看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

介護施設。スキル低下の不安はないですか?

<2024年01月11日 受信>
件名:介護施設。スキル低下の不安はないですか?
投稿者:ヤシロ

介護施設で働きました。

しかし、病院のようなテープ類や物品もなく、モニターや輸液ポンプもありません。点滴も種類が最小限に限られていますが、経営の観点から、医療度の高い入居者をターゲットにしている為、バタバタ不自然に亡くなります。

高度な医療がないので楽な反面、今までのスキルが日に日に無くなっていく不安との葛藤があります。

同僚の施設ナースは、スキル的にもう介護施設でしか働けない為、施設系を何ヶ所か転々と働いたそうです。
病院のようなサーベイランスもなく、楽して働けるとの事でした。

介護施設に順応する秘訣を教えてください。

スポンサード リンク

No.1
<2024年01月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

あくまで「介護施設」なので高度な医療技術を求めてる方が働くところではありません。
そもそも何を持ってして「高度」なのかよくわかりませんが、様々な既往歴がある方々の日常生活を守るという意味では、病棟よりやってることや見てることは高度かもしれませんよ。
仕方のないことですが、あれもないこれもないと比較してたらいつまで経っても慣れないと思います。
不満って本人は気づかないけど、顔や態度に出ますので、気をつけられるがよろしいかと。
気楽にお金が貰えると割り切るか、今自分がやれることを精一杯やるか、転職か…
主さんは、転職が良さそうですね。


No.2
<2024年01月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

どこで折り合いをつけるか、ですかね。ばりばり働ける若い現役といえども、トップレベルの最先端医療に就けるのは一定数なのかなと。諦めや受け入れは、自分の中にあると思いますよ。


No.3
<2024年01月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

順応するためには、病院と違って治療して回復させる施設ではないと思うことかも。
でも、私は無理だったので辞めました。


No.4
<2024年01月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私のイメージですが・・・・・・
老人施設で働く看護師はある程度臨床で長く働いたのち、体力も衰えてきた50歳後半~60歳くらいの方が働く場所?
経験豊富な方々が働く場所。なのでこれから勉強したいって看護師には不向き?
というかスキル低下心配な方が働くところではないと思いますよ。
私も今は50歳半ば。臨床(急性期病棟)でずっとやってきましたが、結婚後ブランクが長くなり、臨床ではもう無理です。
夫が転勤族なため引っ越し引越しで特養、ショートステイ、有料老人ホーム短期間ですが働いています。頭の回転も記憶力も体力も衰えてます。今で十分です。


No.5
<2024年01月12日 受信>
件名:共感
投稿者:匿名

まさに技術や知識は低下していくように感じてます。でもうちは若干点滴したりしますし、やはり病院に行くような急変もありますし、まさにコロナに気を付けるような対策とかあったりで、ただモヤモヤするのは感染会議で看護師はかやの外感があったり、いろいろこんな対策いらないのでは?必要な根拠は?とかあります。でも、他の看護師に言っても前からだし、決めるのは介護のトップだからで改善案もだせない。なんだろ隣に医療みたいのもありながら最新知識も加味しながら働けたらいいですよね。
看護師のカンファレンスがあったらいいけど、ここではケース会議看護師はあくまでプランの中の一部のケア介入。場所による看護のあり方なんだと思います。老健や介護医療や老人病院なんらかの医療処置ある施設なら少しは違うかもしれませんね。ただ、ここで唯一できるのは異常の早期発見です、症状からいろいろアセスメントして医師に報告できアセスメントが役立ったら少し達成を感じます。腹痛でもいろいろ原因があります。ただ、その後に病院指示でました、家族は希望なしとか高齢でいけないとかすったもんだあると嫌ですが。判断が間違った訳ではないけど医療というより家族や利用者の希望もありつつだから治すではなく。今を穏やかにといった流れだからギャップがあるのかもしれません。一度自分も介護をしてみると違います。預けられた家族はこのような施設があるから介護を任せられる。病院に行っても高齢だといろいろやるより穏やかに行きましょうもともなりますしね~。治療を学びたいなら病院それ以外は主体が家族、患者の望む生活視点にカスタマイズした看護になるのかも。


No.6
<2024年01月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

病院勤務をやめられたのですか?知識やスキルを維持したいなら戻るしかないのでは?


No.7
<2024年01月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

件名の「介護施設。スキル低下の不安はないですか?」って、ヤシロさんは介護施設で働いていて、自分なりに必要なスキルを自他ともに認めるくらいの高度な領域に到達できてたのですね。素晴らしいですね。私なんてとてもマネできることではないです。病院に勤務していますが、保清や環境整備なんてヘルパーや業者任せだし、患者さんの思いに寄り添った看護から遠ざかってますから、そちらのほうが将来的に不安がつのりますね。介護施設を病院より劣るとかでなく、あなたの目標の違いからでしょうか。そうでしたら無理に介護施設で働かず、あなたの考える高度な医療の一部を担う、言い換えれば多くの業務を他職種に委ねられるところで働けばいいと思いますよ。


No.8
<2024年01月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

実際、文献でも、介護施設はスキル低下すると断定されていますからね。

職業斡旋企業も、介護施設のデメリットはスキル低下とハッキリ言われています。

介護が好きな人向けですね。


No.9
<2024年01月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

NO4様の>老人施設で働く看護師はある程度臨床で長く働いたのち、体力も衰えてきた50歳後半~60歳くらいの方が働く場所?
というコメントとは私は違う状況でした。まあそういうお人も居ましたが多くは近隣の子育て世代の時間で帰宅できる、のメリットだけを優先に入職していましたし、20~30代独身の病院での対応に疲れて施設にしました、という人もおられました。
主様には施設順応ではなく病院への再起がいいのではないでしょうか。私は病院に出戻りました。


No.10
<2024年01月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

看護師としてのスキルって何を指すのか本当に曖昧。
主さんや8番さんが仰る文献や斡旋企業の方が指すスキルって、おそらく手技面や先端医療の事を言うのだと思います。

そういう意味では、介護や福祉施設で求められているスキルはまた別ですからね。
看護師の多くが、病院で得られるスキル>施設で必要なスキルだと勘違いされている様ですが、そうとも言えない。

救急や急性期で働いてきた事を誇りに施設に転職してきた看護師いましたが、利用者からは全く相手にされず、福祉職からも相手にされず、早々にギブアップして退職。
そりゃ病院との違いや利用者の障害特性などに全く関心がなければ施設での看護なんて成立しません。
ただ漫然と仕事をしていれば良いのならこんな楽な職場はない。日頃の支援は福祉職がしてくれてますから。
他にも何人かの看護師が転職してきましたが、似たような方は同じ結末となりました。病院でしか通用しない看護師っているのですよね。

主さんが求めるスキルが福祉施設で求められるスキル、例えば生活の場ならではの看護技術や限られた物的環境の中での工夫、言葉を発せられない方とのコミュニケーション、障害特性に合わせた看護、医療職以外との連携、緊急時に唯一の医療職としての判断力、などなど。そういった物の向上には関心がなく、主さん自身が心配しているスキルを求めるのであれば、やはり施設ではなく病院で働くべきでしょう。


No.11
<2024年01月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

No.8さんのいう文献って、どこかの慢性人手不足の病院の看護師長が執筆した「いわくつき」のでしょうか。他職種とコミュニケーションがとれず、居場所のない看護部(看護科)の末路でしょうね。まあ、採血は看護師でなくても可能ですし、エージェントなんて紹介してナンボですから。


No.12
<2024年01月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

慢性的な疾患認知症やパーキンソンなどなど、ゆっくりとした経過をたどりつつ、最期をお見送りするという学びをたくさんできました。その人の癖やご家族との関係やらもろもろ。。。介護職との連携もいろいろと。緩和ケアの認定看護師もありますが、介護のなかでもこういった専門分野ができてもいいのかなと思いました。


No.13
<2024年01月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

看護師の言うスキルってなんなんでしょうね(笑)
点滴が入れられるとか、モニターの管理できるとか?
それって、病院を出たらなんの役にも立たないスキルですよ。
介護士に「おれかて血圧測れるんやで」と意地悪されるのと同じ(笑)

大学病院の救急外来で働いていた人の持つスキルは介護の世界では全く使えないスキルです。
大学病院の時に自分も書いていたような看護サマリーなんて、福祉の世界に来てから読むと、
『CRPが上がったとか下がったとかどーでもいいんじゃ!この人はどのくらい動けるのか?ご飯の形態はなんなのか?家族との関係はどうなのか?日常生活に活かせる情報が知りたいんじゃ!』と分かって衝撃でした。

私は色々なところで働きましたが、あちこちで色々な知識、介護の技術をスキルとして取り込んでいるので総合病院に戻ってから在宅移行の相談とか介護ケアとか色々便利だしみんなに重宝されてます。 


No.14
<2024年01月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

スキルアップするなら、確実に病院ですよね。
 

介護施設のナースは、ブランクや新卒でも務まりますよ。

施設は経験が必要とありますが、うちの介護施設は新卒2年目で師長やってる人もいます。

介護施設は、株式会社も多いので、医療スキルは不要。サラリーマン感覚です。    


No.15
<2024年01月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も有料老人ホームで働いてからは、病院にもどる勇気なくなりましたよ!

湿布や点眼、軟膏メインですからね。

医療は日進月歩!

わたしは老人ホームで最後を終えます。


No.16
<2024年01月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は老人ホームで働いてから、人の命の重さが軽々しく見えてしまいました。

看取り加算のために老人を食い物にしている為、看護のアセスメントなんか不要なのです!    

施設はとりあえず看護師の在籍を置きたいだけです。

介護施設で一人一人に寄り添えると言うよくあるセリフも自己満でしかありません。

病院で治療に携われてこそ、本来の看護なのです。


No.17
<2024年01月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

16番さんのようなタイプの方は、病院で働けば良いと思います。

病院での治療に携われてこそ、なんて言っても、結局は施設でのやり甲斐が見出せなかった、施設で適応できなかった、つまりは向いていなかった、という事でしょう。別にそれが悪い事ではないし、向き不向きはある。素直に施設の看護師としては適性がなかったと認めれば良いだけの事。

何も施設の事をああだこうだ言う必要はないし過度に一般化する必要もない。当たり外れがあるのは病院も同じ。


No.18
<2024年01月21日 受信>
件名:無題
投稿者:No.4です

老人施設を転々として思うことがあります。
病院勤務の時は分からなかった知らなかったこと。介護士、ヘルパーさん、ケアマネ、相談員って言う職種の方たちと一緒に働く難しさ。
個性が強い人が沢山います。
今の老人施設の施設長が超がつくくらいのパワハラ施設長。自分の考えを看護師にも押し付けてきます。看護師の知識なんてない人にここまで言われる?って感じで口を出してきます。
都合悪いことは聞いてない知らなかったで終わらせます。
で人の失敗はこっぴどく叱りつける。常に不機嫌。自分の失敗はなかったことに。
めちゃくちゃ仕事しづらい。こうやった方が効率良いとか。例えばコロナ感染の利用者さんの部屋へ看護師の訪室が重なってしまったこととか。○○さんが訪問で来るって情報が私には来てなくて、私が訪室していたら後から○○さんが入ってきたんです。知っていたなら私は部屋へ入らなかったのに。でも意見が言えない感じで。今でももやもやしてます。
訪問看護も遣り甲斐は感じられますが、うまく機能していない感じです。有料もデイサービスもぎりぎりの人数でやってます。みんな余裕ない感じです。
働いて3か月ですが、疲れました。他に行ってもこんな感じなのでしょうか?


No.19
<2024年01月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

No.16さんのように考える人が多いのかな?
延命こそが看護の本髄とでも言いたいのかな?
こころが遠くに行ってしまってるような感があります。


No.20
<2024年01月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

No.17さんの言うとおりですよね。老人ホームの仕事と自分の価値観が違ってただけですよね。入院患者さんの退院後の生活がみえてるのでしょうか?退院指導とか大丈夫?


No.21
<2024年01月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も障害福祉施設勤務です。
私はこの先病院で働く自信はないです。病院、特に急性期の看護師としての適性はないと思います。それは認めてます。
今の職場に転職したのも急性期で限界を感じ、でも看護が好きだし出直したいと思ったから。だから、ここで求められる看護は何なのか必死で考えたし、葛藤もしたし、看護学校ではほとんど学ばなかった知的や発達の障害特性なども支援員の助けを受けながら勉強しました。だから、病院を辞めた後も成長できたと自負しています。

場所が変われば求められる看護が異なるのは当然の事。
施設勤務イコール看護師としてのスキル低下と考えている間は施設に順応なんて出来るわけない。

だって、そんな人と働きたくないもの。看護師同士なら自虐ネタで済んでも、利用者や他職種からしたら「バカにするな」でしょう。福祉施設で自らの言動によって他職種を敵に回して良い事は一つもない。

ウジウジ悩むくらいなら病院に再チャレンジした方が良いし、何らかの理由で施設でしか勤められないなら、施設のせいにせず、ウジウジ悩まず深く考えず淡々と仕事するしかない。
それでも割り切れないなら、施設での看護の専門性ややり甲斐、施設だからこそ獲得できるスキルを見つけ出して行けば良い。ないはずはないです。異なる文化や価値観を受け入れる柔軟性や度量があるかどうかだと思います。

でもヤシロさんの葛藤や不安はよく分かります。ヤシロさんにとって良い選択が出来る事を祈ってます。


No.22
<2024年01月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は若い頃、大学病院の外科病棟→老健療養併設の小規模病院(病棟は療養と一般の2つだけ)へ転職しました。施設ではないけど、透析や終末期、脳神経内科でリハビリや老健入所待ちの人が入院しているところでした。急性期→療養へ流れる過程の看護でしたが、それだけでも音を上げましたね。
まず、ナースコールやトイレ・オムツ交換などの介助量の多さ。
人員に対して看る患者数が多く、看護師一人にかかる責任の重さ。外線も直接かかってきて、交換なんか無い。メッセンジャーもいない。看護助手も居ない。(当時は療養、老健のみ介護士がいた)物品も少ない、点滴台も小さい、休憩室が無いという環境面の違い。
設備が整い、業務整理や分担がなされているところは、やはり恵まれていた。
いきなり施設勤務だったら、ついていけなかっただろうなと思う。
基本的な看護技術があればといっても、移乗の介助、入浴介助などは勤める科によってはあまりやらずに慣れていないことが多いし。これが回復期リハに勤めていれば、個々の患者の移乗、日常生活の援助、排泄介助、経管栄養の管理、食事介助の障害に応じた工夫などが出来るけど。
まずもって看護の視点も違った。スキルの低下とは考えなかった。ただ「そこに必要なスキルを持っていなかった」のは確かだった。
私は当時若かったので、「こんなところ」で骨を埋めたくないなぁ、私にはやっぱり急性期が合っているんだと考えて辞めました。
こんなところと言ったのは、私が高齢者や障害のある患者さんを看るのが好きではなかっただけです。ナースコールも多いし、夜勤も忙しいし、楽をしたかっただけ。なぜスキルアップのために辞めるのか?ここで頑張ればいいじゃないか?という理事長の言葉が、今になって理解できます。
その後、転職を重ね、有料老人ホームも経験。やはりスキル低下は心配しなかった。ただ、そこから急性期に戻るのは大変だろうとは思ったけど。やること考えることが違うのでね。限られた医材で何ができるのか考えることは、将来役に立つし、看護においても応用がききます。
訪問看護の際は、病院よりも施設や回復期の経験の方が役に立ちました。
間に不本意ながら急性期をはさみ、今はまた在宅へ。急性期をはさんだことで苦労も多かったけど、最近の知識、技術を確認することができて、在宅看護に活きている。
なんだかんだ、どこに勤めても必ず得るスキルというものはありますよ。主さんがただそこに合わないだけのことと推察します。施設勤務でも研修など自己研鑽でスキルアップは可能です。


No.23
<2024年01月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は、施設の看護師は、看護師ではなく寮母さんだと思って働いていますよ。

看護師だと思うと、やってることに違和感を覚えるからです。

看護師=病院

寮母=施設と考えると楽です。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME