看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

育児休暇明けについて、相談させてください。

<2009年06月01日 受信>
件名:育児休暇明けについて、相談させてください。
投稿者:プレママ

こんにちは。 

今、産休中の妊婦です。 出産後も1年間育児休暇を頂く予定でいます。

夫の転勤の為、実家から車で2時間離れたところに住んでいます。

転勤先で見つけた病院で働いており、社員になりすぐに妊娠発覚、9ヶ月まで働きました。
復帰する予定ですが、3交代に自信がありません。また、託児所も夜勤中は難しい様子・・・。熱も出すと預かってくれないので、日勤も休暇をもらわなければいけない状況になりそうです。

3歳までは申し出れば、深夜業務に付かなくても良いという法律があるそうなのですが、あまり権利権利といっても、女の職場。周りの目が気になります。。。

実家から電車では1時間ぐらいなので、引越しも考えているのですが、育児との両立ができるかどうか、産む前から不安です・・・。

出産後、職場復帰されている看護師のかた、アドバイスいただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2009年06月01日 受信>
件名:ホントに悩ましい
投稿者:1児の母

プレママさんと同じ悩みのナースが、日本に何万人いることか!
交代勤務を選択しても悩み。日勤パートを選択しても悩み。
8年間働く母をやってみて、「これが正しい」なんてものは無いのだと悟りました。

産まれてみないとわからないのですよ。私は1年間しっかり育児休職を取ろうと思っていたのに、泣き止まない息子に5ヶ月でギブアップ。さっさと職場復帰。保育園に預けて仕事していた方が断然精神的に楽でした。子どもも母親に怒られなくて済むし。

ただ、なかなか感受性が強い子で、夫や祖母ではうまく扱えず、私は夜勤をあきらめて準社員になりました。フルに働けない焦りや劣等感もありましたが、やっと最近、「自分の人生はこの世に一つだけしかないオリジナルであっていい」と思えるようになり、楽になりました。

すると今まで以上に子どもが可愛くて愛しくて、一日一日がとても大切に思えるのです。
小学校3年生ともなると、さすがに自立してきて友達の方が大切になって、親離れしてきました。
お留守番もできるようになり、母が居なくても眠れるようになりました。
おんぶしたり抱っこしたり手をつないだり、もう少しでできなくなるんだなと思うと、今更ですが「もっとイライラせずにじっくり育児すればよかったな」なんて思うのです。(イライラしちゃったから仕方ないことなんですけど)

仕事は仕事で、与えられたことに継続して取り組んだ分、私だからできることがあって、それなりに職場に貢献できていると思います。それなりに、ですが。

何の答えにもならない、個人的な体験談ですね。すみません。
プレママさんとお子さんとご主人と、皆様の幸せを祈ります。


No.2
<2010年04月07日 受信>
件名:私も今辛くて…?
投稿者:こちゃ

この4月から職場復帰してます 子供もこの4月から保育園に。11ヶ月です。「正職員なんだからどうにかして働いて」っていきなり言われ胃がいたい毎日です うちの病院は昔ながらのお局様ばっかりで(公立なのに)「あたしたちの頃は育児休暇なんてなくてやってきたんだから」と半いじめの毎日ですよ でもあたしももうかわいい我が子のためというか子供が一番と考えながら言われたことは右→左にながしています あっ仕事は確実 安全に間違いなくしてますよ それでいいと自分で決めちゃいました 夜勤はまたいいわけ考えてなんとかしようかなぁって まったくわからず屋の上司でね すっかり愚痴になってしまいすみません?


No.3
<2010年04月08日 受信>
件名:私も
投稿者:クレハ

私も1歳半の娘がいて、4月から新しい病院に就職しました。
病院付属の保育所があり、そこに子供を預けて仕事してます。
常勤なのでいずれは夜勤も入ります。

もぅ最初は不安で不安で…。
新しい職場に馴染めるかの不安もあるし、子供のことですぐ休むことになるかもという不安、あとは自分の体力的な不安…。
育児と仕事の両立できるのかなどホント様々な不安があります。
実際すぐに子供は40度の熱をだして休むことになりましたし、朝早いし用意は大変だし…。

やっていけるかどうかは、やはり職場の協力があるかどうかだと思います。
うちの新しい職場の師長は、とても理解のある方で、「子供のことで休むことになっても気にせず休んでください」と行ってくれました。
夜勤も月5回までに抑えます、と。
まだ始めたばかりで実際今後どうなるかわかりませんが。

理解ある上司ならば、なんとかやっていけると思います(*^ω^*)
それでも心配ならやはりパートなどをオススメしますが…。

やはり子供優先してあげたいですから。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME