看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

オムツ交換方法(感染対策の立場から)

<2009年11月07日 受信>
件名:オムツ交換方法(感染対策の立場から)
投稿者:夏最高

夜勤帯で4人部屋でのオムツ交換の方法をお話します。
?ビニールエプロンと手袋を二重に着用しています。
?マジック式オムツを開けて汚染された尿パットを取って、あらかじめ用意していたビニール袋にオムツを入れます。
?手袋を1枚(両手)はずしてこれもあらかじめ用意していたビニール袋にいれます。
?そして、新しい尿パットを着用し、オムツのマジックをつけます。ビニールエプロンをはずして丸めて最後に手袋(両手)をはずし、先ほどのビニール袋(オムツをいれた物とは別の)に入れます。
?アルコールで手指消毒。
そして次の患者さんのオムツ交換。?〰?同様。
感染対策の立場からこのようにしてますが時間が結構かかります。
皆様からの御意見やオムツ交換の方法などよろしくお願いいたします。

スポンサード リンク

No.1
<2009年11月07日 受信>
件名:すごい!
投稿者:匿名

職員にとっては理想通りのやり方ですね。
それを何人に行なうのですか?その方たちには尿、便からの感染症があるのですか?患者さんの体まるごと感染源、みたいな扱いですね。過剰な対応は、患者さんに「汚いことをさせてごめんなさい」って思わせるように思います。
手袋、エプロンも膨大な消費ですね。交通事故にあうかもしれないのでヨロイを着て歩いてるようなものでは?


No.2
<2009年11月08日 受信>
件名:匿名さんへ
投稿者:夏最高

一般の急性期病院で当病棟はAチームとBチームあわせて常時20人から多いときは30人のおむつ患者さんが入院しています。感染症の有無は問わず、オムツ交換必要な患者さんの場合はそのように行っています。ご指摘のように手袋やガウンはシングルユースで膨大な消費量ですが、手袋に関してはコストを抑えたものを選択しており、エプロンも薄く軽いプラスチックエプロン(低価格)を採用しています。よろいをきている感覚ではまったくありません。
過剰な対応ではなく、私たち看護師は一人の患者さんに接しているのではなく多くの患者さん接しています。菌は目に見えるものではなく1処置1手洗いという言葉があるように、いかに患者さんや家族に汚いことをさせているのではなく感染させないようにこのような方法をしていることを説明していく事が大切なのではないかと考えています。
確かに過剰なPPEは誤解を与えかねないと思われます。ケースバイケースでPPEを考慮していく必要性を感じています。コメントありがとうございます。


No.3
<2009年11月08日 受信>
件名:無題
投稿者:ゆか

今の感染対策には一患者一手洗いは常識。基本的に血液体液、分泌物、排泄物は感染源と考えるのは普通ですし、いちいち手洗いにいけないなら、それなりの工夫は必要。患者からだけでなく、逆に医療者からの感染の可能性を考えると、質問者さんの感染対策くらいは当たり前です。うらやましいくらいですね。
それとは別に、患者を気にするがあまり、たいした感染対策もせず便や尿をさわるっていうのは、わるいけど私はいやです。


No.4
<2009年11月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

意見がずれて申し訳ないですが、夜勤は何人体制ですか。オムツ交換は何回行うのですか。かかる時間は?。急性期ということで重症患者も多いと思うし、多大な時間をかけていられないのでは?。モニター観察できないしナースコールの対応も遅くなりそうとも感じました。多分業務がかなりきつくて、ここに投稿したのでは?と思ったのですがいかがでしょう。理想ではありますが、厳守すると大変ですね。今働いている療養はエプロンは作業用、手袋は1人ずつ交換。陰洗もします。アルコール消毒して次の患者様にいきます。昼間スタッフ多いときで六人で四十人の交換で最低一時間はかかります。(私は夜勤してないので夜勤状況がよく分かりません)。その間リーダーひとりで気切者十人以上の吸引や点滴交換、モニター観察、ナースコール対応、認知の方の危険防止、時間処置等療養でも大変です。これからの時期ノロウイルスも怖いですし感染対策は必要ですが嘔吐、下痢してるなら当然最後に交換に行くし、私が働いた二年間を見る限り患者間で感染を拡大させた事はありません。療養というのもあり私個人ではオムツ交換は患者様の保清という観点からのとらえ方が優先してます。


No.5
<2009年11月10日 受信>
件名:匿名さんへ
投稿者:夏最高

準夜帯は4人で、深夜帯は3人です。ちなみに日勤帯は7対1をとっているので10名(うち一人はフリー)多い時は12人(学生指導)はいます。
オムツ交換は2時間から3時間毎に体交のときにまわっています。早ければ30分から40分で終わるときもあれば1時間かかることもあります。
急性期というより亜急性期であり、ご指摘のように夜勤帯でのオムツ交換中モニター管理では不十分なところもあるかも知れません。今回投稿したのは、業務がきついというより、感染対策の立場から皆さんたちのオムツ交換の方法等が知りたくて投稿した次第です。
ちなみに作業用のエプロンとはシングルユースになっているといことで理解してよろしいでしょうか?
貴重なご意見ありがとうございます。


No.6
<2009年11月11日 受信>
件名:No4の匿名です
投稿者:匿名

答え有難うございます。今までのやり方で、問題が発生した為の対応策なのでしょうか。コスト面やマンパワー等、満たされたうえで業務もスムーズに進んでるようでしたら、今の方法でしばらくやって評価すればいいんでしょうね。業務用のエプロンはシングルユースではないです。尿破棄や吸引瓶交換の時はビニールのディスポですが。確かに患者毎でなくても(現状はコスト的に感染者しか無理です)ディスポつかった方がいいかなと感じました。今まで問題起きてないので上層部の考えが変わらない限りこのままでいくと思います。感染を起こしての対応費は予防の何倍ものコストになる上、下手すれば訴訟になるので、まずは自分達の意識からしっかりしていく事が必要ですね。


No.7
<2010年01月14日 受信>
件名:夏最高さんへ
投稿者:匿名希望

感染対策の観点からは、夏最高さんの方法はとても素晴らしいと思います。当施設は患者さんが重症心身障害者の方もいらっしゃいます。医療と生活の両面を備えた施設なので、作業効率の面からも、手袋着用はマニュアルどおりに行われていないようです。現状で特に重大な感染症も発生したことはありません。しかしノロウイルスが流行したときは、さすがに患者さんが多く出ました。エプロンもディスポではありません。ここで現状を見直すべきと考えています。効率と費用の面から、おむつ交換時の手袋着用が問題になりました。そこでプラスチック手袋を装着した上からアルコール消毒剤で手袋を消毒をして次の利用者さんの交換をすれば、効率と費用の面から解決できるのでは?等と迷案が出される始末です。どの様にお考えですか


No.8
<2010年01月15日 受信>
件名:オムツの種類と感染対策
投稿者:おぢろう

オムツ交換の頻度を減らすということもできますよ。
当院では、安価で評判なオムツではなく、しっかり吸収できるものにし、交換頻度を減らすことに成功しました。
また、手袋は当然ディスポです。
感染対策の考え方では、費用と収入のバランスと思います。
手袋が高くて1双10円かかったとしても、ノロなどに感染して退院が遅れた場合、新規入院がとれないため、ざっくり5万円の損失になります。
収入と絡めて幹部に提案すると、いろんな感染対策に取り組めますよ。


No.9
<2011年01月27日 受信>
件名:午前三時のおむつ交換
投稿者:寒くないですか

同室の24時間オムツの深夜の交換
規定では朝は患者や周囲の人の安眠を確保するため五時ごろとなっているみたいですが 実際の活動は3時にはじまり4時ごろにはまとめて医療廃棄物場所に運んでいます。だいたいどこでもこんな時間ですか?
してもらった人はやたら丁寧なありがとうございますを二度もくりかえすので
にぎやかです。


No.10
<2011年09月04日 受信>
件名:オムツの種類
投稿者:ハッピー

おぢろうさんに質問です。「安価で評判なオムツではなく、しっかり吸収できるものにし、交換頻度を減らすことに成功しました。」と書いてありましたが、私たちも同じようなことを取り組もうとしているところです。具体的に何回のおむつ交換にしているか、スタッフ(看護師もしくは看護助手)は誰がしているか。など詳しいお話を伺いたいのです。ちなみに急性期病院ですか?

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME