看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

酒精綿について(容器なのですが、洗浄するべきなのでしょうか?)

<2008年06月21日 受信>
件名:酒精綿について(容器なのですが、洗浄するべきなのでしょうか?)
投稿者:わんこ

今、話題の酒精綿なのですが、私が勤めているクリニックではタッパーに脱脂綿を入れ、アルコールを上からかけて作成しています。(もちろん素手でやります)
コスト面やごみの量のこともあり、単包化の可能性はなさそうです。

ニュースで酒精綿のことが大きく取り上げられるようになって、私が勤めているクリニックでも酒精綿は大丈夫か?という話になりました。
酒精綿は、2〜3日でなくなるため、特に交換の時期は決めずに、なくなったら補充していたのですが、容器の洗浄は特に行っていませんでした。
そこで、院長指示のもと、週末には酒精綿の容器を乾燥させる、ということになったのです。(最初は、作成したばかりの酒精綿が入っていたらもったいないので、ラップに包んで冷蔵庫に入れておく?という案もありましたが、だったら週末にかけて補充を調節し、余りは掃除用や体温計をアルコール清拭するのに使用すれば良いということになりました。)
この容器なのですが、洗浄するべきなのでしょうか??他のスタッフは、元々はアルコールが入っていた容器なので、そのまま乾燥させた方が、水洗い等をするより清潔なのでは、と言っています。
でも、私は、容器からの感染を防ぐために乾燥させる、のだから、そのまま乾燥させるという方法で問題がないのか、納得ができませんでした。
手洗い石鹸の容器等は、前の病院(総合病院)で、水洗い後、しっかりと乾燥させた上で補充すればよい、という感染対策マニュアルがあったので、きっと根拠があると思うのですが、酒精綿は単包化が一般的な流れのため、手洗い石鹸と同じでよいのかも分からず、どうすればよいのか分かりません。
また、アルコールを入れて酒精綿を作成するので、水の中の菌が多少いたとしても、乾燥させてあればいいのかな?という気もしますし、手指の流水での洗浄効果を考えれば、水洗いもなかなか・・・と思います。
ただ、根拠がないので、他スタッフに強気で言えません。他スタッフの「元々はアルコールが入っていた容器なので、そのまま乾燥させた方が、水洗い等をするより清潔」という意見が納得できないのですが、単包化の時代に、酒精綿の容器の扱い方なんて、答えが出るのかどうかも分かりません。

開業医で働いていらっしゃるNs様のお勤め先ではどうされていますでしょうか??参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2008年06月22日 受信>
件名:単包装のアルコール綿を使いましょう
投稿者:乳洞雲

 アルコールの作り置きの容器の消毒や乾燥について悩んでおられますが、原点に立ってものを考えるとタッパーに作り置きしたアルコール綿は蓋を開けるたびにアルコールが蒸発してしまいます。また皆が手を入れるたびセラチアや大腸菌、緑膿菌を入れ込み菌が繁殖します。そのアルコール綿を注射などの時、皮膚消毒に使用したとき、血管内に菌が入り込む可能性が高く敗血症などをおこしやすくします。新聞報道でかなり前にありました。
 作り置きしたアルコール綿は意外と多く使用したりして、無駄に使用する実態があるので、コスト綿で考えても単包装のアルコール綿の方がコストが安くなります。私の病院でも三万円以上安くなりました。また、感染例があると病院の信用をなくし大きな損失です。
 アルコール綿は使用直前に開封し使用することが大切です。
いろいろ難しい問題もあると思いますが、頑張ってみてください


No.2
<2008年06月22日 受信>
件名:酒精綿
投稿者:ぐるぐるなーす

私の勤めているクリニックでは万能つぼに酒精綿を入れています。万能つぼは前日に水道水で洗浄した後オートクレーブで滅菌。次の日の朝、作製する看護婦は液体石鹸で手指洗浄後、ウェルパス使用。その後メンバンを万能つぼに入れてエタノールを・・やっぱり直接万能つぼに注いでますかね。このやり方でいいかはまだ看護師間で検討中です。ちなみにこの件に院長は関わっていません。婦長も(あえて師長とは言いません)今まで何もなかったのだから大丈夫という意見のためシタの看護師達(といっても二人)に押し切られて嫌々やっている感じです。
三重県の整形外科の件は他人事とは思えません。いざとなったら看護師のせいにする院長の態度をニュースで観、間違っている、あるいは正しいと思うことを実行しなければこういうこともありえるのだと実感しました。それと手洗いの液体石鹸の容器の件は洗浄、乾燥させれば良いというのは私も聞いた事がありますが、根拠は私も分かりません。なので液体石鹸は私が自費で買って病院に置いています。婦長は見て見ぬ振りしてますがね。


No.3
<2008年06月23日 受信>
件名:それは危険ですよ〜!!
投稿者:小夏

アルコール綿花の中にでも菌は発生しますよ!!
作成三日目のものでもものすごく汚染されていました。
職場で実際に培養した結果です。
色々な病院でも研究されていて、ほとんどのところが作成2〜3日で汚染されていたようです。

www.med.osaka-u.ac.jp/pub/hp-infect/file/ictmon/ictmon060.pdf
こちらでも一つの病院の結果を見ることが出来ますのでよろしかったら見てみてください。

可能であれば毎日容器を洗って、乾燥させて、作成するのがベストだと思います。

可能なら、手袋を使うとより、いいと思います。
取り出すときもセッシを使えたらと思います。

もし、手に取れる形での情報が必要でしたら、書店で1500円くらいで看護学雑誌が売ってますので、感染対策とかサブタイトルに書いているようなものをお買いになるといいと思います。


No.4
<2008年06月26日 受信>
件名:たくさんのアドバイスありがとうございます。
投稿者:わんこ

やっぱり、酒精綿をタッパーで保管するというのは、どう考えても良くないですね。
参考のHP見させて頂き、とても参考になりました。
でも、この研究をされてから7年経過しているので、中性洗剤で洗浄→乾燥という方法も今では古いものとなっていそうですね。うちのクリニックにはオートクレーブないですし・・・。
確かに、前の病院でも単包化の方がコストも抑えられたと言っていました。大きい病院ではないため、今のクリニックでもコストが抑えられるのかは分かりませんが。でも、私も、単包パックの酒精綿に変えて欲しいです。

他のタイトルでも相談させてもらっているのですが、私は4月から今の職場で働いていて、経験年数的にも年齢的にも下っ端で、またNs間でも色々と問題があり、協力的ではないんですよね・・・。変わることに否定的というか、今までどおりで自分の仕事を増やさない、仕事は楽に(人に仕事を押し付けて)、という考えがチラチラ見えている人がいるんです。そんな中に下っ端の私が言って、果たして受け入れられるか・・・。実際にお金を出す立場の院長にしても、きっと根拠をはっきりさせて話しを持っていけば聞いてくれるかもしれませんが、他の人はどういう考えなのか?と聞かれそうですし。今のスタッフの意見をまとめられるか・・・そっちの方も不安です。
言いやすいスタッフから・・・とも思ったのですが、結局は確かな答えが無い限り、意見の出し合いで終わってしまうだけなんですよね。ここは自腹で文献を用意するしかないのかもしれません・・・。

ずれているかもですが、ところで注射前の酒精綿での皮膚消毒ってあまり根拠が無いため、欧米では行っていない国まであると聞いたことがあるのですが、もしこれが本当ならたとえ汚染されていても問題ないってことになってしまうのですかね?(もしくは逆効果ですが)。これに関しても調べたわけじゃないので噂話程度ですが、とりあえず、点滴を作成する時に、キャップを外してからゴムを酒精綿で清拭するのはやめてはどうか?と提案だけしてみました。

何か起こってからでは遅いですし、今の方法に疑問を持っている人が少ない現状では、まずスタッフに問題意識を持ってもらうところから頑張ってみたいと思います。目標は、とりあえず単包化で行ってみます!


No.5
<2008年06月28日 受信>
件名:製薬会社さんから
投稿者:小夏

古い研究でも汚染の事実は本当ですので、参考にはなると思いますよ(^^)
数日使ってはいけない、という。

静脈に刺す場合の皮膚消毒は意味が無いという国もあるそうです。
私もどこの国か知りません…。元職場の医師が言ってただけなので。
その部分が汚れてなければの前提ですけど。ドロがついてるとかだと困りますけども。
少々、アルコールで拭いても深部の常在菌が死ぬわけではありませんしね。
直前に部位をしっかり石鹸で洗浄できていれば、という前提があって成り立つ話だとは思います。また、針が汚染されないように扱いもかなり注意が必要でしょうね。

http://homepage3.nifty.com/elfaro/information/alcohol.htm

こちらをご覧ください。詳しく書いてあります。

>>点滴を作成する時に、キャップを外してからゴムを酒精綿で清拭するのはやめてはどうか?

こちらに関しては微妙です。
5年くらい前は封をしてある状況で、素手で触っているアルコール綿花で拭くことでかえって汚染が生じるので消毒しないほうがよい、という説が有力でしたが…。

ここ2〜3年の製薬会社の回答をみていると、中身は滅菌扱いですが、封は滅菌処理はされていないので、アルコールで消毒してください、との事でした。製薬会社が言っているので、守らないとまたマスコミに叩かれるので、しばらく状況が変わらないうちはしておいたほうが無難でしょう。

ようは、まだ、結果が出ていないという事だと思います。

私もアルコール綿花は単包化が望ましいと思います。
でも、そうもいかない事情もあるでしょうし…。

妥協案として、一回に作る綿花の量をごく少量にしてはいかがでしょうか?
午前中に使い切るだけの量にして、午後は新しい容器で作るように。
容器は2つ用意して。

オートクレーブもかなり正しい方法を徹底しないと効果が無かったりします。
全員が正しい手技を身につける事をしないとかえって悪影響ですし…。
オートクレーブ代を考えると単包化が安いように思います。


No.6
<2008年06月28日 受信>
件名:追記、面白いものを見つけました。
投稿者:小夏

http://www.h4.dion.ne.jp/~site/onozaki/pro/chuushutu.htm

こういうものもあるようです。
もし、単包化が難しく、オートクレーブも買ってくれないようでしたらこんなのはいかがでしょうか?
お値段は見当たらなかったのですが、比較的安く済むと思います。

アルコール消毒不要説は10年以上前から言われていると思います。
私が学生の時にはすでに言われてましたから。

でも、廃止は難しいみたいですね〜。


No.7
<2008年06月29日 受信>
件名:ありがとうございます。
投稿者:わんこ

いろいろと調べてくださりありがとうございます。

>5年くらい前は封をしてある状況で、素手で触っているアルコール綿花で拭くことでかえって汚染が生じるので消毒しないほうがよい、という説が有力でしたが…。
>ここ2〜3年の製薬会社の回答をみていると、中身は滅菌扱いですが、封は滅菌処理はされていないので、アルコールで消毒してください、との事でした。

確かに私が学生だった時、学校の先生から「最初にゴム栓に針を刺す時は消毒は不要」と習いました。古かったんですね・・・。そして、今の職場も前の職場も、誰も何も疑問に思わず、開封時は滅菌と思い込んでいました。そして、私の持っている看護技術の本も(古いからですけど)、開封直後のアルコール消毒は不要と書いてあり、私はその文章にアンダーラインを引き、メモまでしてありました。最新の情報を入手するために、常にいろいろなところへアンテナ張ってないとダメですね。教えていただき助かりました。

7年前の研究結果はもちろん、事実としてとても参考にさせていただきました。ただ、7年前は洗浄→乾燥という結果を出されているため、その方法で酒精綿を管理する・・・というわけにもいきませんので・・・。という方向で、スタッフや院長に問題提起してみました。その結果、やはりコスト面が問題となり、単包パックではないですが、容器も使い捨ての、初めからアルコール綿が作成してあるタイプのものはどうか?という流れにはなってきました。そして、今サンプルを頂いて使ってみているところです。単包パックは、それの7倍の値段とのことなので・・・私は単包パックがいいんですけど。あとは院長の判断ですね。

本当に、三重県での出来事は他人事ではないので、医療に携わる以上、常に新しい情報を入手していかないといけませんね。自分の身を守るためにも。できるところから頑張りたいと思います。


No.8
<2008年06月30日 受信>
件名:きびしい言葉かも知れませんが
投稿者:同じ様な看護師の雰囲気を打破する予定の者です

感染する生物には細菌、真菌、ウィルス、寄生虫などがありますが、アルコール消毒は全てに万能でしょうか? 
例えば、家庭の風呂場でアルコールでカビが退治できるならアルコールで掃除する家庭が多くなっていると思います。実際はカビキラー(次亜塩素酸)ですよね。
カビの胞子は劣悪な環境に耐えるようにつくられた、いわばカビの種です。アルコールは効きません。
容器を乾燥させる意味は菌糸をのばして成長したカビを考えてのことと思います。しかし、胞子は残ります。
洗浄することは機械的にそぎ落とす目的、その後オートクレーブで、ウィルス粒子や真菌の胞子を含めて滅菌するのが医療器材の基本だと思います。
きちんと信頼できる情報を勉強してください。収入を優先しすぎて勉強することを忘れた医師や先輩や同僚を信じるのではなく、教科書に戻って勉強してください。
教科書で不十分でしたら、卒業した学校の先生、ネットで看護雑誌を購入するなどの工夫をしてみてください。
医療安全をあまく考えている方々は多いと思います。しかし、点滴の作り置きの施設は来院数が落ちて近いうちに閉鎖になるのではないでしょうか。そんな場面に自分が巻き込まれたらどうなりますか?
経験年数だけで「一人前になった」「自分は医療を十分に体得している」と勘違いしている人は沢山います。その人たちに何年たっても勉強を続ける姿勢を見せて、影響を与えてください。そんな意気込みで根気強く職場を変えてみてください。
たぶん、昔同じようなことを、他の誰かから聞いていると思います。忘れないようにして下さい。
年はとっても心は若く、謙虚でいてください。そうすれば、どんな施設で働いていても立派な看護師になれます。この基本を守らなければ大病院にいても新人ナースや研修医からもバカにされ邪魔なお荷物素人オバさんになるだけです。


No.9
<2008年07月01日 受信>
件名:ありがとうございます。
投稿者:わんこ

親身になってご意見いただき、大変ありがたく思っております。
前の病院では、色々な役職の人が最新の情報を伝えるために、勉強会を開催したり、研修を受けに行き、それを伝達したり、と恵まれた環境でしたが、今のクリニックでは自分で行動しないと何も情報を得ることはできません。その必要性は頭では理解しているつもりでしたが、実際に行動することができていなかったため、ご意見を頂き、再認識することができました。

色々と思うところはあるのですが、自分のできることを、できる範囲でやろうと思います。
私にはまだ打破するだけの力がありません・・・。打破はできませんが、少なくとも専門職としての義務だけは果たしたいと思います。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME