看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

教えてください。(痙攣発作時の対応、CO2ナルコーシスになりやすい患者の急変時対応)

<2008年04月25日 受信>
件名:教えてください。(痙攣発作時の対応、CO2ナルコーシスになりやすい患者の急変時対応)
投稿者:新人ナース

2つ質問があります。
?脳血管疾患後遺症で時々痙攣発作を起こす患者がいるのですが主治医より「痙攣発作時セルシン0.5A静注」の指示をもらってあります。しかし、その痙攣もすぐにおさまる場合もあり、どの程度の痙攣(意識の有無も含め)で,どのくらい持続するようなら指示を施行するべきなのか迷うのです。痙攣発作時の具体的な対処法も含めて教えてください。
?患者が急変し,呼吸停止を来していた時,通常は医師が来るまでの間O2 10l流しながらアンビューバッグにて換気しますが,急変した患者がCO2ナルコーシスになりやすい患者だった時、酸素は投与せずアンビューバッグのみで徒手換気を行うべきなのかどうかわかりません。どうぞわかる方お願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2008年04月27日 受信>
件名:お返事
投稿者:ちょうちんあんこう

あくまで私的見解&呼吸療法士の判断です。ご参考までに。
?痙攣の屯用薬使用については、痙攣でSPO2に変動が出る場合は使用する必要があると考えます。
?2型呼吸不全の患者の場合、呼吸停止をきたしたときの用手換気の酸素については、CO2の換気不良よりも酸素化を図る必要があるので、10Lで酸素を使用します。仮にリカバーできたときに低酸素脳症になるからです。呼吸器管理をすればCO2は換気できます。
挿管すればウィーニングは困難であり、NPPVをするにしても終末期医療を本人・家族がどのように望んでいるか介入していく必要があります。


No.2
<2008年04月29日 受信>
件名:無題
投稿者:のり

痙攣は数秒・数十秒でいくら長くても1分ですよね?痙攣時は無呼吸になるのは当然といってもよく、だからといってあわててSpO2を測ったり酸素投与を考えたりするということはありません。痙攣消失後には速やかに回復するはずです。
痙攣後は意識が消失または曇った状態、すぐに回復と人によって違います。

痙攣時大切なのは「観察」と「外傷予防」、「窒息予防」です。
SpO2測定や指示の注射・薬剤は二の次です。
セルシンの指示は次の痙攣を予防するために出されているもので、現在起きている痙攣にはおそらく影響を及ぼしません。
全身痙攣だったときや痙攣が長時間(1分以上とか)持続するようならセルシンを使用してもいいと思いますが、そうではないのなら様子を見てもいいと思います。万が一短い痙攣が2回続くようなときは予防的に使用したらいいと思います。この辺のところの判断が迷うようならば医師時あらかじめ「どのような痙攣状態がどのくらいの間隔であったときは指示薬を使用する」という予測指示をもらっておくといいと思います。


No.3
<2011年11月01日 受信>
件名:てんかん発作について
投稿者:ゆきのん

こんにちは。特養で働いている看護師です。特養で働きはじめて半年です。最近てんかん発作を起こした利用者さんが何人かいました。ほとんどの場合は2,3分でおさまったのですが、1人10分発作が続いた利用者さんがいました。発作中も意識ははっきりしておりバイタルは異常なかったのでそのまま様子をみました。
てんかんのことを調べると、5〜10分以上発作が続く場合は救急外来に行った方がよいと書いてあるのですが、それは発作がまったくおさまる気配が無い場合なのでしょうか?それともおさまっても10分以上発作が続いたときは救急外来に行った方がよいということなのでしょうか?その利用者さんはその後はとくにお変わりありませんでした。
夜間は看護師はいないので電話で指示を出すのですがどのように介護士さんに指示を出したらよいか迷うところです・・・。

回答よろしくお願いします。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME