看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

今後の方針について

<2023年12月11日 受信>
件名:今後の方針について
投稿者:ねこ

私は30代前半の女性です。訳あって今は厳密には看護師ではありません。
経歴としては
・専門学校卒業後、付属の病院に勤務(リハビリ内科)するも技術不足や先輩たちの嫌がらせのストレスから鬱になりかけて1年半ほどで退職。ADHDを疑われ受診しましたが詳しい検査はして貰えず、今も宙ぶらりんの状態です
・婦人科に勤務。先輩看護師から嫌がらせを受けるようになり9ヶ月で退職
・乳児院に勤務。この時初めて夜勤経験をしたのですが体調を崩し、2年で退職
ここから看護師として働くことを諦め始め、医療事務と調剤事務の職業訓練校に通い、資格を得ました。
・総合病院にて医療事務として勤務…したはずが、看護師経験があるという理由で2週間ほどで別部署に異動する事に(別部署には看護師経験の無い事務の方がいたのですが、その方の代わりに異動になりました)。ここには2年ほど勤めました
・リハビリ内科のクリニックにて医療事務勤務。リハビリ科もあったのですが、患者の顔と名前を一致させることができず(患者が診察カードを出さなくてもリハビリカードを即座に出せ!と言われたのですが対応出来ず)、そのうち窓際のようになってしまって、退職しました

今現在…子供園にて、看護師枠として働いています
今年で3年目になりますが、保育の部屋に入り、ほぼ保育士と同じ業務をしています(子供の対応、連絡帳の記載、記録の記載等。子供たちの成長の記録?と言ったような保育士の専門知識が必要な書類はもちろん書いたりしていませんし、イベントでも手伝いはしますがアイディアを出すということはしません(もちろん求められたら意見を言うようにはしていますが))
そんな中で、やはり子供たちと関わっていくうちに保育士との壁というか、子供を見る視点が違って来ると言いますか、子供たちに対してどう接するべきか分からなくなることもありまして…
私なりに頑張った結果、すごく懐いてくれている子もいますし(ねこ先生じゃ無いと嫌!と嬉しいことを言ってくれる子もいます)、子供たちは皆可愛いのですが…
私自身子育てをしたことがないこともあり、子供が泣いた時の対応など「もうちょっと◯◯してくれたら良いのにねえ」と影でこそっと言われていることもあります(「上手な人はここで〇〇するんだけどね〜」と、直接ではなく聞こえるように言われました)
「私看護師だから!保育のことなんて学んだことないから!」と思いつつも、保育士たちの対応を真似する日々、しかし付け焼き刃ではあまり上手くいかず…
一度退職し、保育について専門的に学びたいな、と思うようになりました

調べてみると、去年は職安で保育の職業訓練があったとのこと…
これだ!とは思ったのですが、もちろん通えるとは限りません。
仮に通えないとなった場合、他の保育園に行ったとしても私の力不足は解消することはありませんし、同じことの繰り返しになると思います。
あと活かせるとすれば、看護師の資格か、医療事務の資格になります。ただ、これまでの経歴から自信を持って看護師に戻る!ということもしにくい状況で……今まで辞めた経緯が全て自分の実力不足であるため、また戻っても何が出来るのか…と不安しかありません。
甘ったれた性格で、看護師として頑張っている皆様には本当に申し訳ないと思います…。

私の中での最高の未来は保育士の学校に通い資格を取ることなのですが、今後どう進むべきかかなり悩んでいます。
周囲から勧められて自分なりに考えたのは
・眼科クリニックでの看護師
・保育資格を取り、保育士で働きながら幼稚園教諭の資格を取る、そして幼稚園で働く(もちろん保育園止まりでもOK)
・保育士の資格を取り、ベビーシッターとして働く
という選択肢です。
見通しが甘いと言われるかも知れませんが、どうかアドバイスをお願いしたいです。
長文失礼しました。

スポンサード リンク

No.1
<2023年12月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

やりたいことをやった方がいいですよ。保育士資格を取りましょう。看護師資格にはこだわらなくていいと思います。


No.2
<2023年12月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

退職して保育士の学校に通うその前に提案です。

保育士の資格を取りたいのであれば独学で資格試験を受験してみたらどうでしょう。受験資格は下記なので看護専門学校卒でも可能です。
・学校教育法に基づいた専修学校であること
・卒業した課程が修業年限2年以上専修課程であること。
実技はピアノ、絵画、読み聞かせ、ですがどうでしょう。難しいでしょうか。一度問題集を解いてみてはいかがでしょう。保育は勉強していないとおっしゃいますが小児看護学や教育学も受けてます。
以前私も受験しようかと問題集を解いてみたのです。いくらかは正解できます。色々知らない人の名前も出てきて流石に合格ラインには届きませんでしたが。
で、ピアノは片手しか弾けないので諦めました。
自分に子供がいないからとおっしゃいますが保育士さんも若い人たちは子供いませんし。
保育士さんも保育士としての勤務経験を重ねて身についてくることが多いと思います。こうすれば泣き止むのに、とかああすればいいのに、と言われることもありますが、それも保育士個人の提案であって逆のことを提案してくる保育士もいます。保育士結局資格も経験もない看護師はその日の保育士のいうがままに従うしかないことも多いんですが。

看護師で働けるのですから資格よりも色々と本を読んで勉強したり育児の講習会に足を運んでみたらどうでしょう。通信教育もありますので退職してまで学校に行かなくてもいいのではと思いますが。
私は臨時採用でしたが同じ臨時採用の保育士よりもお給料が良かったです。公立で基本給が看護師のほうが多く決まっていました。保育士として採用されたらお給料は下がります。


No.3
<2023年12月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

やりたい仕事をやればいいと思います。
だけど、ある程度のストレスに対する抵抗力はつけといた方がいいかなと思います。
私もストレス受けやすい性格ですが、それこそ本で知識を得たり生活習慣を変えたり、運動時間を増やしたりとストレスに対する抵抗力を少しずつ上げて来ました。個人的には数年前の自分とはストレスに対する抵抗力は段違いによくなったと感じています。

どんなに資格とっても、どんなに空気を読んで仕事しても、何か言いたい事を言ってくる人っているので、スルーするメンタルも大事かなと思います。


No.4
<2023年12月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ADHDの検査を受けてみては?病院をしっかり選定する必要はありますが、
薬で格段に症状が良くなる場合もありますよ!

仕事を考えるのはそれからでもいいと思います。


No.5
<2023年12月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

保育を学びたいという思いを優先させていいと思います。
学ぶ、続けるには、やはり興味関心があること、向いてることが大事だと思います。

ご自身のこれまでの仕事の中で、自分の向き不向きや、工夫が思いつくのではないですか。看護も保育もやはり経験が生きますし、経験を重ねてもやはり学びも必要です。

きっと俳句を学べび保育士の皆さんとも対等に意見したり、アドバイス求めたらできるのではないですかね。

応援してます!


No.6
<2024年02月04日 受信>
件名:無題
投稿者:ねこ

随分時間が空いてしまい、すみません。今更ながら、お返事させて頂きます。
私自身、何度か看護師として働く中で、パワハラモラハラを受けたり、自身の不甲斐なさに鬱になりかけた事もあります。毎日毎日、「死にたい」「消えてしまいたい」と思っていました。働いていく中で自分の理想と技量のギャップが大き過ぎ、理想に追い付けない自分に腹が立ち、先輩から叱責を受けることでそれを「ストレス」と称して言い訳していたのだと思います(その「ストレス」を更に「過食」で誤魔化した事もあり、今も過食を繰り返してしまいます…)。
一時期は「看護師なんて嫌いだ!」「看護師をしてる自分も嫌いだ、気持ち悪い!」とまで思った事もあります。もちろん今はそんな感情はありませんが。
周りからも「ストレスに弱過ぎる」「もっと強くなれ」と、度々言われてきましたが、「元から弱いんだから仕方がない」「それは強いから言える事だろう」「同情しろとは言わないから押し付けないでくれ!」と思っていました。でも、心の奥底では、「この程度のストレスは軽い物なんだよな」「何でこんなに重く受け止めて溜め込んじゃうんだろうな」と考えて、それもストレスになる…という悪循環にハマっていたと思います。

質問を投稿させて頂いた日からいろいろと考えましたが、やはり1度退職し、保育の道に進むか、看護師に戻るか…という選択を取ろうと考えています。今は職安の予定が出ていないため決めかねている状況ですが、退職する旨は園長に伝えました。今年度での退職となります。

ADHDは、新卒後の病院で働いている間、あまりのミスの多さ、成長のなさ(言い訳にはなりますが、自分なりには一生懸命努力していたつもりです…)から、師長からADHDがあるのでは、と疑われ、院内の心療内科にかかった事があります。
ですが、あまり親身になってくれる先生ではなく、「その程度のミス誰にでもある、直せない方がおかしい」と言うようなことを言われたり、その時に不眠症に悩まされていたため寝られなくて辛いのだと相談した時にも「寝ればいいじゃん」の一言で締めくくられてしまいました。また、ADHDの相談に行ったはずが、ほぼADHDだろうね、としつつも「診断名出したらそれを言い訳にされて仕事しないだろうから診察も診断もしない」と言われ、何しにここに来てお金を払ってるんだろう、と絶望した事があります。
このような医師ばかりでは無い、とは頭では分かっているのですが、この経験がネックになって「仮に自分がADHDだとしても診断はして貰えないし言い訳を探しに来た人、と見られるんだろうな」と思い、次に踏み出せません。

何度か転職を繰り返していて、それを良しと思っていたわけでもありません。出来れば1つの職場で、長く働きたいし、職場や職場の人にも必要だと思って貰える人材になりたい、と思っています。
ですが、ここまで転職を繰り返すと「私って看護師は合ってないのかな」と思う事もあります。𓏸𓏸診断、というのをやってみるといつもそこには看護師の職業は出て来ません。出て来るのは自分の興味の持てない、またはやりたいと思ったことの無い職業ばかりです。
もちろんこの診断が100%正しいとか、絶対に従わなければならないとか、そういった意味を持つものでは無いとは分かっています。適性検査?を受けようかと思ったこともありますが、いつも予定が合わずに受ける前に就職先が決まったりして、受けた事はありません。

返信のつもりが蛇足が多く、長くなってしまいすみません。
皆様のお言葉、とても嬉しかったです。
もうすぐ職安での訓練校の実施予定が出るはずなので、それを見て今後の見通しを立てたいと思います。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME