看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

インシデントレポート

<2009年05月18日 受信>
件名:インシデントレポート
投稿者:みみ

今年度、病棟で安全推進委員に選出されてしまいました。
今まで安全について学んだことは一度もなく、困っています。
病棟でのインシデントレポートの分析や解釈も適当だし、先輩方の中にも安全管理について特別な教育を受けたひともいないため、病棟でのインシデントの話し合いも、単なる「つるしあげ」状態です。
病棟でインシデントなんかを書いた日には、翌日以降、仕事に行くこともできないくらいです。

そのため、まともな話し合いができるように環境を整えたいのですが、私自身も安全管理については素人並の知識しかありません。
これから勉強したいと思って色々調べてみましたが、安全管理のセミナーや看護雑誌などがみつかりません。
何かためになるものを紹介していただけないでしょうか。

スポンサード リンク

No.1
<2009年05月19日 受信>
件名:インシデントは
投稿者:りんこ

起きてしまったことについて、問題はなにか、繰り返さないようにするためには

どうすればいいかのためのレポートだと思います。

基本的に当事者の名前や犯人探しはしないでというのが建前なのですが、

だれがやったかはわかってしまうし、本人だって反省しているので気分はよろしく

ないですよね。結構、ベテランになってくると、ごまかしたりしちゃうひとも

いたりするけど、新人さんは自分をせめたりしてしまい、つらいですよね。

あくまでも今後繰り返さないための工夫とか、やり方とかをみんなで検討していく

という姿勢でやっていくしかないとおもいます。


No.2
<2009年05月19日 受信>
件名:ファイト
投稿者:R .T

答えにはなりませんが、安全管理のトップは看護部長含め病院の長ですよね。インシデントの分析が吊るし上げって、それでは事故隠しの方向へ進み今の流れからどんどん後退していくのでは?。みみさん個人が前向きなことにすくわれますが、まずは困っていること、改善したい事をまとめて所属の師長に相談されては?。そこからトップへあげてもらいましよう。師長は安全管理も学んでいるはずで、いいアドバイスいただけるはずです。あと、医療事故のニュースが新聞に載った時などきりぬいて職場へ持って行きみんなで共有するなど、みみさんが今すぐでも出来ることあるとおもいます。個人ではなかなかうまくいかず反感買うこともあります。困ったときの上司です。前向きな相談に顔しかめる人はいませんよ。頑張ってください。


No.3
<2009年05月20日 受信>
件名:ありがとうございます。
投稿者:みみ

りんこさん、R.Tさんありがとうございます。

なかなかひとりで改善するのは難しいことですよね。
残念なことに大きな事故にならないようがんばりすぎている看護部長たちが間違っているんです。
犯人探しをして、内容によっては、事情聴取に近い扱いを受けてしまい、以前に起きた事故では、病棟に看護部長たちが勤務の合間にきて、一人一人に話を聞いて回っていたようです。
看護部は守ってくれないと思って、辞める人もいたと聞いています。

現につるし上げ状態に近いので、卒後3年くらいの若い子たちは、隠蔽に走ってしまっている状態です。「ばれなければいいや。」とも思っているし、「ばれたら大変。」とも思っているのが現状です。環境は最悪です。

上司へは相談してみたいと思いますが、安全推進は私一人ではなく、先輩がリーダーをやっています。その人を差し置いて・・・というわけにもいかず、まずは自分が勉強しないとと思っています。

色々調べて分かったことですが、今は、学生にも安全教育って行われているんですね。
そういう勉強を受けて育ってきた人たちにも期待しつつ、がんばります。


No.4
<2009年05月20日 受信>
件名:それはきついですね
投稿者:りんこ

たしかに事故を起こさないのがもちろんですが、看護部は現場をみなすぎです。

という感じはうけました。(自分が働いていた病院ですが)

安全管理委員会というのがありましたが、そういうのはみみさんのところはありませんか?


No.5
<2009年05月21日 受信>
件名:無題
投稿者:ナニー

わたしの病院でも希望吊し上げになっちゃってますね。いかに上手く隠すか、みんながんばってます((爆))
師長だって提出されたインシデントを選別して部長やリスク管理委員会に出してますもん。インシデントというより医療事故レベルのものとかは自分の病棟でおきると管理責任を問われて怒られ、自分の評価が下がりますからね。そのへんは自分の出世とも合わせて空気読んではるんですよね。
あと大学院出の専門看護師(部長のお気に入り♂)の指導のもとRCA分析とかSHELL(シェル)?分析とかして看護研究してますけど、これも犯人吊し上げ&上層部の自己満足って感じです。
でもいつも不思議なんですが、院内で看護師だけがインシデントにピリピリしてストレス溜めてるのに、技師さんやましてや医師は間違えたことしてもインシデント絶対提出しませんよね。医師なんてミスたくさんあるのに、看護師の管理ミスとして扱われてしまうし。そしてインシデントだけは他部門が関連した内容でも、看護部内だけで処理して他部門と連携とらず閉鎖的。
今のインシデントの現状(わたしの勤める病院ですけど)はこれから起こるリスクを減らす目的よりも、訴訟になったときのためとか研究発表や出世のためにこんな取り組みしてますっていう結局は看護師の自己満足のためのもののような気がします。大学では安全やリスクの最新の理論など講義してくれますが、看護の研究って結局机上の空論っていう部分が多くて、何より臨床経験の少ない方が教授や講師に多いので現場とは結びつかず使えないことが多いです。
せっかくがんばろうとされてるのに後ろ向きな意見すみません。
やっぱりどんな分析をするかよりも何より穏やかに話し合える病棟の雰囲気が大切ですよね。ただ次の日に病棟に行きたくなくなるような雰囲気を変えるのは一人の力ではとてつもなく大変そうなので、あまりストレス溜めない程度にがんばってくださいね。


No.6
<2009年05月22日 受信>
件名:ありがとうございます。
投稿者:みみ

りんこさん、ナニーさんありがとうございます。

りんこさん。
安全管理委員会みたいなやつはあります。そこでは一応、パソコンのソフトを使ってやる分析の仕方とか集計の仕方とかをレクチャーしてるみたいなんですが、なんせ安全管理の勉強をしてない人たちが教えているもんだから意味がないんですね。

ナニーさん。
うちの病院と同じです。看護師だけがインシデント書いてます。コメディカルはもちろん、医師は絶対書きませんよね。これって看護師じゃなくて、医者が悪いんじゃないの?みたいなやつはたくさんあります。

インシデントとヒヤリハットって違いがありますよね?
うちは、すべてをインシデントと呼んでレポートを書かされます。なので、本当に話し合わなければならないものはスルーされ、個人をせめやすいものはいつまでもダラダラ話し合います。
しかも、最近気づいたのですが、やっぱり周りが冷たいのがいけないと思うんです。
必要なアンプルが前日に用意されていなかっただけで、「用意されたなかった」と後日チクリと言われたり、着替えが準備されていないとか、前日にやったケアが記録されていないとか、はっきり言ってどうでもいいことをチクチク言ってくるんです。
すごくストレスです。もっと仲良く和気藹々と働ければいいなぁと思います。

話がそれてしまいましたが、ちょっとしたことでせめたてられることに、私自身急激につかれてしまいました。。。しかも、自分が安全管理となると、ミスもできないと思うとやっていけないかも。と自信喪失中です(泣
突然ですが、辞めようかとも考えています。
話題がそれてしまってごめんなさい。週明けにでも師長に相談するつもりです。


No.7
<2009年07月31日 受信>
件名:無題
投稿者:binzi

はじめまして。突然の書き込み失礼します。医療安全について学んでみるなら、やはりネットがいいでしょう。eラーニングもあるし、医療安全推進ネットワークや医療安全というサイトもあります。医師会や一部の看護協会では医療安全管理者養成講習というのもやっています。厚生労働省のホームページも参考になります。
インシデントの分析も難しすぎますね…対策案が思いつかない…分析する時は沢山のありのままの真実を把握する必要があります。このため関係者への聞き取り調査が重要です。そこから原因を追求していくわけですが、大切なのは個人の責任で終わらせるのではなく、個人がインシデントを起こした背景にあるものを探らなければなりません。システムに問題がなかったか、教育は充分だったか、コミュニケーションエラーが起こっていなかったか等。でも実際には上手く行きません。私にもどなたかアドバイスを下さると嬉しいです。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME