看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

特別養護老人ホームの看護師

<2009年10月22日 受信>
件名:特別養護老人ホームの看護師
投稿者:りんこ

先日、見学をして、いろいろ話をきいてきました。
デイサービスも看護師はいるのですが、採用はないということで
併設してる特養ホームの看護師なら募集しているとのことでした。
現在非常勤をふくめ4人の看護師がいます。
平日は3人、土日は二人でまわしています。
わたしと同年代の方もいますが、他は病院から退職してきた方だそうです。
主任さんはとても感じがよく、どのような仕事をしているのか教えてくれました。
簡単にいうと、「利用者さんの健康管理」です。
痴呆のかたも多いようですが、入浴、おむつ交換、食事介助、いろうの準備、注入
などは全部ヘルパーさんがやるそうです。
看護師は薬の配薬、飲ませるのはヘルパーさんです。
あとは、バイタルはかったり、いろうの観察やじょくそうの処置、週2回の
医師の回診についたり、利用者さんと家族との連絡、あとは記録などでした。

早番遅番に分かれていますが、夜勤はありません。遅くとも8時には

家に帰れるようです。その後、遅番の待機というのがあって何かあれば
電話で対処したり、施設に出向いたりするそうです。

採用担当者さんは就業規則をだしながら話をしてくれました。

ヘルパーで働いている知人がいるのですが、きいていた給料よりはずっと
よかったです。
最初はやはり病院と同じように指導するからと主任さんはいってくれました。

家からは近く、通いやすいです。常勤として大歓迎のようです。

知人もおり、他の病院と違い、看護師から話をきかせてもらえたことは
とても良かったと思ってます。

特養ホームで看護師として働いている方がいたら、情報などいただけたら

と思います。

スポンサード リンク

No.1
<2009年10月22日 受信>
件名:特別養護老人ホームの勤務について
投稿者:匿名

 こんにちは。私も特別養護人ホームに週4日位パートで働いております。時間は常勤者と同じ9時から17時までで、残業はめったになく、だいたい定時で帰れます。早番遅番はなく、業務内容はりんこさんの施設とほぼ同じです。発熱など急に具合の悪くなった利用者さんがいた場合、バイタルや呼吸状態、水分や食事量など全身状態をチェックし、同僚の看護師に相談し、必要に応じて医師に報告し、内服薬や点滴の指示を頂いて投与し、それでも状態が改善しない場合、運転手さんと一緒に協力病院まで運びます。協力病院が非常に要領の悪い病院で、検査や入院の手続きにいつも時間がかかり、昼食を取らず16時ごろまで付き添うこともあります。おなかが空き過ぎて具合が悪くなってしまったことがあるため、最近はヴィタインゼリーなどをカルテやサマリーと一緒に持参して、レントゲン撮影などで待っている間に急いで飲んだりしています。私は主人と子どもが二人いる4人家族です。病院勤務は病棟だと、常勤で夜勤をこなせないと、本当に補助的な仕事しかさせてもらえないし、クリニックも経験しましたが、医師が経営者であるため、非常に独裁的、おまけに同僚の看護師も良い方ではなかったため、非常に人間関係で苦労しました。こちらのサイトでも様々な方が人間関係の悩みを記載されており、いつも共感したり、勇気付けられたりしておりますが、特養は他の方が言っておられるように、ケアの大部分を介護者が担っており、しかも介護者の待遇が悪いため、介護者との人間関係に悩むことがあります。また、病院に比べると、感染症対策が不十分だったり、必要な物品がなかったり、処置のやり方が古かったりで色々大変ですが、そのような環境の中でもできるだけのことをしようと、みんなで力を合わせて日々努力しております。病院などで、バリバリ働いてこられた方は物足りないと思いますが、家庭との両立はしやすいと思います。職場に対して求めるものは人それぞれですが、一度医療の現場を離れて福祉の現場を知ることは損ではないと思います。


No.2
<2009年10月23日 受信>
件名:匿名さんありがとうございます
投稿者:りんこ

看護主任さんはほかの病院で定年まで勤めていたようですから、
施設長に「施設の仕事と病院どっちがいい?」といわれ「病院です。」
とはっきりいってましたね。
やはり病院でバリバリ働いていた人にはものたりないのでしょう。
多くは話しませんでしたが、私には何となくわかりました。
わたしもできれば、病院で働きたいですが、今の体調などを考えると
施設のほうがいいのかなあとおもいます。
クリニックも周りにたくさんありますが、申し訳ないいいかただけれど
レベルが低く、難しい病気は大学病院に送っているところが多い気がします。
また、対して難しい患者さんでなくても、急患で送られてきたりしました。
連携している病院も割と新しいらしく、どの程度までうまくやっていけるかはわかりません。
夜間は一人のヘルパーさんが20人みているらしく、なんだか大丈夫かなあ
というのはありました。

でも、施設としては防災、避難場所、などもみせてもらい、
しっかりしているなあとは思います。
あと、遅番だと待機があり、利用者さんの急変時に電話がきます。

わたしは夜間、睡眠薬を飲まないと眠れないので、この辺も心配ですが・・・。

パートになると時給ですが、主人は「焦るな。無理はするな。」
といいます。

知人も最初の契約が肝心で、あとから換えるのは難しいといってました。


No.3
<2009年10月23日 受信>
件名:特養での仕事について
投稿者:うみみん

こんにちは、はじめまして。
特養で常勤として働いています。

仕事の内容はりんこさんが聞かれたことと、匿名さんが書かれていることとほぼ同じです。
一番大変なのは体調を崩された方が出たときです。
医師はもちろん常駐していませんので、自分たちが判断して電話で往診医に報告し指示をもらいます。その方の体調に合わせて食事を選択したり、安静度を判断したりは看護師に任されています。
判断能力と経験がものをいう職場だと思います。
あと、やっていてストレスを感じるのはやはりオンコールでしょうか。
わたしはこころの病を抱えながら仕事をしていますので睡眠薬を飲んでいますが、オンコールの日は飲まないようにしています。滅多にかかっては来ませんがやはり緊張状態が続きます。
りんこさんもオンコールの体制についてはしっかりと聞いておかれたほうが良いと思います。職員が少なければ少ないほどオンコールの回数は増えます。

何ごともなければ、退屈とも感じられる仕事かもしれませんが、わたしは好きですよ。時間をかけておひとりおひとりとじっくりと向き合っていける仕事だと思います。
ぜひ福祉の世界ものぞいてみてはいかがでしょうか?


No.4
<2009年10月24日 受信>
件名:うみみんさん
投稿者:りんこ

アドバイスありがとうございます。
たしかに電話が来るのは少しプレッシャーですね。
主任は軽く言ってましたが、結構電話はかかってくるらしいです。
実際、ヘルパーさんにいわれても自分でみなければ判断できないこと
たくさんあると思います。まして、医療的な診断は医師じゃないとできないし。
ヘルパーさんはバイタルははからないですよね?
でも、熱がでてるとか、なんだか苦しそうだとかそういうのはわかるとおもいますが。
そのへんの判断は難しいところですね。やはり、経験や知識が必要ですね。
施設長は病院とは違う、自分の家だと思ってやればいいんだよ。
具合が悪くなったら病院へいくでしょ?といってました。
特養なので痴呆の方も多いようですが、訴えもわかりづらい???

やはり、待遇もいいだけに責任も重いのでしょうか。不安です。

まだ、履歴書もだせずにいます。

もちろん、いろんな方とのかかわりがゆっくりできるのは
いいなあとおもいます。


No.5
<2009年10月24日 受信>
件名:体調に不安があるのであれば・・・
投稿者:匿名

老健など少人数のスタッフで回している職場は、休みの融通がつきにくいですよ。
体調に不安があるのであれば、パートで入って様子を見てはいかがでしょう?
焦りは本当禁物です。
無理は職場に対しても迷惑かけることになりますし、自分も辛くなります。

待機は今まで経験が無いのであれば、思っている以上にストレスですよ。
私は正規の職員が3人の職場で待機の電話を持ったことがあるのですが、少人数
だからすぐに電話番が回ってくるのがかなりストレスでした。
自分の性格の問題もありますが、入浴にも落ち着いて入れなかったです。
電話が滅多にかかってこない施設だけとは限りませんしね。


No.6
<2012年10月08日 受信>
件名:施設で働いている看護師について
投稿者:ぶどう

施設で働いている介護士です。
私の施設で働いている看護師は、仕事をお願いすると、『私は、パートなのに。』と言います。看護サマリーも介護士に任せているのが現状です。
パートの看護士といえど、勤務中は常勤と変わらないとおもうのですが、
どう思いますか?

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME