元看護師であり母でもあるのですが、色々無知なので教えてください。
3年前に夫の海外転勤と妊娠を機に、2年働いた個人病院(140床程度)を辞めました。
それ以前は総合病院に8年働いていました。
近いうちに帰国なのでまた看護師として働きたいのですが、病院にもよると思うのですが個人病院でも育児休暇は取れますよね!?
と言うのも、以前働いてた病院はハローワークの求人には産休、育児休暇ありでしたが実質的には妊娠すると辞めるのが暗黙の了解という雰囲気で一度辞めてまた復帰する方を何人か見ました。
現在3歳と0歳の子供がいますが、数年後にもう一人子供が欲しいと考えてます。
子供も小さいのと看護師の仕事に3年のブランクがあるので、フルタイム、まして総合病院はとても働けないと思います。
(子供の面倒を見てくれる人は側にいません)
例えば外来専門の開業医などでも、産休、育休は取ることができるのでしょうか??
私の妊娠を機に子供が保育園から幼稚園に変わることは避けたいのですが・・・
(まだ妊娠もしてないのにこんな心配しておかしいと思われるかもしれませんが、子供の事なので心配です)
やはりもう一人欲しいと思っているうちは、働くのは無理でしょうか・・・?
うちは有床の開業医ですが、ほんの4年前に産休、育休が導入されました。というのも監督署からの指導でどうしても実施しなければならなくなったとのこと。事実昔から産休はあったものの産後すぐに復帰することが暗黙の了解でしたが、今では出産日から1年間はしっかりと休んでいますよ。それこそ、就職時の契約にどうなっているかをきちんと確認するひつようがあるとおもいますけどね。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護師お悩み相談室