看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

医師とのコミュニケーション

<2008年11月11日 受信>
件名:医師とのコミュニケーション
投稿者:チョコ

私は、ある医師とのコミュニケーションについて悩んでいます。
その医師は、早口で小声で呂律が悪く、指示を出されても何を言っているのか聞き取れないことがあります。(特に電話やPHSでの口頭指示時)。指示受けができないため、その都度聞き返したり指示内容を復唱しますが、あからさまに面倒くさそうで横柄な態度、看護師からの報告も聞いているのかいないのか、わからない曖昧な返答ですぐ会話を終わらせようとします。Drコール基準の内容にすら聞く耳もたず・・・のような。そして、ささいな事にもすぐ感情的に怒り(注意?)ます。さらに気分屋。
このような人は珍しい存在ではないと思いますが、私が困っているのは、患者急変時の電話での指示受けや夜間などDrコール時です。
コールして状況報告したい、指示がほしいと思っても、あの医者に報告するというだけでかなりの勇気と気合い、そしてコミュニケーションをとらなければいけないというストレス・・・。他の医師より100倍以上の気を使います。
先輩や他スタッフに良い対処法があるか相談しても、「ないよ、私たちも嫌」と皆口々に言います。師長までもが、対応には気を使っています。
特に、私は苦手な人には身構えてしまい緊張はMAX、伝えたいこともうまく言えなくなってしまうので、まず報告内容を細かくメモし、自分だけでもハキハキしようと努めていますが・・・なかなかうまくいかず注意怒鳴られ注意の連続です。その医師の担当患者を受け持つことがストレス、しかも脳外急性期なので、シビアな世界です。私もビクビクしながら接してしまうので、医者も察するのか、他の看護師より更にコミュニケーション不足を感じます。
どうすれば、うまくコミュニケーションがとれるでしょうか?

スポンサード リンク

No.1
<2008年11月11日 受信>
件名:いるよね・・・
投稿者:なんちゃん

そういう医師、どこにでもいるんですよね。。。

医師は看護師の上司ではないってこと、わかってないんですよ、そういう医師は。

医療はチームで行うものだから、どの職種も立場は同じなのに。

どの職種が上で、どの職種が下とかないのに。

それなのに、医師って何か勘違いしている。

自分たちが一番偉いんだって。

でも、それは違うよ。

それぞれの職種で患者さんを見る「視点」があるから。(看護師は看護の視点があるように。)

確かに、医師の指示がなければできない仕事もたくさんある。

でも、指示を出す人が偉そうにしてていいのかなって私も日々感じてる。

「医療チーム」って言葉を一番理解していないのは、そういう勘違い医師たちなんだよね。

勘違いしている医師たちに聞いてみたいよ、「あなたたちが『偉い』理由ってなんですか?」と。

看護師を下に見ている医師はたくさんいるんじゃないかな。

もちろんそうじゃない医師もたくさんいると思う。

でも、同じ職場で働いているんだから、もう少しお互い思いやりを持って接しようよって思う。

職場環境、特に職場での人間関係って大切だよね。

一人でも勘違い医師がいると、そこの空気は淀んでみんな嫌な気分になる。

そういうことに気づいてよ、勘違い医師!!!!!!



ってなんだか私の愚痴ばっかりになってしまいました。
でも、これが現実です。。。
医師に歯向かう勇気もなく、ただただびくびくしてしまう私って情けない。
私のチョコさんみたいに、苦手な医師とはあまりコミュニケーションを取れていません。
病棟だし世間話ができるような環境でもないですしね。
相手を直そうとするり、自分が変わった方が解決の近道かもしれませんが、相手にも多少なりとも変わっていただかないと、どうしようもできないことってありますよね。。。
まさにこんな医師たちとの関係がそうだと思うのですが。

お互いがんばりましょう!!!


No.2
<2009年01月23日 受信>
件名:無意識になるかも・・・
投稿者:匿名

医師ばかりとは限りませんが OPが何十件もあったり 重症患者が多い所は 職員が早口に喋ります。
電話やピッチからの連絡も 入ったばかりの新人は皆「もう一度お願いします」 でも聞き取れない。
こちらも手を休めるわけにはいかない。
苦手でしたが だんだん慣れると 向こうの状況が理解でき こちらから聞く事が出来るようになってくるんです。
特徴をつかんで(はじめは何言ってるのか分からないけど)手短に 次に伝達
誰が見ても分かりやすいようメモも添えて伝える。
おかげさまで 他の部署も何となく分かって こっちが電話する時 その人に伝えれば
 全体に伝わる事まで教えていただきました。
(最初は指導者が後ろで指示してくださいました)
慣れることだけかな


No.3
<2012年03月13日 受信>
件名:自分が変わるよう努力
投稿者:うつ病医

医師は看護師の上司ではありませんが、対等ではありません。看護師が行う採血などの行為も看護師は自己判断で行ってはならず、医師の指示があり、かつ医師の指導の下行われることになっています。
またこれまで歩いてきたキャリアや責任の重みが段違いです。医療の現場に限らず目上の人にはたとえそれがどのような人であれ敬意をもって接しなけtれば相手はすぐに気が付いて不快になります。また医師に限らずこのような気難しい人はどこにもいます。
まずその相手と自分から心を開いて積極的に世間話を仕掛けましょう。気難しい人は孤独な人が多いですからあなたに好感を持ちます。笑顔が出ていませんか?緊張して真顔になれば好感度が下がります。会話が増えれば相手の口調にも慣れて聞きやすくなります。脳神経外科医という立派な仕事を
されている方です。看護師は部下ではありませんが立派な職種の人への敬意はちゃんと持たなければなりません。


No.4
<2012年03月15日 受信>
件名:和をもって
投稿者:匿名

当院は、「和をもって」というのが院長のスローガンですございます。
医師と看護師は、対等ではないのは重々承知です。
だって、ライセンスが違うのですから。
でも、お互い居ないと困るわけなので、ここは持ちつ持たれつでしょう。

喧嘩腰で挑めば、喧嘩腰で帰ってくる。
これは、ミラーの法則です。
苦手と思って接すれば、相手も苦手に感じているのでしょう。
しかしながら、得手不得手はあるのが人間かとも思います。

看護師と医師とのやり取りは、日常でありかつ不可欠なものです。
油切れで、軋むなら潤滑油が必要なわけで。
部署内には、色んなムードメーカーが存在している宝庫です。
アナタが、問題視しているその医師と関係の良い医師はいませんか?
その関係の良い医師を巻き込み改善を図るのは如何でしょう。
オフで、数人で飲み会など如何ですかね。
お酒の力を少し借りて、場が盛り上がったときに、ちょびっと本音を冗談まかして伝えるのも一考かと。
先生って恐いって思ってたけど、私の勘違いだったかも〜みたいな?
このとき、周りも同調するのがより効果をあげます。
必ずやターゲットになった医師は、「恐くないよ」と否定しますから。
その時が、チャンスです。
「だって〜、あの時〜」と恐いと思った場面をぶちまけるのです。
きっかけを作るのは、やはりジブンの努力も必要。
何もしないで、相手だけ変わる。
我慢して、ジブンだけ耐える。
無理ですよ。
うちの主任さんは、医師に対するスタッフクレーム処理は上手いですよ。
この前、
「先生、凄い情報入手したんだけど、知りたい?」でした。
医師も、何なに?と前のめり姿勢。
「うちのセンターがね…」←AKBよろしくのノリで
医師は、センターって?
「何言ってんの。人気投票No.1のあの子よ、あのこ」
けして誰とは言わないのが主任の技
あぁ。。。と医師(彼のNo.1は誰だか知らないが)
で、本題
「電話したけど、出てくれなかったって寂しそうだった。」
え?そんな私的な電話ないよ(何考えてんだか?)
「コールバックもなくって、結局、その日の待機医師に指示をもらったって。私とデートしてたんじゃないかって噂になりつつあるのよ。私も、夫も子供もある身でしょー。この手の噂は困るのよ〜」
え?電話?うそ・・・いつ?
「昨日。着信見てみて〜」
すみません…。
「朝一で、〇〇先生にお礼いっておいてね。 」
ソッコー病棟を飛び出して行きました。
その後、その待機医師から丁寧に注意を受けたそうです。

今度電話で聞き取れなかったら
「もしもしぃ〜〜〜、聞こえますか?こっちは聞こえないんんですけどぉ〜。もしもし〜電話壊れてんのかな?混線してんのかな?先生、もう一回大きい声でお願いします」と唐突に言ってみたら?
これ、私がよく使う手です
その後、復唱しますと続くのですが(笑)
これ皆でやったら・・・気がつくかも?


No.5
<2012年03月16日 受信>
件名:あきらめが肝心
投稿者:うめ

チョコさんがいくら期待しても、そのドクターのしゃべり方や性格は直らないので、ある種のあきらめが肝心だと思います。

看護師長ですら気を遣う相手、チョコさんが緊張するのは当然ですが、「そのドクターとのコミュニケーション不足によるインシデントから自分の身を守る」を合言葉に、相手からの反応を織り込み済みで肩の力を抜いていきましょう!

こちらの肩の力が抜けていれば、相手も身構えずにすみます。
それでも相手の態度は表面的には変わりがないかもですが…。

私が思うに、呂律が廻らず、結果小さな声になり、周囲とコミュニケーションがうまく取れないことは、そのドクター自身の大きなコンプレックスであり、チョコさんのビクつく態度はそれをもっと刺激してると思います。

チョコさんだけがストレスを感じ、悩んでいるわけではないようですし、周囲に適当に愚痴に近い相談をしながらでも、できるだけ鷹揚に構えることをお勧めします。


No.6
<2012年08月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私が今、働いている職場にドクターもまさにこのままです。
ゴモゴモ話すにで何を言っているのか聞きとれず聞き返そうものなら、それだけで怒鳴りちらす。
私たちスタッフだけにならまだしも患者さんの家族にも同様で・・・。
すぐ高声をあげ怒鳴りでも自分でもそういう事をしている自覚があるのか、すぐ機嫌を取ろうとしてきます。まるでDVと一緒です。

スタッフの意見や申し送りもろくに聞かず『だから、それ今話そうと思ってたところなんですけど』という感じで、話しをかぶせてきては怒鳴り散らす。
まず人の話しを聞かない。本当に最低な医者だなと思います。
私自身この職種について10年目になりますがこれまで医者の恵まれていたんだな。と改めて想い知らされました。
医者と言えどやはり普通の人間ですから、こちらが一方的に頑張ってコミュニケーションを図ろうとしても相手がそんな態度では、こちらの気持ちも萎えてしまいませんか?!
他のスタッフが忙しければ嫌でも話さなくてはならず・・・。本当にストレスです。
出来る事なら話さずに仕事がしたいと願って止まないです。(そんな事は出来ませんが・・・)
でもここで仕事してるから給料が貰えるわけで・・・なんて考えだすと結局、思考回路が八方塞がりになってしますから、どうしてもダメな時は『可哀想な人だから・・・可哀想、可哀想・・・』と呪文を唱えながら何とか接してます。
医者に限らず合う合わないはありますから上手に避けて、かわしてやっていくしか無いんですかね・・・。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME