看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

救急救命士(正看を取り救命士を生かして最終的にはドクターヘリに乗りたいと考えています)

<2009年10月13日 受信>
件名:救急救命士(正看を取り救命士を生かして最終的にはドクターヘリに乗りたいと考えています)
投稿者:ユウキ

はじめまして。歳は28歳のユウキといいます。いきなり質問なんですが、僕は三年制の救命士養成学校に通い今年3月の国家試験を受けて合格しました。ただ…就職先は決まってなく、救命士としての就職といえば消防、民間救急、病院、自衛隊などがありますが救命士の技術を発揮できるところはやはり消防なのですがなかなか難しく、さらに僕は家庭を持ってて生後9ヶ月の子供もいます。今年は子供の育児もあり消防の試験を受けず来年6月に受ける予定なんですが独学で勉強してるため将来が不安です…それで今考えてるのが母親が看護師という事もあり看護師になりたいという気持ちがあるんですが…また准看ではなく正看を取り救命士を生かして最終的にはドクターヘリに乗りたいと考えてるんですが、それだったら高度救命救急センターに就職した方がいいんですか?
また違うサイトで見たんですが救命士の業務拡大(緊張性気胸の時のドレナージなど)業務場所の拡大もされるんでしょうか?

スポンサード リンク

No.1
<2009年10月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

救命士としての実務経験がないなら、資格があっても即戦力として働くのは難しいですよ。普通に看護師になって経験をかさねてから、進む進路を決めるしかないかと。資格を生かすにも、持ってるだけでは生かせません。いくら、救命士ですといっても、現場で使えないと意味がないですから。


No.2
<2009年10月13日 受信>
件名:無題
投稿者:ユウキ

返事ありがとうございます。確かにそうです。今現在病院で働いていますが看護助手としてです。療養型の病院なので急変などは少なく看護師さんがされる事の中に吸引がありますが吸引は救命士でもなくても救急隊員でもできる処置です。なのに吸引もさせてもらえないのが現状です。またペーパー救命士が最近増えて来たなどと普通に言われ憤りさえ覚えました…救命士の特定行為の中に輸液もあるのになんで病院ではダメなのか?挿管も救急車内でドクターの指示下であればできるのに病院のドクターの指示下ではなぜ出来ないのか?ほんとに矛盾だらけの救命士法だと思います。看護学校に行き看護師の国家試験一発で合格できる自信はあります。また道を考えます。ただ自分みたいな人間が一人でも少なくなるよう矛盾した救命士法が変わる事を願います。


No.3
<2009年10月14日 受信>
件名:うーん
投稿者:ぴょん

救命士資格を十分に生かして働きたいのなら、消防で働くの1番良いのではないでしょうか。現状が分からないので偉そうなことは言えませんが、「難しい」くてもやりたいなら頑張るべきです。不安は誰にでもあります。看護師資格なら、なぜ自信が持てるのでしょうか?看護助手しているからですか?甘く見ないで下さい。看護国家試験も必死に勉強しますし、学生時代も実習やレポートの日々ですよ。
資格があるからって、自分の理想通りにいかないことはたくさんあります。現状のユウキさんの場合は、法律というより環境の問題ではないでしょうか。看護助手の道を選んだのもユウキさんですよね、救命士を持っているから看護助手業務に救命士のできることをやってもいいとは思いません。看護助手には看護助手としての責任や仕事があるのではないのでしょうか。救命士の資格を生かしたいなら、救命士として雇用されるべきです。
救命士として資格を発揮していくのも、ドクヘリで働くのも、経験が必要です。資格があるからといって、何でもできるわけではないんですよ。資格をとったなら、法律云々より、そこからその道のプロとして資格が生かせるよう、更なる努力が必要なのではないでしょうか。
家庭があるのも、ユウキさんが選んだ道です。子供に対する将来への不安は、ずっと続くのではないでしょうか。
自分の決めた道に不満を並べるより、現状で自分のできることを精一杯頑張って、どうしたら自分の望む方向にすすむか考えて行動してみてください。


No.4
<2009年10月14日 受信>
件名:お答えにはなりませんが・・・
投稿者:匿名

ユウキさんの意欲あふれる投稿は、看護師のものと色が違って新鮮で良いですね。
すごくオバサンな感想ですみません・・・。

さて、先日東京都内にある、救急患者を積極的に受け入れることで有名な某病院の話を聴く機会がありました。そこの救急外来では、救命士が活躍しているそうです。医師の指示で挿管も輸液も行ない、慣れない看護師よりはるかに動けるようです。
救急外来に救命士っていいなあと思いました。診療報酬上認められているのか、待遇はどうかなどの詳しいお話は聞けませんでしたが、もっと普及しても良いですよね。

まずは6月の消防に試験に合格することを祈っています。
迅速な対応で、一人でも多くの方の命を救い、障害を最小にすること。本当に尊い、子どもに誇れる仕事だと思います。


No.5
<2009年10月14日 受信>
件名:無題
投稿者:かなえ

ペーパー救命士は実際多いと思いますよ。匿名さんが書いているように、実際は実務がないから、本当に急変したとき使えない…という人が増えています。(私の知人にもいます。)
いくら救命士法で定められても、実務経験のない人がいざその時になって、的確な技術やエビデンスをもって処置できますか?それ以後の、柔軟で確実な対応ができるでしょうか?いくら療養型で急変少なくても、それなりに処置が必要な人は要観察患者のはずだし、急変するかもしれない。病院は、ただ医師の指示に単純に従って処置すればいい現場ではないのです。時には患者の為に、問題を予測し対応したり、看護師が医師に提案することや、議論になったりもします。救命士と看護師の違い、そして処置ができる範囲が限られているのは、そこだと思います。
理想と自信はすばらしいですが、せっかくとった救命士の資格なら、まずはきちんと現場で働いた上で進路を決めてはいかがですか。理想ばかりが先にたって、どちらも中途半端な気がします。なかなか自分の思い通りにはならないものですよ。国家試験合格に自信があるなら、救命士の現場や経験をかさねてからでも十分間に合うでしょう。
それとは別に、お子さんがいるなら、生活のことも考えていかなくてはならないですね…


No.6
<2009年10月14日 受信>
件名:がんばってますね
投稿者:りんこ

昔は看護師でも救命士の資格がとれたそうですが、いまは、学校や消防などで、研修しないと、資格がとれないようです。

救命士もそうですが看護師にもジレンマがあります。患者さんにとってこの方がいいと
思っても、医師の指示がないとできません。

働きながら看護師の資格をとるのはかなり大変だとは思います。
3年目にはほとんど実習、レポートで働く余裕はあまりないかもしれません。
そして、看護の国家資格ですが、その年によって難しい?かったりとまったく予想も
できないような、不適格な問題が私のときにはでました。その時は結果がでるまで
本当にひやひやしました。

私も消防などで経験をつみ、資格をいかしていくのがいいかと思いますが、

就職もなかなか大変なのですね。

アドバイスにならずにすみません。よく考えて今のお仕事もがんばって看護とはどういう

仕事かよく検討してください。


No.7
<2009年10月14日 受信>
件名:無題
投稿者:ふなちゃん

初めまして、ユウキさんの相談、拝見しました。

私は、某県の大学病院に勤務している、32才の看護師です。

私の勤務している病院には、ドクターヘリがあり、常に大変ですよ。

はっきり言うと、ドクヘリに乗るには、救命士の資格を持っていても、実務経験がないと(ICU、CCU、高度救命センターなどで、最低10年以上の勤務経験者)でないと、勤務するのは難しいのです。

ユウキさんも、ご存知だと思いますが、救命の現場では、即戦力、判断力、観察力が必要なのです。

いくら、資格を持っていても、現場で動けないのであれば、話にならないのです。

それだけ、大変な現場なのです。

看護師になったからと言って、すぐ、ドクヘリに乗れる訳ではないんですよ。
乗るためには、日々、努力し、勉強し、経験を積んで、ドクヘリ専門ナースになるんですよ。

ユウキさんも、まずは、看護師の資格を取得してから、考えてもいいのかもしれませんね。

まずは、ご家族のためにも、6月の試験、頑張って下さい。

そして、9ヶ月のお子さんもいらっしゃるんですね、かわいい盛り、手のかかる時期ですね。残念ながら、私には子供がいないので、うらやましいです。
いっぱいの愛情で、子育ての方も頑張って下さい。


No.8
<2009年10月14日 受信>
件名:救命の現場経験あってこそ
投稿者:あんこう

救命士に挿管されてそのまま回復が見込めず植物状態になり行き場がなくなった患者さん、SPO2が低いからと慢性呼吸不全の患者に救急車内で高流量酸素投与を行いCO2ナルコーシスになり病院で呼吸器管理になった患者さん・・・
救命士も判断ひとつで人の将来を狂わせます。
臨床で訓練を積んでいない救命士の判断は、臨床では誰もあてにはしていません。
ただし、看護師から救命士になった人もいて、資格を生かしておられます。
あなたは現場を体験していないから理想どまりなのです。
看護基礎教育を受けてもいないのに、看護師国家試験一発合格に自信がある、と書くこと自体、他人には「現実と乖離しているな」という印象を与えます。
ドクヘリに「本当に」乗りたいなら、自分が「できるかもしれない」状況から「できる」状況を求めて動くのが先決です。現場経験を積むことです。
子供も育てなければならない責任をおっているのなら、なおさらです。
循環器・呼吸器系急性期病院の蘇生現場は本当に戦争ですよ。
救命士の学習と経験が役に立つかもしれませんし、判断を鈍らせるかもしれません。


No.9
<2009年10月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

救命士の仕事に知識がないのでなんとも言えませんが三年も勉強するのですから解剖生理、疾患、治療、救急時の生態反応(ショック、痙攣等)に対する処置等学んでるのではと推測します。輸液に関する知識もあるんでしょう。No4の匿名さんの意見にあるように救急外来等で活躍できないですかね。医師、看護師不足の中、救命士の医療現場参入なんて事が普通になるかも。誰も最初はペーパーです。どこかで実践しないとね。今は看護助手として働いてるのですからそこで医療行為させて欲しいと思ってもさせてもらえないのは当然でしょう。私達は助手を指導する立場ですからその分責任もあります。どんなに忙しくてもどうぞという訳にはいかないでしょ。1つだけお願いです。今助手として働いているのですから患者様を見てください。処置に目が奪われてるのではと心配です。私達だって時間があれば本当はベットサイドでゆっくりと患者様と会話したりつめ切ったりって事したいんですよ。看護師はそういう仕事です。


No.10
<2009年10月14日 受信>
件名:無題
投稿者:ユウキ

まず看護師への国家試験を合格する自信があると言った発言…軽はずみだった事をお詫びします。申し訳ありません…また厳しくも、また励ましの言葉も頂きありがとうございます。確かに救命士といっても現場に出てなかったり臨床実習も二次、三次の病院を経験したとはいえ看護師さんに比べればはるかに少ないのでペーパー救命士と言われても仕方ないのは百も承知です。
また看護助手を甘くなんて見ていません。今までいくつかの病院、施設で働いて来ましたが、オムツ交換をはじめ生活の為とはいえ看護師にどなられようが一生懸命働いてる人を、職業を甘くなんて見てないし尊敬にすら値します。ただ自分は救急隊員は…救命士は僕にとってヒーローなんです。こいつあほちゃうって思われても…自分は学生の頃、交通事故にあい、救急隊員によって救われました。その後、通ってた高校は辞め自暴自棄に陥り両親を泣かす日々でした…その後現役の救命士と出会い人生観がかわり救命士を志したんです。だから他の仕事ではなく救命士として働きたいという気持ちが人一倍強いです。また地方では話題になってる医師不足…看護師さんが過労死したニュース…自分みたいに救命士の資格をもって働けない人が少しでも病院などで働けるようになりドクターや看護師さんの負担が少なくなればいいなと思います。ただのペーパー救命士が偉そうに言った事、気分を害された方、申し訳ありませんでしたm(_ _)m


No.11
<2009年10月15日 受信>
件名:書き忘れました
投稿者:ユウキ

理想を掲げる事…どんな事やモノよりも最良の薬だと思います。また人は理想なくして成長はないと信じてます。十人十色の考え方があるので…またそれを実行できなければ、ただの口だけになりますが…。また救命士の判断一つで傷病者を死なせてしまったり生かしてしまったりと、とても難しい判断をしなくちゃいけない位置づけなのは臨床経験がなければ難しいですね。ただ救急車内での同乗実習を経験し自分はこの手で命を引き戻したいと強く思ったのを覚えてます。だからもう一つの夢を叶えたいと思います。管理人さん、貴重なスペースの場所をありがとうございました。


No.12
<2009年10月15日 受信>
件名:目標は必要だとおもいます
投稿者:りんこ

何年勤めてもモチベーションがあがらないと、やるきもでてこなくなります。

こうなりたいと思い続ければそのようになると私は信じてます。

看護師資格をとったら、ICUやオペ室、救急外来などで経験をつむと

(大変ですが)かならず、自信につながるとおもいます。病棟なら急性期ですね。

急変やなくなる方たくさんみてきましたが、最初はやはり戸惑うことが多いです。でも、場数を踏むしかありません。急変時の研修などもでれるようであれば、積極的に

参加するといいとおもいますよ。


No.13
<2009年10月15日 受信>
件名:ユウキさんへ
投稿者:そら色

救命士として消防で働くには、地方自治体の実施する公務員試験を受けて合格しなければいけませんよね。消防枠だと、教養試験、面接、小論文、体力試験といったところでしょうか。こんな不況の時代ですから、公務員試験は本当に倍率が高くて、合格するのは大変だと思います。看護師なら資格があれば、簡単な筆記試験や面接でたいてい就職できますよね(しかも、年度途中でも全然大丈夫、病院にもよると思いますが)。業務内容だけではなく、就職するまでの方法も看護師と救命士は違いがありますね。小さいお子さんもいらっしゃるということなので、将来のことをしっかり考えて、いろんな角度から就職について考えるのがいいと思います。いろんな情報集めたり、周りの人にも相談するのがいいですね。がんばってください。


No.14
<2009年10月15日 受信>
件名:ありがとうございます。
投稿者:ユウキ

今から三年前に地方の消防本部と東京消防庁を受け地方の消防本部は内定をもらい行こうと思えば行けたんですがずっと東京消防庁に行きたくて某消防本部は蹴りました。まだ救命士の学校に入ったばかりだったし…でも東京消防庁は年齢制限がありもう受けれなくなりましたが…ただ今関東の某政令指定都市の消防職員を目指してます。また先日都内で働かれてる救命士のお話を聞きましたが東京以外にも某市で救命士だけの科があるんでまたいろいろ考えます。


No.15
<2009年10月16日 受信>
件名:今後に期待!
投稿者:あんこう改めジンベイザメ

ユウキさんはとても素直な人ですね。感心します。
いつかユウキさんが救命した患者さんから、
「あなたに助けてもらった、ありがとう。第2の人生を生きていきます。」と
言われる場面に出会えることを期待しています。
ユウキさんの理想を支える出会いが起こるでしょう。


No.16
<2009年10月17日 受信>
件名:頑張ってください
投稿者:匿名

とにかく救命士として活躍したいのであれば、消防の試験に受かるよう頑張ってください。
私は救急車の同乗実習をしたことがありますが、あまりの過酷な現場に衝撃を受けた経験があります。その中でも消防の職員の皆さんの冷静沈着な仕事振り、本当に尊敬します。同じ医療職同士連携して協力して、患者さんを援助していきましょう!
消防で勤務されるようになったら、またこの掲示板でいろいろ教えていただきたいことがたくさんあります。ちなみに今年度の試験はもう終了してしまったのでしょうか?とにかく、受験勉強頑張ってください。


No.17
<2009年10月18日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:ユウキ

ジンベイザメさん、匿名さん、ありがとうございます。救命士の養成学校の仲間はみんな戦友だとおもってます。座学をはじめ現場想定訓練時、殴られ蹴られそれでも必死に乗り越えてきました。中でも特定行為の挿官の時は…ただその仲間達は去年消防合格を決め今年の4月から消防学校へ行き卒業して現場で働いています。自分も大きな市を選ばず地方に行けばと何度も考えるんですが…(地方では救命士は不足しているので)、やはり大きな市で働きたく思ってます。仲間から連絡がきても、なかなか連絡を返していないのが現状です…仲間を見て焦り、不安を感じているので…
今年も消防試験は受けました。関西で一つだけ政令指定都市を受ける事が出来たので受け、結果は補欠合格でした。あともう少しやったのにとか励まされますが結果が全ての世界、不合格と一緒です。他の都道府県の試験も受けれたんですが…受けなかったです。


No.18
<2009年10月18日 受信>
件名:匿名さんへ
投稿者:ユウキ

すいません、書き忘れました。匿名さんは救急車内の同乗実習を経験されたとありましたが、匿名さんも救命士養成学校を卒業されたんですか?看護学校で経験されるんですか?


No.19
<2009年10月18日 受信>
件名:同乗実習の件ですが
投稿者:匿名

私は看護師として就職してから経験しましたよ。病院の研修の一環としてあったので。
ちなみに研修医や他のコメディカルも希望すれば同乗実習を経験することができたと思います。救急に力を入れていた病院だったので、救急隊員の方と一緒に研修や勉強する機会も沢山ありました。医学部で学生時代に同乗実習している大学はあるようですね。看護学校では私の知っている限り、聞いたことはありません。

いろいろ事情はあるのでしょうが、個人的な意見ですがどこのエリアでもいいので就職試験突破して現場を経験しないと・・・な分野だと思いますよ。消防にこだわるのであれば、地方でもいいのではないでしょうか。私も地方在住ですが、地方だからこそ救急は必要とされている分野でもあると感じますよ。家庭もあるようなのでそこまで生活の基盤を動かすことは難しいかも知れませんが。


No.20
<2009年10月19日 受信>
件名:無題
投稿者:ユウキ

そうなんですね。確かに特定行為の挿管も消防に就職してから病院で30症例こなさなければならないんで。
消防試験は自分の年齢からいくと来年がラストチャンスなんで地方も受けるつもりです。当然政令指定都市も。あと…私事なんですが奥さんとあまりうまくいってなく度重なる向こうの浮気で…なので看護学校の勉強もしながら公務員試験の勉強も頑張ります。だいたい試験は高校一年くらいの程度の試験問題なんで。
この掲示板を見てて看護師さんも大変なお仕事なのに相談に乗ってくださってありがとうございましたm(_ _)m


No.21
<2009年10月26日 受信>
件名:通りすがりです…
投稿者:あだちさん

通りすがりの非医療従事者♂です。理想・目標は凄く高いけど、今の仕事+今の勉強はその基礎部分になります。次のステップのための助走です。 10〜15年後を期待してます。絶対にドクターヘリに乗って救命士として活躍して下さい…とまで酷な事は書きません。万が一そうならなくても、患者、患者の近親者、同僚や先輩や後輩の看護師、医師、他の医療従事者、消防の救命隊や救急隊の方など、誰からも信頼される看護師・救命士となって下さい。


No.22
<2009年10月28日 受信>
件名:無題
投稿者:ユウキ

ありがとうございます。今は公務員試験と看護学校にはいるために勉強してます。この一個前の書き込みで妻の事を書きましたが…来年消防がダメだったら看護学校に行きたいという話をしたところ猛反対でした…ただ恥ずかしい話、離れるかもしれないので、その時は看護学校に行こうと考えてます。また救命士養成学校に在学中、災害想定訓練の一環として医師、看護師、消防、警察、自衛隊等で訓練した時、トリアージにも関心を持ちました。自分は阪神・淡路大震災を経験してるので。
でもそれもどちらかに入れたらの話なんで今はそれを目指します。ありがとうございましたm(_ _)m


No.23
<2010年11月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

回答が重複していたらごめんなさい。公立昭和病院の救急外来には救命士の方が複数いらっしゃいました。


No.24
<2011年03月19日 受信>
件名:無題
投稿者:かよ

その後どうなりましたか?


No.25
<2012年01月15日 受信>
件名:はじめまして
投稿者:竹世

私は兵庫県の病院で働いている救命士です。
県によって病院では雇えない都道府県もありますが私が働いている病院グループではそれなりに救命士を採用しています。
業務内容としては
平日・祝日関係なしに外来を担当して、救急搬入があればそちらも対応しています。
月に5回ほど当直(24時間勤務)をしています。

ドクターによっては救命士のいろいろなことを教えてくれる方もいます。
救命士=消防 という考えが当たり前の業界ですが少しづつ改訂される話も上がっているみたいです。

ただ、今だ救命士は「診療の補助」から抜け出せていないのは事実です。

病院によっては募集をかけていてもネットや募集欄に載せていないことがあるので一度確認してみるのがいいかもしれないです。

私は看護師の前に救命士として勉強したいから病院を選びました。
今は給料も安いですがいい知識向上になっていると思います。


No.26
<2013年03月07日 受信>
件名:資格を生かせない壁
投稿者:ちろりん

ユウキさんへ

私は徳島県の病院で働いています。看護師です。
看護師以外の技師資格を取得しましたが、ローテーションでした。また違う資格を取ってもとっても何十年たっても同じ結果でした。少しは認めてもらったありがたいという気持ちはあります。勤務させていただき今まで生きてこれたこと、資格をとれたことに義理を重んじ病院に自分なりに尽くしてきましたが、これでもういいかなと自分を許そうと思います。
救急救命士もその中の一つでした、メンタル面も2つなどあります。
認めてもらえないのは納得いかないところですし悲しいですよね、自分を人間的にも100%否定されてしまう感じです。仕事に行くのも生きていくのもしんどくなりますよね。でも私は仕事以外のことも全部含め頑張って耐えてきた自分を褒めて反省もして
新たな自分を遅まきながら開いていこうと思います。負け犬です。
相談のコメントではなくなりましたね。すみません。
マイナスの意見ですみません。
負け犬にはなりたくありませんが、自分が生き生きと生きていく職場を探そうと思います。
ユウキさん、頑張ってください!!

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME