看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

吸引

<2008年05月10日 受信>
件名:吸引
投稿者:匿名

吸引の仕方についてなんですが、重症心身障害児の施設で働いています。一般の患者さんと比べると痰が多く取っても取ってもゴロゴロといいます。指導者の方は長い間圧をかけて吸引しますが、実際のところどのくらいの時間がMAXなのかが分からなくて・・・人によっては長い吸引後に熱発した子もいます
。原因は吸引ではないかもしれませんが・・・変な質問ですみませんがよろしくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2008年05月11日 受信>
件名:答えになっていないかもしれませんが
投稿者:匿名

 呼吸器科につとめていますが、サチュレーションを見ながら吸引をしたり、休憩をはさんで吸引したり、患者さんの表情をみたり、状況に合わせておこなっていますよ。時間は、はっきり言えませんが、気管に管が入りにくい人の場合は、気管に入った時にいっきにとることもありますよ。チューブ10本分以上でる人もいますし、教科書どうりではないことも、多々あります。それでも状況をみながら、吸引する必要がありますよね。吸引が原因で発熱・・・状況がわからないのでコメントしにくいですが、炎症反応が高いと痰の量も増えますし、熱もでますね。気管を傷つけて発熱かな・・・?傷ついたとしたら、血性痰がでますよね・・・。病棟の先輩に聞くことが、状況がわかっているので、適切な指導をいただけますよ。


No.2
<2008年05月11日 受信>
件名:高齢者ですが
投稿者:いろいろ

小児ではなく高齢者の話なのであまり参考にならないかっも・・・
実際私は、長くやっています。基本は120前後の圧で30秒以内ですが、患者は高齢者がおおく、1〜2時間ごとに吸引しないと窒息してしまいそうな人たちばかりです。また、気管支にもなかなか入りにくく、入ったときにとりあえず引けるだけ引け!っていう感じです。何度もチューブで気管支に入るまでつつくのも痛いし出血するし。あまり長く引き続けると酸素も一緒に吸っているから苦しいので、途中、チューブを入れたまま休憩します(指でキュッとチューブを折り曲げ圧がかからないようにするだけですが)。そして吸いきるまでまた吸引、といった感じです。どっちにしても、ちゃんと吸引しないと苦しいので、私は時間がかかっても長く吸引します。粘膜を傷つけない程度に。大量の粘ちょう痰で長くて1〜2分かかることもあります。
体の向きを変えてから10分くらいして痰が動くのをまって吸引したり、加湿させてからしたりします。
とまあ、高齢者相手にはこんなかんじですが、小児ではどうなんでしょう・・・アドバイスになってなくてすみません。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME