看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

プライマリーのあり方

<2008年04月22日 受信>
件名:プライマリーのあり方
投稿者:minami

たいへん悩んでいることがあるので助けてください。
私の勤めている病院はプライマリーナーシングです。担当患者のことは、担当看護婦がやる。という色が濃い病院です。今私は家族の面会もほとんどなく、患者本人は大変わがままで、家族もくればクレームをいうという、患者の受け持ちです。
スタッフの中には心無い、傷つくような一言を言う方もいます。「Aさんてどうなってるの。ここにいる意味があるの。いつまでいるの・・・など」です。主治医もこんな患者・家族なので治療をするのみで、込み入った話は避けます。私はAさんのことで、いろんな人に頭を下げ依頼したり、時にはスタッフ・ケースワーカー・リハビリ医・栄養士などに対し、患者の身勝手な行動を謝罪することもあります。家族はきても、話をしても何もかえってきません。このまえはめったにこないのに苦情すら言いました。
私は、この患者の妻でも、家族でもないんです。もううんざりです・・・。退院の調整なんてしたくもないです。負担が大きすぎる・・・。プライマリーとはなんですか?
精神的にまいってしまい、今はただ仕事をやめたいです。24時間苦痛で仕方ないのです。スタッフには甘いといわれるとおもいます。そんなことをいったら病棟にいずらくなります・・患者さんは病気だから好きなことをいってもいいのでしょうか。
看護師の仕事・プライマリーってなんですか?どこの病院もそうなのでしょうか?教えてください。何かいい案、アドバイスをください。

スポンサード リンク

No.1
<2008年04月26日 受信>
件名:お疲れ様です
投稿者:TOMO

 僕は精神科単科の病院で急性期病棟で働いていました。現在、いろんなストレスからうつ病を患い休職中ですが。。。僕の病院でもプライマリーナーシングを実施しています。患者様を入院から退院、退院後の生活も視野に入れ、Dr,ソーシャルワーカー、心理、栄養士、行政、福祉、施設など多岐に渡り患者様の支援を行っているわけですが、実際個人にかかる身体的、精神的負担は大きく医者、患者、家族などの板挟みになりがちでした。結局、何が大切かというのはやはり個人の能力ももちろんですが、チームワークでしょう。何かと多忙で横のつながりであるとか、スタッフ間のコミュニケーション不足、統一した対応が不十分であったりと組織、病院のシステム上の問題があったりし、看護師は板挟み状態となりとまどい、燃え尽きとなりがちです。いわばプライマリーは一人の患者を個別的に援助できるという点ではよいのかもしれませんが、そもそも看護は自分一人でなく他のスタッフも見ているわけですよね?個人主義になりがちな現代社会ですが、一度悩まれていること上司やスタッフに相談してはどうでしょう?また困っていることを他のスタッフに聞くとかできるだけの事はしてみる。ひとりで抱え込まないことが重要と思います。また、患者は看護師を選ぶことはできません。。。なんやかんや言っても看護は所詮サービス業です。受け持ちの患者様のことで頭を下げることもあるでしょう。仕事は仕事として割り切りも大切ですが、なかなかONとOFFの切り替えも難しいですよね。冷静に何が必要か入院時Cfなどで見極めれればスムーズかも・・・


No.2
<2008年07月30日 受信>
件名:お疲れ様です
投稿者:ゆう

私は急性期病院で退院調整看護師として地域連携室に所属し専任で勤務しています。病院のシステムとして退院調整が必要な方(後期高齢者、要介護者、独居、癌末期など)入院時に担当の看護師がスクリーニングを行い各病棟から退院調整依頼用紙が届き、情報収集から始まり患者面談・家族面談を繰り返し行い退院に向け支援させていただいています。
病院の機能上在院日数の短縮化、また必要な方に必要な制度・サービスが利用していただき安心して退院後も生活できるように支援するのが役割です。manamiさんは、プライマリーということで責任を感じて負担に思っているのですね。お気持ちはよく分かります。
日々退院調整業務を行い多くの患者さん、ご家族と関わるなかで困難に直面します。まずは主治医の治療方針があって初めて退院支援の方向性が定まってくるものです。退院支援を開始するのは早ければ早いほどその後の支援をスムーズにします。患者さんや家族から得たい情報や(退院するのに何が必要か、何が障害になっているか)、それを通して信頼関係を構築していくように思います。退院調整看護師ということで退院が思うように進まなかったりして多少責任を感じることはありますが、その中には必ず何か原因があります。mswや病棟の担当看護師、pt、ST、Dr、管理栄養士、薬剤師、地域の福祉関係者等、皆で相談しながらチームでかかわっています。ぜひ、ひとりで悩まず退院支援をどうやって進めていくかを、スタッフみんなで話し合ってみてください。


No.3
<2009年05月14日 受信>
件名:一緒に考えましょう
投稿者:daiv

お疲れ様です。患者様の思いの不安定さに振り回されて疲れている様子がよくわかります。minamiさんが云うように家族でもなければ、交代勤務もしているので患者さんを24時間観察しているわけでもありません。プライマリーの良いところは担当看護師として主体的にかかわることで患者だけでなく家族の思いなど総合的にとらえ、スタッフ個々の持っている情報をまとめ、誰でも同じ内容で看護展開ができるようにすることだ思います。反面、自分の思いや判断が強すぎて自己満足の看護展開にもなりやすいとも思います。そのためにチームでの介入や評価が求められていると思います。今、私たちもスタッフ間の力量の差とプライマリーに関する考え方の違いが明らかになって、職場のプライマリー看護の状況に対し再評価をもとめられています。本当は力量の差をチームで埋めるべきですが、なかなかできないのが実状です。そのために、職場として「プライマリーとは何か」「プライマリーのメリット、デメリットは?」「現実は?」を振り返ってみることになりました。minamiさんも職場で感じていることを声に出して、一緒に考えてもらえる人を探してみたらどうですか?職責スタッフはその責任があると思います・・・
ちなみに患者様の言動に対し、「なぜそうなったか」「わたしが考えるには・・・」などはスタッフや他職種に反映する必要はあると思いますが、あなたが謝ることではないと思います。今後も一緒に考えていきましょう・・・


No.4
<2012年08月24日 受信>
件名:無責任な同僚ですね、、、
投稿者:k−sk

同じ環境で仕事をしているスタッフの言動とは思えませんね
プライマリーナースは、病棟で中心となって計画立案する役割があります
「ゆうさん」もおっしゃっていますが、チームで診るものです、そして、病院では医師の指示が必須となります、医師へ促すことはあっても決定権は医師です

ここは思い切って医師の方針へ転換してしまってもいいのではないでしょうか?
しかしそれには、平行して今後の決定、方針を見据えていなければなりません
いざ指示をが出てから動いていては遅い場合もあります

家族背景もまちまちです、患者の状態によっては更に複雑になってしまう可能性が高いです
もし規模の大きい病院でれば、他職種との連携は助けになると思います

クレームに対しては真摯に対応が必要です
また、その対象へ、しっかりと返していくことも必要かと思います(「○○さんへ○○についてクレームがきた」みたいな)
そうすることでスタッフへは啓蒙でいる気がします。でも身内でそういうことはしたくないものですが、、


No.5
<2016年08月02日 受信>
件名:プライマリーケア
投稿者:ねこまんまちょびお

そもそも全て一人で行う事に問題が有ります。
プライマリーケアを一人に押し付けた場合は押し付けられた看護師を欝にするか、モンスター看護師にするかと同じことです。
同職種、多職種の連携や依頼が出来てこそのプライマリケアで一人一人の人間性や組織力が必要です。
プライマリーケアを行っている病院で看護師長、看護部長等で現場の状況を把握できず、現場看護師が理解対応できる指導が出来ない時点でアウトと思います。
プライマリーケアは現場力と同時に役職者の高度な管理能力が可能になってこそ実現可能なシステムで、これが出来る看護師はほぼ皆無と思います。
収益至上主義の看護組織では絶対に不可能な体制なのがプライマリーケアと思います。


No.6
<2017年03月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私の今の気持ちと、そのまま同じです。
本当に困っています。
仕事行きたくないです。
助けて欲しい。
minamiさんは優しい上司になっているのでしょうね。
私のところは、嫌な上司が残って、良い上司は異動です。
嫌な上司は怒鳴ってばかりです。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME