看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

疲れました

<2024年02月28日 受信>
件名:疲れました
投稿者:50歳間近の看護師

一からの立ち上げ回復リハ病棟に、昨年12月に開業入職しました。
3カ月経ち患者も増えましたが、忙しく業務をこなしています。
師長、主任はおらず特に決まったマニュアルも研修もなく、
直ぐに業務となり、遅出、夜勤もしています。
勿論、立ち上げたばかりなので、業務内容は更新、更新という状況ですが、
ある一定の人が、連絡帳に「〇〇しておいてください」など、読むのも疲れるくらい、
業務変更が書かれており、特にイラつくのは、やらせるなら、もっと手順書や見本を作っておけ、と、思うことが多々あります。業務に対しては物事はあやふやなものが多いです
。きちんと責任を取る人もいないです。
書ききれないことが多いですが、他の病院ではありえないほどのインシデントも起きます。
患者に目が行き届かない時間もあります。ナースコール対応をしない助手もいます。
薬局からの処方間違えは、毎日です。
患者の状況としては、転倒転落、徘徊、認知力低下。経管、点滴、採血、導尿、血糖測定、インスリン注射、が日夜共にあります。そしてトイレコールの多さもあります。
兎に角、対応に追われています。
人が少ないのに、機械浴、個浴を週二回入れています。
人間関係は、良好で給料も少し良いのですが、回復リハにしてはやることが多いと思っております。
私も疲弊していますが、他のスタッフも疲弊して仕事を休む人も出てきました。
カルテは紙カルテで、書く書類も多くゆっくり書く時間もないので抜けが多く、付箋だらけです。
今は、患者を増やし満床にすることと、ISO取得に力を入れています。

他の回復リハもこんなに大変ですか?
良く分からないままに、業務をこなしていますが、心のどこかで辞めたいと思っています。

スポンサード リンク

No.1
<2024年02月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

立ち上げたばかりで紙カルテってなかなか衝撃的です…
上司もいないのに増えてく一方の紙類どうするんでしょう
行き当たりばったり感が否めませんね


No.2
<2024年02月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

人が少ないのに、機械浴、個浴を週二回入れています。
とありますが、患者数に対して人員が満たされてないということでしょうか。もっといたらなあという感想でしょうか。
週2回の入浴は決まってることです。患者さんの体調が悪ければ清拭に変更は可能ですが。

師長主任がいないで管理は誰がしてるのか不思議です。勤務表はどなたが作ってるんでしょう。
回復リハ病棟とあるので病院内に新たに増えた病棟で他の病棟から異動になってきた人もいるならば、なんとなく業務の手順が会ってやってるのでしょうか。
新規立ち上げに入職は大変そうですね。でも新規だからやりやすい点もあると思いますので3ヶ月続けて今更辞めるのはもったいなさそう。


No.3
<2024年02月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

回復期リハ2か所立ち上げ経験者です。
立ち上げは本当に業務が煩雑で、人手が少ないのに患者は増え、手が回らなくなります。
すぐに人員補充とはならないので、人が逃げるようにやめていくのも一緒です。
それでも介助量の多い患者さんばかりなので、ナースコールは容赦なく鳴ります。
そうすると、対応中に目を離した隙に、誰かが転倒しています。
離床センサーも鳴るし、以前コールの統計見たら、24時間で5~10分おきにナースコール鳴ってるのがわかり、愕然としました…。
人手が少ないのに、朝の着替えとオムツ交換に加え、看護師は経管栄養と与薬準備に血糖測定にインスリン…とおおわらわ。看護師1名に介護福祉士2名の夜勤で患者は満床で50人なんてことも。
同じ回復期でも、軌道に乗り、安定して業務を回せる、役割分担もできているところがいいですよ。
忙しいのは同じですけど、残業無く帰れたりしますよ。夜勤は疲れますが。


No.4
<2024年02月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

入浴は週3回です。ハードです。看護記録が終業時間以降になるのが当たり前です。さらにサマリーやカンファレンスの準備資料作成もあります。入院時は入院してからの11時からずっと1人の患者かかりっきりになり急性期だと2~3時間程度で終わる入力や対応ですが大幅にリハ科では時間が必要です。
患者状況とありますがさらには排便コントロール、必ず3日目には出すように対応してます。2日目の夜に下剤内服させて3日目に座薬を使用してます。
目が行き届かない、当たり前なので離床センサーやテントウムシを駆使してますのでナースコールがしょっちゅうなりますし必ず訪室しないとなりませんので病棟内の短距離走のしっぱなしです。
入浴が週3回のため着替えの準備をしないとならず洗濯物のやり取りもご家族とします。ホントに大変なんです。リハ科経験者がいない中またはごく少人数となるとオープニングはより大変になるでしょう。
オープニングの良さはスタートが一緒であり流れができるとやり遂げた感も生まれてその間のスタッフ同士ギスギスするか友好的に分かち合えるか、大きく変わってこようかと。


No.5
<2024年02月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

そんな雰囲気の中、人間関係が良好なのは奇跡じゃないですか!普通忙しいだけでもイライラするのに、責任者不在、伝達事項もあやふや、インシデントの多さ、仕事を休む人が出始める環境下で仕事をやれる自信はないです。
でもすぐに辞めれないのが仕事なので、そうした環境の中でリーダーシップを発揮する学びだと思って頑張って下さい。
私が経験した回復期の病院は忙しい訳じゃないけど、無駄な業務が多くて結局業務時間カツカツみたいな感じでした。
人間の心理的に、今までこれでやってきたから急に変えるのは上手く事が運ぶか不安→だから今までやってきた事は継続して新たにこれをやっていこう→結果、無駄な業務が増え時間の無駄遣いとなり帰れない。
みたいな感じでした。年配のスタッフが多かったので頭コチコチ過ぎて業務改善なんか無理な上に、昔の教育思考が基本にあるので自分を患者のために捧げろ精神の強要がすごかったです。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME