看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

救急対応ってどうですか

<2007年06月22日 受信>
件名:救急対応ってどうですか
投稿者:nana

以前勤めていた病院で急患で40歳の女性が意識レベルの低下 努力呼吸の状態で運ばれてきたのですが ドクターが代わる代わるやっても気管挿管できずしまいには気管支鏡をもってきてやっといれ 点滴ルートもナース数人でトライするもなかなか入らず 30分はかかったと思う ドクターもスタッフも救急に不慣れなようで 沢山集まりみにくるのですが アドバイスする人もなく その患者は1時間後に亡くなったそうです 心筋梗塞らしい でも除細動してなかった。直接的な部署ではなかったので くわしくはわからないですが 他のみんなの意見が聞いてみたく投稿しました この病院は元公的な病院で全国系列です。
わたしが 現場をみていた限りでは 挿管に時間がかかりすぎ 点滴が入る全身状態でないので 中心静脈から入れるべき すぐにモニターを始めて除細動の準備をするできではと思いましたが、誰もそんなことを言う人もいませんでした。それからなぜか 救急の患者は初診や救急隊からの電話では受けないような感じでした(公では受けるようになっている) ここの病院は特に慢性疾患や健康診断が主なので スタッフも不慣れなのかもしれませんが あるサイトで大学ではナースは救急の状態になってもドクターがくるまで何もしないようなところがあるというレスがあり 本当なのかと疑問に思っています

スポンサード リンク

No.1
<2007年07月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

救急で運ばれる病院でその人の運命って変わりますね。
nanaさんの投稿を読んで、怖くなりました。

うちの病院は慢性期なので、急変は少ないため、ほとんどのスタッフが急変には不慣れです。
でもその分、毎年救急についての勉強会を開いたり、病棟で個人的に指導したりしています。

全国系列の病院なら結構大きなところなのでしょうか?
そもそも、救急指定の病院であるなら、そういう対応しかできないことに疑問を持ちます。
この投稿を読むだけでも、急変にあまり経験のない私でもnanaさんと同様の疑問を感じました。
誰もおかしいと言ったりアドバイスをしたりしないことは問題ですよね。

大学病院の件も医師がくるまで待っていたら助かる命も助からない。発見してから最初の数分で
決まってしまうこともあると思います。

私も今、救急対応について毎月勉強会を開いている立場です。
分からないこともありますが、文献を調べたり、先輩に聞いたり、スタッフに指導できるようにしています。
nanaさんの投稿のようにならないように、頑張らなくてはと思いました。

nanaさんもこんな病院の状況を見て辛かったですよね。
いろんなところがありますもんね。お互い二の舞にはならないよう頑張りましょう。


No.2
<2007年07月18日 受信>
件名:無題
投稿者:nana

ご意見ありがとうございます。病院の形態により どうしても不慣れな処置もでてくるし すべてを網羅し完璧な病院になることも医療者になることも難しいですよね たとえ完璧に早急に処置できても亡くなる方は亡くなることもあります。以前の病院は外科もあるのですが稼働が少なく内視鏡の検査がこの病院では大きな検査で 内視鏡技師を持ってる人ができる人のような扱いでした。しかしながら上記のような有様で こういうことに疑問にさえ思わない集団もいるのかとただただ驚き わたしの感覚とか考えが時代遅れなのかもしれないとさえ思いました。匿名さんのように前向きに取り組んでいるところもあるんですね
 以前のところでは 内科以外の部署をばかにしたり 派遣にばかり仕事をさせたり 大声でミスを言ったり なんでもないことでもおおげさに騒いだりしていました。そのためか外来の連携が良くないなと感じました。正直こんなとこにいたら いつかミスに追い込まれ 本当に訴訟問題になると感じやめました。今の現場ってこんなふう?誰ができるとかを競ったり誰かに押しつけたりではなく 救急体制とか緊急時訓練とかの徹底に取り組んでほしいです。一般人もみんながそう望んでるはずと思うのですが。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME