最近特養に転職した看護師です。
薬の処方や点滴などは医師の指示の元行っていますよね?特養だからといって勝手な判断で看護師が行うことはないですよね。
特養勤務経験があります。
もちろん医師の指示のもと処方された内服薬を服用していただく、指示のもと点滴を行いますし他の医療行為も同じです。
ただ嘱託医から口約束で解熱剤や水分補給目的の点滴を行う施設もありますよ。
令和なのに昭和のまま時間が止まっている所が多い印象を受けますね。
ただ下剤なんかは調整してよいと指示もらってるから。つけたりします。こういう場合は○○とか元々指示あるのでは?
特養の点滴なんて限られたものしかないし、ルートと本体と抗生剤ぐらいでないですか?
そもそも施設は点滴すらやらないとこもありますから病院に行くみたいになるところもありますよ。例えば急変時に事前指示ルート確保とかでないんでしょうかね。
絶対にないですね。
処方、点滴、などはすべて医師の指示の下です。
特養看護師です。
医師指示の元やってますよ〜!
たなかです。
回答下さりありがとうございます!
非常に参考になりました。皆様本当にありがとうございます(涙)
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護師お悩み相談室