看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

ほったらかしの新人看護師

<2008年10月12日 受信>
件名:ほったらかしの新人看護師
投稿者:とまと

私は30代の新人准看護師です。今年の4月から療養型病棟で勤務して七ヶ月に
なります。急性期よりはゆったりとしているので新人の教育はできるだろうと
のことで療養型に配属になりましたが、新人教育どころかほとんどほったらかし状態でいままできています。

プリセプターらしき人はいますが、最初の何日かはついてもらっていましたが、三日目には部屋持ちをし、四日目には採血、
点滴、エラスター、経管栄養の管理などを一ヶ月もたたないうちにあとは1人でしてといわれ、今は日勤帯では15〜20人ぐたい受け持ちしています。一般病棟の人は療養型だから楽でしょってな感じで気楽に言ってきますが、私にとってはいっぱい、いっぱいなんです。ヘルパーから新卒ってことでいいようにあつかわれていますし・・・

将来的には老健での仕事につきたいと思っています。が師長、部長は「急性期をしらずして特養や老健では通用しないわよ」っていわれます。

やはり療養型から老健に就職は無理なんでしょうか?

スポンサード リンク

No.1
<2008年10月12日 受信>
件名:そんなことありませんよ
投稿者:旅支度

 師長、部長の言う事をまともに受け取ってはだめですよ〜。そんなことで自分を悩ますのは損です。

 私の友人も今年新卒の30代准看ですが、老健で勤務してます。6ヶ月ぐらいになりますが、「慣れてきて楽しくなってきた」と言ってました。確かに師長、部長の言う事も一理ありますが(経験はないよりあったほうがいいですものね)、絶対ではありません。

 要は「やる気」「老人が大好き」という気持ちが大切だと思います。頑張ってくださいね。


No.2
<2008年10月12日 受信>
件名:旅支度さんへ
投稿者:とまと

お返事ありがとうございます。
要はやる気ですね。でもこのまま今の病院でほったらかしのまま一年が過ぎるのは時間の無駄のように思ってきます。自分で判断できない時は先輩に指示を
してもらいますが、それ以上のコメント、指導等はないんです。相談する同期もいませんし・・・孤独感、不安感でいっぱいです。

でも、新卒で老健で働いて「楽しい」と思える方がいらっしゃると知り、頑張ろうと思います。


No.3
<2008年10月12日 受信>
件名:同感
投稿者:まみ

わたしも旅支度さんと同意見でそんなことないと思いますよ〜
急性期を経験しておけば急変時役立つかもしれませんが、施設で看護師ができることは限られてますので結局は医師の指示をあおぐか、救急要請することになりますよね。不安であればBLSやACLS等個人で受講できますし。
それよりも老健だと入居者が快適な生活を送れるよう援助していくことが大切だと思いますので、療養型の今の病棟で安楽への援助と看護技術の基本的なもの(何もできないとヘルパーさんとかわらないので;)をきちんと学べればいんじゃないでしょうか。
それからほったらかしのプリセプはいつまでも経ってもほったらかしですよ。わたしもそうでしたけど、自分から聞けそな人を見極めて(笑)どんどん聞いて吸収していくしかないと思います。
目標があるのは素晴らしいことだと思うので、がんばってくださいね(^-^)


No.4
<2012年11月20日 受信>
件名:それはあなたのきめること。
投稿者:看護

今は老人保健施設も人手不足です。
このようなところで答えをもとめなくても
求人サイトをみれば、一目瞭然。
迷っていず自分の目で確認してみましょう。

スキルがないのなら、まずは自分を磨いて、選択肢を広げてください。
そうしないと、どこにいってもおなじです。

きめるのは自分です。


No.5
<2012年11月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

急性期をやってないと老健に行けないなんて、そんな事ありませんよ。転職しそうな空気を感じて、逃げられたら困ると、とっさについたウソだと思います。


No.6
<2012年11月22日 受信>
件名:無題
投稿者:るん

その場所により、本当に様々ですね。プリセプターの姿勢、教えかた、態度。そしてプリセプティの姿勢、進み具合、悩み。周りの協力もしかり。プリセプターと合う合わない、そこの部署に合う合わないもありますよね(/--)/私個人としては、主さんの所のプリセプターはありえない姿勢です。もちろん、主さんのような所で頑張っている方もいますm(_ _)mただし、事故なく本人がちゃんと把握してるか、もし失敗したらどうなるか、最初にどうするか…など最悪のケース時の対処、そして疑問やあらゆる悩み…表情や体調不良なども、背負ってプリセプターに望んでるつもりの私なので、ほったらかしありえないです(/--)/うちは、逆に周りにうなられますよ(^^ゞ体調を崩さないうち、悩みきらないうち、自分が自分でわかってるうち、道はたくさん分岐してますよ(^-^)多少忙しくても自分がやりがいの持てる何か魅力のある職場に転職しても、もちろん負けてたまるか!と続けるのも、最終的には主さんです。でも、ため息、下向きに段々なっていてしまう新人さんをみたくない、輝いてほしいです(*⌒▽⌒*)ちゃんと、ここまで悩みをはっきりと打ち明けられる主さんです。じゃ、どうしたいのか、本当は心の中に描いているはず!実現はできるはずです(^-^)ここで立ち止まらず、考えを整理してみて(^^ゞ


No.7
<2012年11月23日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私が若い頃も 懇切丁寧に指導なんてありませんでした。(経験20年 正看です)
大学病院でしたが、毎日レポート提出し、わからないことは自分で調べてから、
どうしても分からないことだけ 頭を下げて質問してました。
嫌な顔されたり 無視されたりして よく泣きながら仕事してました。

先輩が指導してくれるのは 手順だけってことが あたりまえで。
むしろ、毎日質問ぜめで、つるし上げにされてるような気分でしたよ。

本当に辛かったし 怖かった。

今は、新人を大切に育ててくれる職場は たくさんあると思います。

昔、あんなに我慢して それでも辞めずに仕事したけど、
この年になって、強くなったかといえば、やはり性格はあまり変わらず
弱虫です。 

あまり 人の言う事に振り回されず、いろいろな働き方をみつけて
自分にあった職場で 学ぶのがいいですよね。

100%満足する職場には 出会えないけど、ここでなら頑張れそう!
って感じの職場みつけましょうよ。

辛くても、感謝の気持ちと 思いやりを持って先輩に ご指導願うと
だんだん相手が変わってきます。(変わらない人もいますが、変わる変わらないは
相手の問題。 腹がたつし 言われる事にいちいち傷つくけどね)
 
先輩も 人間です。自分が完璧じゃないのに 先輩に人間的に完璧を求めると
ギクシャクしてくるような・・・。

まとまりなくて ごめんなさい。

どうしても 無理なら 転職することも ぜんぜんOKだと 思います。

ただ、気になる点が。
ヘルパーさんに 対して 偏見を持っていませんか??
ヘルパーさんは 職場の先輩ですよね。 
他職種を 目下していると とても老健ではやってけない感じがする。

よけいなお世話だったらごめんなさい。


No.8
<2012年11月23日 受信>
件名:横レス失礼します。
投稿者:とくめい

経験20年の看護師です。
自分が新卒の時はプリセプターなんていませんでした。
分からないので、教えてもらいたいのですが、プリセプターとはマンツーマンで何か月も教える制度なのですか?
教わる方は、授業料も払わず、給料をもらいながら「教えてもらってない」と言える制度なのですか?
よろしければ教えてください。


No.9
<2012年11月24日 受信>
件名:返事をくださったみなさんへ
投稿者:とまと

お返事、ありがとうございます。
久しぶりに掲示板を見てびっくりしました。四年前に投稿した悩みごとのスレットがまたあがってきてたので。たくさんの回答ありがとうございました。

たしかにあの時は新卒ってこともあってホントになにも分かっていませんでした。
その後、新卒で働いた病院は退職しました。別の病院へ転職しそこでも療養病棟に配属されましたが、そこでは正看護師にはプリセプター制度があり、一年間は研修生として、教育指導の方がつき、ローテーションで病棟をまわって、その後、希望の病棟に配属されるといった制度があります。准看護師はその制度には、はいれずいきなり病棟にいれられます。もちろん指導者はつきません。なので、ほぼ放置です。私は前いた病院よりも自分の境遇は過酷でした。

そこで初めて気がつきました。技術は先輩から見て学ぶこと、わからないことは無視されても嫌な顔されても患者様の安全のため、必ず聞きにいき確認してもらうこと、事前の自己学習をしておくこと、したことのない処置などは、自分から「したことがないので見学させて下さい」とくらいつくこと、あと助手さんやヘルパーさんからもいろいろ学ぶこともありました。

今はそこの病院に働きながら正看の資格取得のため進学しています。
まだまだ未熟ですが、できることは増えました。心が折れそうになることもしばしばありますが、とにかく将来は老健で働きたいという考えは四年前のまま続行中であります。正看護師の免許を取得することができたら、新人教育プログラムに参加することができるので、そこで一から新人として学んで行こうと思います。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME