看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

新人指導のついて。。。

<2007年06月02日 受信>
件名:新人指導のついて。。。
投稿者:エルモ

プリセプターを始めて2ヶ月経ちました。
1回目・2回目の夜勤を一緒にやった新人さんが、3回目の夜勤のときにベテラン看護師の先輩に、「3回目なのにあまりにもできなすぎる」と言われました。新人さんに聞くと、「1回目・2回目のときに何も説明されていない」と答えたそうです。。。
私としては、ドレーンの観察や、V/Sの測定等について説明したつもりでしたが、新人さんにとっては納得できる説明ではなかったようで、そのうような結果になりショックです。
特にその新人さんは詳しく説明して、自分で納得できるまで説明をしないと受け入れることができないタイプであったようで、自分の指導の足りなさに不甲斐なく、指導していく自信がなくなってしまいました。
私は、日勤でも患者さんいついていろいろ観察していたわけだから、観察ポイント等はそこまで詳しく説明しなくても良いかな。。。と思ってしまったため、結果は「まったくできていなかった」と言われてしまったのですが。。。じゃぁ、日勤で学んでいたことはなんだったのか、今まで教えてきたことは彼女にとって納得できず、知識になっていなかったのかと思うと、虚しくなります。
プリセプティーの評価がプリセプターの評価というわけではありませんが、私の指導が悪いと言われているようで、仕事に行くのが辛いです。実際私の指導が悪かったと思います。
私の指導が悪いために、新人さんの成長が遅れてしまったら、申し訳なくて、プリセプターを辞めてしまいたいです。。。

スポンサード リンク

No.1
<2007年06月03日 受信>
件名:プリセプター
投稿者:nana

エルモさん、プリセプターはやっている間は悩んだり辛いと感じることがたくさんあるかもしれませんが、役割を終えたときには自分自身の成長に気付き、これからの自信に繋がるものと思います。
周りのスタッフが新人さんのことについてエルモさんに伝えてくれることは自分が見えない新人さんを知るよい機会だと思うといいと思います。
担当の新人さんが〜自分で納得できるまで・・・とのことですが、中途半端にわかったフリをするよりはその方が安心です。納得するまでの指導をどうしたらいいのか、それがエルモさんに課せられた課題ではないでしょうか。
でも、辞めたいと思うことはあるかもしれません。そんなときは上司に相談して少し新人さんとの距離を置いてみるというのもいいかもしれません。
がんばってください。


No.2
<2007年06月03日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も去年1年プリセプターをしていました。
1年辛かった。胃薬も飲んだし、口内炎もひどいし、ストレスでかなり疲れていました。
仕事を辞めたいと思ったのも去年が初めてです。

私のプリセプティーも、処置の理由などが自分の中ではっきり理解し納得しないと何回も同じ失敗を
しました。でも、私はそれを本人に言いました。ルーチンでやっている業務もあるし、根拠を聞かれても
はっきりいって困ることって実際にはないですか?でも自分がそういう性分なら、納得いくまで自己学習
することを進めました。実際は、わからなくても分かったと言ってしまうような子だったので困りましたが・・・
そういった場合は、教えたことを復唱させ、ノートにまとめてくるように言いました。
少しは効果があったのではないかと思います。

今の新人指導の仕方は、新人がこっちに合わせるのではなく、周りが新人の性格や能力に合わせて
新人のペースに合わせて指導するようになっています。うちだけかもしれませんが・・・

なので、夜勤には3ヶ月で入れないし、いつまでたっても1人で、部屋もみれないしという状態です。
これが「今の時代」という現状のようです。

エルモさんが担当している新人さんは、「何も教えてもらってない」と言ったみたいですが、日勤をしての
夜勤なので、それを教えてもらってないの一言で終わらせてしまう新人さんもどうかと思います。
自分で仕事を覚えていく姿勢が少ないですよね。
教えてもらってないと言えば許されるものではないことを、私は本人に言った気がします。

エルモさんの状況が1年前の私に似ているのでどうしても人事だと思えず、投稿しました。
参考にならなかったかもしれませんが・・・

でも1年経ち、プリを離れ、担当していた新人を、冷静に第三者として今は、客観的にみれるように
なってきています。去年はできませんでしたが、いいところもみつけられるようになりました。
遅いかも知れませんが、担当している間は、その子と関わるのが嫌で嫌でたまりませんでしたから・・・

でも今はプリセプターをしてよかったかなと思っています。相手を知ることでで、指導を通して新たな自分を
知ることもできます。
(私の場合、こんなに感情的に怒る人間だったんだと思い自分でもびっくりしましたから・・・)

私もなんども辞めたいと思いました。でも頑張ってよかったですよ。
エルモさんの気持ちはよく分かります。エルモさんも1年後にはきっと私の気持ちがわかると思います。
それに、そんなに頑張らなくてもいいと思います。私も悩んでいるときに先輩に言われました。
言葉は悪いですが、放っておいてもなんとかなるもんですよ。
嫌になったら距離を置くのも1つの方法です。相手のことが完全に嫌いになってしまってからでは、
どうしようもないですからね。いろんな人間がいますもん。

プリセプターをして、エルモさんと同じような悩みを持っている人はたくさんいると思います。
自分が教える立場になったやっと分かった事ってエルモさん自身もないですか?
偉そうなことを言い、参考にはならなかったかもしれませんが・・・
応援しています。


No.3
<2007年06月03日 受信>
件名:つらい思いをしましたね
投稿者:とおりすがり

エルモさんつらい思いをしましたね。同時に、新人さんもきっと「教えられていない」と答えたものの、自分のできなさ、責任の重さにつらい思いをしているのではないでしょうか。
私は、先輩看護師の立場で働いています。
私個人の考えですが、日勤と夜勤では状況が違います。新人さんが、日勤でできたことを夜勤でできると思っていません。この時期に新人さんと夜勤をする時は、「患者さまの安全」がキーワードです。新人さんに怒りもしません。説明と助言はします。人により、成長の早さは違いますが、そのうちできるようになります。
まず、新人さんに「夜勤で、どこが困った?何が一番心配?」とやさしく聞いてみると新人さんが考えていることがわかり、アドバイスができると思います。エルモさんは、プリセプターが、初めてなのに新人さんの習得方法をきちんと捉えているのですごいなあと思いました。
もう一点、病棟として、5月の夜勤でどの程度のことを新人に求めるのか統一させる必要があると思います。それは、上司の仕事でもあります。困ったら、上司に相談してみては?
偉そうなことを書きましたが、私は新人の頃、気が利かない、ボケーっとした看護師でした。だから新人さんの肩をもってしまうのかもしれません。


No.4
<2007年06月04日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:エルモ

励ましていただいてありがとうございます。
先日先輩たちに相談してみました。「放っておいてほしい」という新人さんに、どう接していけば良いか、自分がショックだった思いを話しました。
実際に放っておくことはできると思いますが、放っておいて患者さんをみてもらうのは、患者さんのことが心配になりますし、新人さんの成長も遅れてしまうのが心配です。その新人さんは、他の新人さんと自分を比べてしまい、人一倍遅れをとることに恐怖感を持っているようですし。。。
それに、放っておいて、見捨てられたと感じてしまうのではないかと心配です。
私も新人のときは誰よりも成長が遅くて、毎日嫌だと思っていましたけど、もっと怖かったもは、見捨てられてしまうんじゃないかということでした。だから、毎日いろいろ厳しい指導がありましたけど、見捨てられるよりマシだと思って頑張れました。
出来の悪い私でしたが、見捨てられず指導してもらったので、私も指導する立場になったとき、「成長が遅かったり、指導に困っても絶対にあきらめないで一緒に頑張っていこう」と思っていました。
1年経って、プリセプターをやって良かったと思えるよう、まだまだあきらめずにいこうと思います。
ありがとうございました!!


No.5
<2008年02月23日 受信>
件名:一年生の再指導
投稿者:ぺぐみん

私は今年度の新人さんの再教育をしています。今年3人の新人さんが入ってきたのですが、一人どうしてもついてこれず、10月からは夜勤もさせることを断念し、指導する看護師もさじを投げてしまい、雑用しかやらせれなくなってしまいました。それは、人が見ていなければ看護を手抜きをする、手術創のガーゼを勝手に換えてしまう、5月から9月までのあいだに点滴留置が3回くらいしか入らないなど、掲載できないことまでやってしまうありさまで患者様を受け持つことが困難と判断してメンバーから外されてしまいました。でも、来年度また新人さんが入ってくるため、3月までに再教育することになったのです。
しかし、一人だけ患者様を受け持って日勤をするのですが、一人で任せれることが一つもなくかなりつらいです。一つケアが終わるごとにプチ反省会を開き何が出来ていたか、何が出来ていないか振り返らせています。全部は出来ていなくても、できているところは誉め、またできていなかったところはなぜできなかったのか、本人に考えてもらうようにしています。一方的に教えるだけではなかなか理解できないと思います。
そして、みんな同じようには成長しないので個性を生かしてお互い育てていきましょうね。
少しずつですが、再教育の甲斐あって成長が見えてきてます。


No.6
<2012年06月05日 受信>
件名:勉強のポイントを教えてください。
投稿者:emi

看護師1年目です。
入職して3カ月になりますが、自分が看護できているのか不安な毎日です。
疾患の勉強をしようと本を読んだりしますが、どの点を勉強したらよいのかわからず…
病態の機序と症状、治療などを読みますが、読んでまとめて終わりになってしまっています。
看護にどうつなげたらよいのか…
観察ポイントは症状悪化がないか、薬の副作用がないかを主に見ているのですが、もし症状がでたらどのように対応したらよいのかが、わからず。ただ観察して、いつもの状態と変わらないとしか判断できません。
いつもフォローの先輩に報告し助言を受けるだけで、自分で考えることができません。
どのような勉強するときにどのようなことを重点にされているかを教えていただきたいです。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME