看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

訪問看護師です。患者さんのご家族様より訪問を拒否されてしまいました。

<2024年01月04日 受信>
件名:訪問看護師です。患者さんのご家族様より訪問を拒否されてしまいました。
投稿者:名無し

20代看護師(独身)です。
一般病棟で2年半働いた後、昨年10月に訪問看護師になり、約3ヶ月が経過しました。

入職してから何度か同行訪問についていただき、一人で訪問できる所も段々増えてきたところです。
しかし、先月から1人の小児の患者様のご家族様より「もう名無しさんには来ないでほしい」と拒否されてしまいました。
私自身も患者様、ご家族様に対して誠意を持って看護をさせていただいていたのですが、あまりに突然のことだったのでショックを受けています。

その患者様は先天性疾患(難病)の方です。
4回ほど先輩に同行していただき、それから一人で訪問するようになりました。やる事としてはバイタルや吸引、おむつ交換、可動域訓練などです。
言葉での意思疎通が難しい方ですが、表情で感情を表現してくれます。その表情から何を伝えたいか感じ取って、自分も非言語的コミュニケーションを用いてコミュニケーションをとっていきました。
そのお母様に対しても、誠実に丁寧に対応させていただいておりました。

ですが、私自身が割とさっぱりしている性格のため、ケアをする時に堂々としすぎてて怖いとお母様より指摘されてしまいました。(安全第一で行い、事故を起こしたりはしていないです。)
それから「難病の子なので、名無しさんみたいな看護師さんには来て欲しくない。」とお母様より断られてしまい、1ヶ月ほど経った今でも一度も訪問に行けておりません。
その患者様は毎日訪問の方なので、このまま訪問させていただけないと緊急待機や休日出勤も出来ず、自分の成長においても大変困ります。
患者様、ご家族様第一なのは承知してますが、自分の成長を妨げるような環境でこのまま働くのもどうかなぁと考えてしまっています。

このまま働き続けるか、退職して別のところで働くべきなのか迷っています。
自分の性格に問題があることは承知ですが、どうしていけばいいかご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

スポンサード リンク

No.1
<2024年01月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

自分も非言語的コミュニケーションを用いてコミュニケーションをとっていきました。とありますが、無言でケアしてたんでしょうか。それだと保護者さんも愛想のない人だと思うでしょう。うちの子の耳が聴こえないと思ってるの?と。
具体的にどのようにしてたんでしょう。

他の看護師がどのようにしてるか見て同じようにはしてないのでしょうか。ちょっと変えるだけで受け入れてもらえると思うのですぐに転職を考えないほうがいいと思います。


No.2
<2024年01月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

お疲れ様さまです
他の患者様からはそのようなクレーム的なのはないんですよね?
それなら看護師続けるのは問題ないかなと思います。
なんていうか自分も訪問看護やってたことあるからなんとなくわかるんですけど新しい人というかよそ者受け入れたくない系の患者または家族っているんですよねー…
偏見も入っててすいませんが難病のお子さん見てる家族の人って独特なところあるというか…

他の患者さんのところでしっかりやれば大丈夫ですよ
上司や他のナースからは何か助言はありましたか?
訪問看護は地域によっても患者さんの反応や対応全然違いました。
来てくれるだけでありがとう的な人もいればこっちも選ぶからね!みたいな方も。
大変なお仕事頑張ってやってらっしゃるので続けてほしいです。


No.3
<2024年01月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

似たような経験があります。母親が重症度の高いこどものお世話をつづけていくストレスがぶつけられたんだろうなと自分の中で解釈しています。訪問先の道順や運転もドキドキしたり、管理者が厳しくすぐ辞めました。今は、やりたかった分野からさらに別のジャンルにとりくんでいて、楽しくやってます。


No.4
<2024年01月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

さっぱりしてる性格というより、主さんが若くて経験が先輩に比べて劣る所が家族は不安だったんじゃないかな?と思いました。

劣るという言い方をして申し訳ありませんが、やはり訪問看護は周りに助けてくれる人はいませんし、先輩達は今までの経験から慎重にケアを行っていたのではないでしょうか。
堂々としてるように家族が見えたのは、慎重さが足りなかったとかありませんか?

以前、施設で働いていたとき、やはり主さんくらいの経験年数の20代の方が就職してきましたが、本当に堂々と働いていて、それが逆に怖かったです。

介護士さんが多い職場でしたから、看護技術が間違っていても、指導されたり注意されることもないので、好きなようにやっていました。
例えば吸引するときは、利用者さんが苦しそうにしてても、長い時間吸引し続けるとか本当に病院で働いていたの?と心配になるレベルでした。

もしかすると、バイタルの取り方やオムツ交換など、ひとつひとつのケアが家族にとって不安になるやり方をしていたとしたら?

主さんが安全第一で事故を起こしてないと思っていても、相手にとっては不安になることがあったからこそ拒否されたと思います。

本当に性格が問題だとしたら、どこへ行っても同じ問題が起きる気がします。


No.5
<2024年01月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

たくさん訪問先があれば、少なからず合う合わないはあると思うので、1件断られたからといって転職はもったいない気がします。
これからもそんなお宅が出たら都度転職されるのですか?
ただ、ご自身が自覚している様子と他人から見えている様子は違うかもしれませんよ。
さっぱりしている…良い取り方ですが、悪く言えば、愛想がない・ぶっきらぼうかもしれません。
まだお若いので、ご指摘いただいた内容を真摯に受け止め、また職場の方と今後について話し合われてみることをおすすめします。


No.6
<2024年01月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

精神科に勤務していた時に患者さんから拒否されることがあり悲しい気持ちになったことがありますし、逆に付きまといされることもあり新人時代は関わり方の難しさを感じました。その時は先輩看護師など含めたチームで対策を考えて拒否された患者さんとも関わることが出来るようになりました。
訪問看護も同じではないですか?
難病の子供さんのご家族がどのような気持ちになって訪問拒否されたのか具体的に解決しないと同じ事を繰り返します。
先輩や管理者と一緒に何が悪かったのか考えて次に活かせるように頑張って下さいね。


No.7
<2024年01月06日 受信>
件名:さっぱりした性格は、家族としては嫌がられて当然
投稿者:おもち

小児の難病のご家族というのは、現実を受け入れるのに
とても苦しんでいるケースが多いです。
我が子を愛していても、この先何十年続くかわからない、
先の見えない介護をしながら日々悩んでいることは
容易に想像できると思います。

以前、精神病棟で働いていた時に早口の看護師がいましたが、
その人の個性とは言え、心を病んで入院している患者さんは
嫌がっていました。
私も早口ですが、患者さんと話すときは普段よりだいぶゆっくり
話しますし、それが気遣いというものです。

医療の現場は、「私はこういう性格だから」と、自己主張する場では
ありません。

特に小児の場合は、患者さんに
とても優しい声かけをするだけで、家族としては
生まれてきて良かったのかな、とか
先天性の病気で産んでしまった罪悪感を軽減するものです。

安全第一なんて、当たり前です。
プラスアルファで、相手に対する思いやりや気遣いの声かけ、態度が
必要とされるからこそ、看護師はロボットには代えられないと言われている所以です。


No.8
<2024年01月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

訪問看護師です。

>自分も非言語的コミュニケーションを用いてコミュニケーションをとっていきました。
私は相手が非言語的コミュニケーションしか難しくてもこちらからは声掛け等しています。

>ケアをする時に堂々としすぎてて怖いとお母様より指摘されてしまいました。
お母様ご本人から直接言われましたか?上司や先輩を通してですか?
堂々としすぎて怖い=裏を返せばもっと細やかに繊細にケアしてほしいということではないでしょうか。雑だとか大雑把だとか言われたのをオブラートに包んで主さんに伝えられたのではないかと察します。

>緊急待機や休日出勤も出来ず、自分の成長においても大変困ります。
私は訪問看護歴10年以上でしたが、当初は半年経ったら緊急携帯と言われ「自分で大丈夫だろうか」とドキドキしたことを思い出します。正直今でも不安な時があります。入職3か月でそこを意識することは有りませんでした。主さんはご自身のケアにかなり自信があるとお見受けします。

一緒に仕事をしたことのある若いスタッフがやはり堂々とケアしていたのですが、回路交換をさせると堂々と間違えてました。自身が無いなら「これであってますか?」など尋ねれば良いと思いますし、私がやって見せたときは「ここで加湿してそれで不要な分はこのウォータートラップに入って…」と順序だてて説明し本人も「そうですよね」「わかりました」と言っていたのに です。
そういうところをおうちの方も気付かれたのか、1回独り立ちしてすぐにお断りされました。何が原因、だけでは無くあれもこれも とあったのではないかと感じました。表立った理由は「慣れた人に来てほしいの。新しい人が来るとしんどいのよ。」でしたが。


No.9
<2024年01月07日 受信>
件名:私が思うには、、、
投稿者:ヴィヴィ

難病のお子さんに対するケアや援助、対応に対してきめ細かい看護・介護をお母様は要求しているのかな?と読んでいて思いました。
若いとまだ経験不足で細かい事には気がつかない事も多々あると思います。
お母様があなたを拒否するのでしたら、担当を他の看護師に変わってもらう事はできますか?
相性の合わない訪問先があるからと言って、いちいち転職していては身がもたないし、転職先でも似たような事はあると思います。
担当が変われるようであれば、訪問先には「担当は変わりますが、緊急待機や休日出勤の時はお伺いしますが、よろしいですか?」とあらかじめお伺いを立てておくのはいかがでしょうか?


私もあなたと同じ20代の頃には、「担当変わって!!」と面と向かって言われた事はありますよ!
その頃は、こんなに一生懸命やっているのになんで??と思った事は多々あります。笑
歳を重ねた今となっては、わかるようになりました。。。😁

だから、名無しさんも気を落とさずにね!!
厳しい患者からの言葉も、己の成長の為には必要な事もあるのです。。。😓


No.10
<2024年01月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も「自分も非言語的コミュニケーションを用いてコミュニケーションをとっていきました。
そのお母様に対しても、誠実に丁寧に対応させていただいておりました。」

「私自身が割とさっぱりしている性格のため、ケアをする時に堂々としすぎてて怖いとお母様より指摘されてしまいました。(安全第一で行い、事故を起こしたりはしていないです。)
それから「難病の子なので、名無しさんみたいな看護師さんには来て欲しくない。」とお母様より断られてしまい、1ヶ月ほど経った今でも一度も訪問に行けておりません。」

これが気になりました。

非言語的コミュニケーション+言語でもコミュニケーションとらないとと思います。
相手は相手の状態で、非言語的コミュニケーションしかとれないだけであり、介入者は違うのでは?

さっぱりは長所だとも思いますが、違う見方をしたらがさつとか、おおざっぱなのかも知れないし、繊細な部分を見落としているとかあるかも知れません。
さっぱりと鈍感は違うし、さっぱりを思いやりがないだけ、、なのに勘違いしてる人達もいますよ。
相手の立場で物が言えないだけで、私はさっぱりしてるし、ウジウジしない、、みたいに開き直りなだけな人達もいます。

誠実も本当に誠実な人なのかは、他人にしかわからないですよ。
不誠実な人で自覚しておらず、自分の範囲で判断していて、
自分は誠実だと思っている人達はいます。

大人になると本音で注意されなくなるし、本音で注意された時にも自分が聞き入れないと自分がダメになっていきます。
現実的に本当にトピさんに問題がなかったのなら、
利用者さん側の問題として見ていいと思います。
これは、信頼できる他のスタッフに聞いたり、普段の自分を知ってる人達に聞いてみるのが1番かと思います。

相手側の問題だとしたら、看護師のスキルを考えているなら、自分を拒否したお母様の気持ちを考察したり、
自分はこの様な利用者さんには、どうしたらよいか、どうしていくかなどを考えていく事が、本当のスキルアップに繋がるのではないでしょうか。

ざっくりですが、私の印象としては、
トピさんは自分は悪くない、自分の問題かも知れないけど、他人が自分の成長の妨げになってる、と言われてると思います。
本当に自分の成長の妨げをしてるのは、誰でしょうか?


No.11
<2024年01月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

障害児を抱える保護者はその子が生まれたときからずっと世話をしてるので、やり方が確立されてるのです。成長途中で気管切開や胃ろうになってその技術について未熟であれば看護師の技術を保護者にアドバイスしていくこともありますが。
新しい看護師は保護者の手順に寄り添っていくほうがいいです。
お母さんたちは色んな方がいます。看護師から見てアララそんな方法だと子供が可愛そうだわと思えても、別の点ではお母さんが看護師のやり方を見てアララと思うこともあるんです。
看護師のあなたのやり方が原則に沿っていて堂々としていて間違いがなかったとしても、うちの子にそのやり方はしてほしくないってことあるんです。
細かいところなんで本人にい言いにくいまま溜まっていったかもしれません。
どういう点なのか教えてもらえれば変えようもあるんですが、教えてもらえないでしょうか。上司が保護者に具体的に聞いて教えてくれないかしら。
辞めるのは早いです。他の患者さんから拒否がなければ続けていたほうがいいです。


No.12
<2024年01月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

経験二年半で訪問看護だと、家族対応など難しい面も多々あると思います
やっぱり訪問看護は人生経験も必要な分野なので
お母さんもおそらくわが子の障害を受け入れていない部分があるので、独身の若い方が訪問してくることに抵抗があるのかもと思います

待機に対応できないと困りますよね
自分なら管理者とよく相談して進退を決めると思います
訪問先や管理者のサンドバックにならなくていいと思いますよ


No.13
<2024年01月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

全員の患者に好かれるなんて無理です。
拒否られたから他の方お願いしまーすでいいんじゃないですか?
仕事は仕事、ミスや間違いがない事が1番。
自分のわがままを聞いて欲しい、自分の思い通りに動いて欲しい、我が家を1番優先して欲しい。それはわかるけどこっちはビジネスですから。

ちなみにその親御さんはあの人はやだ、この人はいやだ、この施設はいやだ、この病院もいやだとどんどん自分を追い込む方のようですね。障害児の親にたまにいるケースですので気にしなくて良いです。


No.14
<2024年02月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

訪問看護ではないのですが透析クリニックに勤務しております。透析患者も独特で罵声あびせてきたり、スタッフを選り好みする傾向があります。
うちの上層部は、そんな患者がいても対応してくれません。何を言われようがされようが、行けといわれます。スタッフがどれだけ傷ついているかなんてみてくれないです。自分の保身が大事なんでしょう。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME