張りたい人にとっては大学病院の経験だけでは通用しないのは現実だと思います。
公立系大学病院以外の一般的な総合病院では極端に血管が無いような人以外の採血は一回で成功しないといけないし、留置針は入れられて当たり前だし、バルンカテーテルも胃チューブも入れられて当たり前(私立の大学病院は民間の看護師と同じように点滴回ったりしているところも多いと思います)。
でも、そういうことに重きをおかず、感染対策とか看護研究とか患者心理とか患者指導とか後進の看護教育をメインに学んでいきたい人には、そんな技術よりも大学で学べることのほうが重要になってくるんだと思います。

トピ主さんが看護をどうとらえるかによって学びもかわってくると思いますよ。
どこで働いても勉強になりますから。

一生定年まで大学で働くか、大学で管理職までいって民間にヘッドハンティングされるか、大学で働いたあと看護学校の先生になるなら大学病院は良いと思います!!
でも、将来的に在宅看護や民間の単科に特化したような総合病院やクリニックや検診なんかで働きたい場合は技術面でシビアになると思います。

自分が何をしたいか一番大事なのはそこだと思います。
(私は大学病院では働いていません…大学病院で働いていた人の体験談を聞かせてもらっての投稿なので、間違っている部分があったらすみません。)

大学病院は忙しいなーというのが素直な感想です。一般的な病院と忙しさの種類が違うように思います。
看護師も新人多いし、医師も新人多いし、患者は難病揃いだし、レア症例多くて参考書にのってないし、クレーマーも多いし、委員会多いし、会議多いし、大変だと思います。


No.7
<2010年02月09日 受信>
件名:お勧めします
投稿者:おばちゃんナース

いいかげんな意見ですがが、働いてみたら解かりますよ。どこでも勉強になります。今民間なら点滴は得意でしょ。大学でいろんな症例経験して知識を磨けばいいんじゃないでしょうか。大学で10年ほど、民間でもうすぐ10年、働いてきました。。大まかにいえば点滴、ルート確保が大学育ちナースは下手かも位です、技術面では。胃管もバルンも一回やればすぐ出来ますし民間戻ったって技術が、、、なんて悩む事ないと思いますよ。治験薬、移植術管理、先端医療、なかなか経験できない事が大学では普通の業務です。技術は後からついてきますが症例は経験しないと理解できないと思いますし、若くないと吸収が厳しいような気がします。やってみたい、その気持ちを大切に。


No.8
<2010年02月09日 受信>
件名:私も偶然・・・
投稿者:ゆきだるだるま

 私も偶然、同じように民間のクリニックから大学病院へ変わることを考えています。
今の職場で事情が変わり、職場を変わろうと思っていて、大学病院の短時間のパート勤務に応募しました。一応、面接はこれからなのですが、匿名さんと同じことを考えていました。クリニックの前は公立の300床位の病院にいたのですが、もっとこじんまりとした、看護を経験したくて2年はたらきましたが、個人病院特有のやり方に嫌気がさし、家族もいるし、パートでもちゃんとした条件のところで働こうと選びました。みなさんの情報はとてもありがたかったです。もし採用されることになりましたら、気分も新たに、勉強して勤務していきたいと思います。職場はどこであれ気持ちがあれば心の通じる看護は提供できると思っています。何を自分がやりたいか?選ぼうと思っても、したいことあっても個人病院ではありえなかったです。大学で色々吸収できればいいと思っています。
  すみません。質問者さんに便乗した内容でしたが、一言書きたくてかいてしまいました。


No.9
<2010年02月10日 受信>
件名:ゆきだるだるまさんへ
投稿者:NO4です

私の勤務する大学病院での短時間パート(午前3時間)はフリー業務がメインです。
忙しい病棟のひたすら搬送、手が空いてるときには重症患者の清拭手伝い、
手足浴、洗髪介助をお願いされてます。
基本的に申し送りを聞かずに動いているので、患者に深く関われないし
点滴類もポンプのアラームは止めていいけど、他は受け持ちを呼んで
対処してもらわないといけない、とそうです。
なのでパートさんは自分の勤務条件と合っているから働いているけど
看護師としてプライドが保てないと愚痴ってます。
外来だと午前中の大量の患者さんをひたすらさばく感じでしょうか。

有給とか休み希望はほぼ通りますが
教育的な面ではパートさんにはあまり行っていないのが現状です。
教育はどうしても常勤優先なので、あまり行ってもらえないかもしれません。
でも、給与とか手続き関係はちゃんとしているので
不当に働かされているとかのストレスはないと思います。


No.10
<2010年02月10日 受信>
件名:無題
投稿者:りんこ

最近は研修医もすくないですし、採血やサーフローは看護師がしていますよ。

化学療法の患者さんのときだけ医師がいれたりします。

でも、とにかく看護計画とか勉強会とかやることはいっぱいです。

夜勤もできるなら大学病院ではたらいてみてもいいのでは?


No.11
<2010年02月10日 受信>
件名:病院によって病棟によって違います
投稿者:採用担当

様々なタイプの病院を、職員としてまた研修でまた患者として経験してきました。そして、現在は様々なタイプの病院から転職してくるナースに話を聴いています。

結論は・・・「大学病院」と言っても中味は様々。同じ病院でも病棟によってまた大きく違います。
昔は研修医がうようよしていましたが、今はご存知の通り臨床研修制度が変わって、昔ほど多くの医師はいません。なので、看護師が静脈注射や留置針の挿入を行うところも増えています。

患者さんを時には近くの公園まで散歩させている大学病院の急性期病棟に勤務しているナースにも会いましたし、患者さんとちょっと話し込んでいただけで「仕事が終わらないっ!」と叱られる病棟から転職していらしたナースもいます。

医師と対等に話し合えて、看護の知識やセンスを磨ける病棟もあれば、医師の言うとおりにしていれば良いという、知識センスがさびつきそうな病棟もあります。
よーく見学して、自分が何を大切にしているのか、それがそこにあるのか、見極めてください。

私は2年前大学病院で婦人科系のOPをしました。腰麻だったのですが、術中どうも気分が悪く「過喚気かな?」と思い、術者は私の下半身に集中しているので、やっとの思いで麻酔科(と思われる人)に「すみませーん。気分が悪いです。」と訴えました。「えっ?」と寄ってきたその人(誰だったんだ?)、急にバタバタと・・・。結果、輸血しました。
出血多量で死ぬとこだったじゃないかっ!!

術前の剃毛をしたナースは超へたくそで、ベッド上が陰毛だらけになったし(泣)。

大学病院は、新米の医師や看護師がふんだんにいる、怖いところだと思いました。患者にとって、ですけど。


No.12
<2010年02月10日 受信>
件名:NO4さまへ
投稿者:ゆきだるだるま

 丁寧に読んでいただいて、また情報、ありがとうございます。とてもうれしかったです。大学のパートでもおそらくフリー業務をすることになるだろうとは思っています。 今のクリニックが、まさに不当な勤務条件だったので、同じことするにしてもしっかりしたところで働きたくて、でも少しでも、勉強になるところなら・・・と思うのです。


No.13
<2010年02月11日 受信>
件名:ゆきだるだるまさんへ2
投稿者:NO4

私自身が大学病院、民間病院、大学病院と職場を変えてみて
いろいろ思う事も多かったので、つい長々と書いてしまいました。

多分、勤務条件という点では私立でもしっかりしています。
以前公立の病院で働かれているなら、よけい個人病院の条件が
不当だったりすると辛いですよね。

学習という点では大学病院は病院機能評価を受けるのにマニュアル完備していますので
それを見て業務に当たるよう指示されると思います。
逆に言うと、マニュアルから外れる事はかなり批判されます。
中途採用のパートさんで積極的に関わろうとしてくださる人ほど
インシデントを起こしやすかったです。
多分、他の病院では「こんなことでインシデントレポート書くの?」というレベルで
書いてると思います。
なので、その病院で初めて行う事や分からない事はしつこく確認してから
行ったほうがいいと思います。

働きやすいとこに配属されるといいですね。
がんばってください。


No.14
<2010年03月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は大学病院で働いています。採血も点滴も看護師が実施しています。最新の知識や情報はどんどん病院に入ってきます。情報は大学病院だとかクリニックだとかに関係なく自分次第でいくらでも得ることができると思います。ただ、最新の情報や知識を実際に活用し少ない症例の患者さんに看護として提供できるのは大学病院の良いところだと思います。看護は少ない症例に提供できたから良いというものでもないです。自分が目指している看護によって選ぶ病院も変わってくると思います。どの病院も良いところも悪いところもあります。まずは、自分がどのような看護をしたいのかを考え、それから病院を選んでみてはいかがでしょうか。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME