看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

夜勤について教えてください

<2007年09月14日 受信>
件名:夜勤について教えてください
投稿者:かのこ

こんにちは 初めまして。皆さんに相談にのって頂きたくて書込みしました。
私は、数年前に離婚し小学生の子供2人を持ち、今年3月に准看学校を卒業した40代です。
卒業後、日勤で有床病院に就職したのですが、日曜祭日はおろか学校行事さえ参加できず、スポーツ少年団の当番(月に1回あるかないかです)も不可能となりました。
そのような状態ですから少年団もだんだん気まずい雰囲気となり、結局「続けたい」と訴える子供達を無理やり退団させることになってしまいました。「母親が学校行事にも来れない、日曜も祭日も留守番、普段もかぎっ子、大雨でも習い事の送迎もしてもらえない。好きな事も辞めさせられる」そのような状況で子供達がおかしくなるのは当然のことで、ここ半年の間ですっかり笑顔を無くしてしまいました。情緒も不安定気味です。
「これ以上子供を犠牲にできない」と悩んだ末に退職したのですが、母子家庭の上に頼れる人が近くにいないということもあり非常に悩んだ末、3交代の深夜勤専門看護師を考えています。子供達は「いつもいないママより、普段いてくれて学校にも来てくれるママのほうがいい」と賛成してくれました。
ただ、私自身准看としての経験も浅い上に夜勤の経験が無く、しかも40代という年齢からして体力的にどうなのか、夜勤の現実、そういったものを全く知りません。
夜勤されている方、私に夜勤の現状を教えていただけないでしょうか?
「母子家庭となった以上、子供がある程度犠牲になるのは仕方ないこと。そんな理由で夜勤専門を選ぶなんて甘すぎる」と思われる方もいらっしゃるかと思います。けれど私にとっては大事な宝物達で、親の理由で離婚し寂しい思いをさせた上に、これ以上大人の都合で傷つけたくないのです。
決して軽い気持ちで夜勤を選んで言っているわけではない。という事をわかってくださる方、いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?どうかよろしくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2007年09月15日 受信>
件名:かのこさんへ
投稿者:りんこ

今まで、日勤の勤務でがんばってこられたのですね。お子さんを思う気持わかります。
仕事も家のことも学校行事もやらなきゃならないけど、すべてはやはり難しいですよね。
夜勤専門はやったことはないですが、三交代だと夜勤は12時30分くらいからはじまるんで
すけど、9時くらいにおわります。家に帰って、昼間は猛烈に眠いですが、家にいることはできます。夜と違って熟睡できないですけどね。
2時間くらいで目がさめます。
でも、学校行事とかでれないことはないとおもいます。
ただ、夜勤は生活のリズムがかわるので、慣れるまで大変かもしれません。
仕事的には患者さんが落ち着いていれば日勤より楽だなーと感じることもあります。
ただ、急患、急変があると忙しいし、夜勤は日勤もそうですけど、急な休みは誰かにかわって
もらったりしないとできないとおもいます。
私自身は子供がいないので、的確なアドバイスできなくてすみません。
同じ様な悩みをもった方がいるとおもうので、いろいろ相談するのもいいかとおもいます。
年齢的なことは体力と気力がある程度あればできるとおもいます。
60歳まで三交代で仕事してた方もいます。


No.2
<2007年09月15日 受信>
件名:かのこさんへ
投稿者:たつ

私も同じ40代です。子供は高校生・中学生になりましたが、小学生のころは、スポーツ少年団に入っていましたし、今なお平日の夜や土日は大会やクラブの送り迎えでほとんど自分の時間はありません。主人は仕事が忙しく夜勤あり、土日も仕事なのでほとんど子供の世話は私の役目です。子供の小さいころは3交代の病院に働いていましたが、仕事と家庭を両立できるような器用な性質ではないので、仕事に手を抜くことができず結局家庭のことはほったらかし。子供は情緒不安定で、これではいけないと思い、病院はやめました。今は、縁あって保育園に看護師として勤めています。40代に入っていきなりの夜勤生活は体力的にきついと思うのです。若いころから3交代の生活をしていると体が慣れているのか「夜勤の生活はたいしたことない」と友達も言うのですが、年々、自分の体力と知力が衰えていくのがよくわかるのです。できれば、日勤だけで日曜日が休みの看護師の仕事を選ぶことはできないでしょうか?経済的な問題もあると思うのですが…私の場合も子供のことを考えて夜勤のない土日休みの条件を優先して今の仕事をしています。職場環境や看護師としての悩みは沢山あるのですが、子どもにいろんな面でつらい思いをさせたくなくてなんとかこらえています。夜勤についてのお返事にはなってないのですが、看護師として働ける場所は病院だけではないと思いますから探してみてはいかがでしょうか?子どもたちにとっては大事なお母さんですからどうか無理して体を壊さないように頑張ってください。同じ子を持つ40代の看護師として心から応援してます。


No.3
<2007年09月16日 受信>
件名:無題
投稿者:みづ

私も、2児の母です。夜勤もやっています。夜勤をすれば日中家に居る事ができるという考えはよーくわかります。1人で子供を育てているならなおさら夜勤がしたい気持ちもわかりますよ。夜勤は、急性期病棟・慢性期病棟とかでも違いがあると思いますよ。私は以前、急性期病棟で3交代やっていましたが病院を変えたため、今は急性期病棟で2交代やっています。ずっと3交代でやっていたため、拘束時間が長いので2交代はちょっとと思いましたが、3交代より家にいる時間が長く感じます。一晩夜勤をすれば、次の日は必ず休みと決まっているし・・・。3交代だと組み合わせによっては家庭をもっている人にはつらい場合もあると思います。そこそこの病院で夜勤の組み方は異なりますが、深夜・深夜・準夜・準夜・休みと言うような一週間夜勤ずくしの病院もあるようですよ!!幸い今までやったことはないのですが・・・。身がもたないと思います。2交代だと、夜勤した次の日は必ず休みとパターンが決まっているので、子供の行事に合わせて夜勤希望とかもだせます。まあ、かけひきですよね。勤務希望とかは出せない病院なのでしょうか?日曜・祝日の休みがとれないと言う事は、上司が勤務表を作るのが下手なんじゃないですか?勤務表を作るのが上手い上司なら、日曜・祝日は均等にすると思います。均等に作ることのできない上司の元で働いているなら、わざと月2回くらい用事がなくても日曜・祝日休みの希望を出した方が良いと思います。実際私は勤務表を作るのが下手な上司の元で働いているので、そうしています。希望を出した所は必ず休みになっています。運が良ければそれ以外に日曜・祝日の休みがついていることもあります。それくらいしないと、家族との時間は作れないと思います。うちの子供も少年団に入っているのですが、係りも回ってくるんですよね・・・。今は、夜勤とかしていると言う事を少年団の人たちが理解してくれているので、係りができる日に係りをつけてもらっています。とてもありがたいです。でも、試合とかについて行けなくなったら、うちも辞めるしかないなぁと思っています。


No.4
<2007年09月18日 受信>
件名:考えがまとまりました
投稿者:かのこ

夜勤のメリット、デメリットについて教えて頂きありがとうございます。
全く分からない時間帯の為、メリットだけしか知らずに働き出してしまい「こんなはずではなかった」と悩むより、最初からデメリットも知った上で夜勤勤務を検討したいと思っていました。
先日、ダメ元の気持ちで個人の有床病院に面接に行き、家庭の状態、事情を全て話したところ「可能な範囲で勤務すれば良い」という、親切な言葉をかけて頂きました。
私は、人の顔色や人にどう思われているのかを非常に気にする性分なので、1人で大きな人間関係の中に飛び込んでいくということを考えただけでも躊躇してしまいますが、そんな事を言っている場合ではないのです。この病院で、子供達と生活していく為に頑張って働こう(今は患者さんの為に尽くしたいという気持ちより大きなウェイトを占めているのが正直な気持ちです)と考えています。
引っ込み思案で気の弱い私が久しぶりに前向きな気持ちになれたのは、皆さんの温かい書込みやアドバイスのおかげだと感謝しています。相談にのってくださりありがとうございます。

関係ない話ですが、准看学生時代も含め2年半、初めて親子3人で過ごせる3連休でした。生活は厳しいのですが思い切って一泊旅行に出かけてきました。
子供達は大喜びで、帰る日には泣き出してしまう程でした。私はそんな子供達を見て、子供達の計り知れない我慢と寂しさを改めて思い知りました。金銭的には苦しくなりますが、辛い思いをさせた分だけ一緒に過ごしてあげたいと思っています。


No.5
<2007年09月18日 受信>
件名:よかったですね
投稿者:たつ

ほんとによい方向にむかってよかったですね。うれしいです。
私事ですが、私の母は准看で60才近くまで病院に勤め、3交代で夜勤をこなしていました。金銭的な事情で辞めたくても辞められなくて、仕事ではいろいろ辛いことがあったようですが、家ではつとめて明るくふるまっていました。私自身もそんな母を見て学校などでいやなことや辛いことがあっても母には心配かけたくなくて何も言わず我慢してた記憶があります。母にとって仕事で辛いことがあっても子供(私)の存在だけが心の支えだったとおもいます。
かのこさん、今は大変ですが、いずれ子供さんが大きくなったらいろんな面で助けてくれるようになります。それまで、共に頑張りましょう。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME