看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

Aラインのルート(モニタリングキットにヘパ生食を満たすとき、チェンバーはエアが入らないようにしていますか?)

<2010年01月31日 受信>
件名:Aラインのルート(モニタリングキットにヘパ生食を満たすとき、チェンバーはエアが入らないようにしていますか?)
投稿者:tyunta

 モニタリングキットにヘパ生食を満たすとき、チェンバーはエアが入らないようにしていますか?

 ICUに勤務したとき、エアをいれずに満たしていました。ではどこで、Aラインが流れているのを確認するのかと聞いたら、採血時血液が流れていくからと言われました。
 
 みなさんのところではどうしているかお聞かせいただければ幸いです。
 よろしくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2010年02月01日 受信>
件名:無題
投稿者:のっぺり

Aラインを入れているということは、もちろんAラインの波形をモニタリングされていると思います。私達はその波形をみて、Aラインがきちんと流れているのかを判断するのではないですか?

空気が入ってしまったら波形が正しくでませんよね。だから、Aラインの空気を抜くことは重要です。
ちなみに、Aラインのキットは3ml/hのペースでペパ生が流れるように作られています。


No.2
<2010年02月07日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:tyunta

のっぺりさん、回答ありがとうございます。

私はいま、ICUをでて、病棟になりましたが、研修医が、採血用にとAラインを入れるときがあるのです。
 よって、モニタリングされる訳ではないのです。
 採血回数が減ってきたらすぐにでも抜いてもらうようにしていますが、患者様の様態により、長引くこともあります。
 3ml/hの計算で、5日に1度交換していますが、そこで、チェンバーにエアを入れるか、満たすかで議論になっていました。
 
 モニタリングをするか否かは 重要なポイントですね。でも、手順化しないと、新人たちはまた迷うでしょうね・・・


No.3
<2012年06月26日 受信>
件名:エアー入れてます。
投稿者:ママナース

私が以前勤めていた病棟でもエアーを入れることは、ご法度でした。万が一動脈内にエアーが入ったら、大変なことになるからです。ところが、今勤めている病院では、エアーを入れるのが普通のようです。最初は目を疑いましたが、皆口をそろえて「入れなかったら、流れてるかわからない。」と言うのです。モニタリングのためではなく、血ガスのために留置することが、多いのですが。でも、やっぱり、エアーを入れることに抵抗があるのですが、間違いではないのですか?

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME