看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

プリセプターって??

<2008年10月05日 受信>
件名:プリセプターって??
投稿者:ぶんぶん

私は新人で半年が過ぎました。
プリセプター制度があって私にもついてくれてますが・・・
今はほとんど勤務も一緒にならないし話する事も全くないです。
始めの三ヶ月ぐらいは月7回ぐらい勤務が一緒になり、夜勤も一緒にくまれてたので
指導もしてもらって深く関わってもらってました。
が、三ヶ月も過ぎれば勤務も一緒になる事もなく、話しすることも全くなく、
プリセプターってそんなものなんですかね???
忙しい現場だし仕方のないことで、後は自分で勉強して、わからない事してない事
経験してくしかないんですよね。
でも半年過ぎてもまだまだ不安も多く経験してない事も多く・・・
他の病院はどんな感じなんでしょうか??

スポンサード リンク

No.1
<2008年10月06日 受信>
件名:だいたいそうでした
投稿者:りんこ

プリが一緒にいたのは、3か月弱でしたね。日勤は5月からひとりでやってました。

何が分からないのかもわからない。。かんじでした。

プリと勤務もほとんどあわず、相談もできず、でした。

年々もっとみんなで新人をみよう!というかんじで、

かなり、ダブルで指導がついており、私の頃はなんだったのというかんじです。

新人さんは技術でチェック項目などがあると思うのですが、やったことの

ない、手技は積極的になるべくはやくさせてもらうようにするといいですよ。


No.2
<2008年10月06日 受信>
件名:そんな感じかも・・・
投稿者:ママナース

大学病院ですが、プリセプターは特に最初の一ヶ月くらいは勤務も調整してフォーローしてます。あとは月に一度のペースでプリセプティとプリセプターが時間をとって話をする(評価する)ような感じでした。
一緒の勤務(夜勤ペア含め)は難しくなりますが、新人の到達度などの評価が絡んでくるので、そうした接点が定期的にはあります。(プリセプター会議とか、病棟カンファレンスとか)
プリセプターの中には、交換日記のような形をとってる人もいました。「新人とゆっくり話す機会がないから〜」って。

うちの病院の場合は、プリセプターに経験3年目前後の看護師がつきます。プリセプター研修もあります。「仕事やジェネレーションギャップ」を少しでも理解してあげて溝を埋めてあげるため、プリセプターを若手に託しています。
だから極端な話、時期がたつと「こんなことをリーダーナースには今更聞けない!」時などにプリセプターに助けてもらう・・・感じになって、1年間をめどに「この子ならひとり立ちさせて大丈夫」となれば合格です。

プリセプターは「仕事の何でも手取り足取り教えてくれる」先輩ではありません。業務以外に「社会人として」の心構えとか、プライベートの悩みとか、色んな形で支えてもらうこともあります。
その中で3ヶ月たち、おおよそのことは何とかできてきたのではないでしょうか?
プリセプターは存在しても「一人の看護師」を育てるのはスタッフ全員の関わりがないとだめなんです。

私もそうでしたが、勤務の都合で新人の様子を何日も見れないときは、他のスタッフに「〇〇を処置するチャンスがあったらプリセプティにやらせてみて。どこまで安心して任せられるかチェックして、後で報告してくれる?」と根回しをして成長振りを確認してました。
色々な人の、色々な角度から新人を見てもらうことで、私だけでは偏ってしまう指導の修正ができるんです。

きっと、ぶんぶんさんのプリセプターもそうやって離れた位置でも関わってくれてると思います。それでもぶんぶんさんが、今実際に不安に陥っているのですから、それは遠慮なくプリセプターに相談するべきです。
そのためのプリセプターですし、だまってたって相手は気がつけないですよ。(しかも勤務もあわない状況ならね)

直接言えないのなら、プリセプター関係がやっぱり希薄なのかもしれません。せめて手紙にして「不安な思い」「悩み事」をプリセプターにまず伝えてみてください。そこでプリセプターは初めて「ぶんぶんさんはこう悩んでいたのか」と、やっと気づくはず。そして新たな関わり方が始まると思います。

今の悶々とした日々から抜け出したいのなら、プリセプターに真正面から「聞いてください〜」って向かってみましょう。そのためのプリセプターですもの。


No.3
<2008年10月06日 受信>
件名:個人的な意見ですが・・・。
投稿者:プリセプティー

期間とシフトが妥当かどうか?その施設の状況にも左右されると思いますが、三ヶ月という期間は私は妥当ではないかと考えます。
ずっとシフトを合わせて行くことも難しいでしょうし・・・。

分からないことがあって当然だと思いますし、あまり受身にならずに、今は自分から積極的に分からないことを聞きに行く姿勢も大事なのではないでしょうか?

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME