看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

診断書を出して明日から休診しますはありなのでしょうか。

<2023年12月08日 受信>
件名:診断書を出して明日から休診しますはありなのでしょうか。
投稿者:ルー

鬱で2回の休職歴があり、2回目の休職後1年経ってませんがもう限界に来ていて退職するか3回目の休職をするか悩んでいます。
シングルで障害を持つ娘が2人います。
2人とも成人していて障害年金を貰っています。
辞めると収入がなくなるのが一番不安です。
職場では鬱のせいか話すのも苦手なので完全に孤立していて相談出来る人もいません。
部長は早く辞めてほしいと思ってると思います。
3回目の休職をしてそのまま退職したいです。
診断書を出して明日から休診しますはありなのでしょうか。
気持ちが落ちているので誹謗中傷はやめて頂くと有難いです。

スポンサード リンク

No.1
<2023年12月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

診断書に書いてもらえばいいと思います。
診断書を出されたら、雇用側は何も言えないと思います。
休職が必要と診断された人を、無理に働かせる訳にはいかないです。

私も転職はしてますし、看護師以外の仕事をしたりもしてます。
その時の体調等で他の仕事をしてみたりするのも、良いかも知れません。
私は看護師以外の仕事で、自分が以外と得意な事を見つけたりとかありました。
私も体調を気遣う部分があるのですが、時には派遣、バイトとかで時間や日数調整したり、職種も考慮してます。

自分に合った方法が見つかるとよいですね。


No.2
<2023年12月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

成人した子供が障害年金を貰っているのであれば、最低限の生活が保証されそうですが。ご自身が鬱で無職であれば生活保護も可能かと思います。
生活費を見直して、節約すればしばらく生活できませんか。

診断書を出して明日から休職しますは普通にあることです。病休が1ヶ月したら休んでとか1週間後からってことはないです。今が辛いから療養が必要なのですから。


No.3
<2023年12月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

成人した娘さんがいらっしゃると。ここまで仕事もお母さんも頑張ってこられましたよね。
そろそろ、これからの生き方を見直されてはいかがでしょう。今すぐでなくとも。
子供たちが成人となれば、親はくたびれてきます。
それぞれの生き方、娘さんたちのことはお母さん一人が抱え込まなくてもさまざまな援助が
あります。頼っても悪いことではありません。まず、自分。←感染対策と同じです。
自分の仕事の分量、ゆとりの時間の配分をふりわけましょう。収入は、看護師の仕事であれば、パートの時給もかなりいい収入が得られますので、いらぬ不安は持たなくても生きていけます。
障害があろうとなかろうと、子供たちは、それぞれの人生を送らなければならないので。。。


No.4
<2023年12月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

鬱の原因は何なのかわかっているのでしょうか?そこを少しずつでも改善しないとどこの職場に行かれても働くのは難しいと思います。
生活の事を考えると無職はキツいですが、職場としても何回もの休職となると中々いい顔はできないと思いますけど…
鬱の状態がどのくらいかわかりませんが一旦落ち着いて今後の事を考えるのはどうですか?
働きながらは無理ですかね?そこの職場はもう辞めるつもりなんですよね。
3回目の休職かぁ…どうなんでしょうね?


No.5
<2023年12月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

鬱に限らず、たとえば妊娠中の切迫とかでも翌日から病休になったりするので、気にせず診断書出して良いと思います。

ただ三回目となると診断書もらって休みではなく、お給料の不安はあるかと思いますが退職のほうが良いのかなとも思います。

一時的に生活保護を視野に入れても良いのかもしれません。そして、鬱での手当がもらえるように手続きしてみると良いと思います。

ご無理されないでくださいね。お大事に。


No.6
<2023年12月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

いいんじゃないでしょうか。片親で育てられる障がいを持つ娘さんのことを考えると。外界からの刺戟は防ぎようがないことも多いですから。


No.7
<2023年12月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ありです。「主治医からすぐ休養するようにと言われています。体調が悪く診断書を持参することもできないので郵送します」と言えばいいです。私は実際、このやり方で受診後はもう職場にいかず休職に入りました。


No.8
<2023年12月12日 受信>
件名:主です
投稿者:ルー

皆さん、ご意見ありがとう御座いました。
昨日主治医に相談し休職の指示が出たらそのまま休職しようと
思ってましたが、何とか自分の気持ちが落ち着く事ができ思い留まりました。
やはり、生活の為には働かないといけないし職場では相談出来る人もいなくて孤立してますが、お金、お金と思いながら働いています。
それはそれで悲しいですが、生きて行く為やはりお金は必要です。
いざ働けなくなった時は3回目の休職や生活保護も考えています。
今は1日、1日ただただ働いています。
もう少し貯金をしとけばよかったなーと後悔してますが後の祭りですよね。
蓄えがあればしばらく休んでもそれで何とか生活出来たのにと思ってしまいます。


No.9
<2023年12月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ルー様お疲れ様です。私はもう少しで成人の重度重複児のひとり親です。癌になり数年治療をしながら勤務し二回休職して退職しました。体調とメンタル面がぼろぼろでした。

生きていくには稼がなくてはいけないのは皆様同じですが、ひとり親でハンディのある子どもをもつとなおのことかと思います。私はこどものことに加えて、自分の病気でキャパオバーしてしまいました。

私は今は派遣で働いてあまり心身に負荷をかけないようにしているつもりです。お金はかつかつですが…。なんとかなってます。

お子さま方障害年金受給とのこと。一級か二級によっても金額とお子さま方の自立度も違ってくるし、工賃があるのかサービス利用で年金が無くなる状況なのか異なってくると思います。

サポートも各家庭や個人により、どの程度受けられるのかもまた違ってきますが、ルー様がまたお仕事を頑張る為には良い対応をされなくても三回目休職もありだと思います。

他の方も仰ってますし、生活保護をうけて心身を休めて落ち着いてから、お仕事してもいいですよ!

私もやっと治療の一区切りを迎え、仕事探し頑張って…玉砕して…明日また見学いってきます。

お子さんのことも考えてしまい、落ち着かない日々かもしれません。(憶測で間違ってたらすみません)どうぞご自愛ください。


No.10
<2023年12月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

うつ状態では冷静な判断出来ないでしょう。
とにかく休みましょう。今後の事は体調が良くなってから考えて良いかと思います。
沢山の重りで動けなくなっているので身を軽くする方法を考えて欲しいですね。
ゆっくり休んで下さい。


No.11
<2023年12月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

昨日主治医に相談し休職の指示が出たらそのまま休職しようと
思ってましたが、何とか自分の気持ちが落ち着く事ができ思い留まりました。

とありますが、主治医への相談そのものを思い留まって働き続けることを選ぶのですか。心配ですが家庭の事情もおありなら致し方ないのでしょう。お子様たちのためにも倒れない程度に頑張ってください。


No.12
<2023年12月29日 受信>
件名:主です
投稿者:ルー

最近、中途覚醒がありそれから眠れなくなり以前の投稿を思い出しまた聞いて頂きたくて投稿しています。

実は、ここに投稿する前10月くらいに調子が良かったので転職活動をしようと精神科の病院に見学をしたいと言ったら私は見学だけで良かったのですが、見学ついでに面接をと言われ断れずに見学兼面接の運びとなってしまい日勤のみ希望の条件で面接を受け結果は年明けと言われていたのがつい最近採用の返事を頂きまだ今の職場にも退職の話はしていないし鬱の事も言っていないので断ろうかと思っているのですがどの様にお伝えするのがいいでしょうか
この時は採用が決まったら3月末で退職し4月から新しい職場に行こうと決めていたのですが、11月の終わりにコロナにかかりそれから鬱がひどくなり職場では孤立していると感じるし元々友達も少なく孤独を感じます。
自分が取った行動が軽率だったと反省しています。
先方の部長さんはとても感じが良い方で病院の口コミも良くて鬱がなければ本当に行ってみたい病院なんですが断わればつぎ行きたいところは見当たらないです。


でも、心も身体も限界が来てて本当に3回目の休職を考えなければならない状況に来ているのかもしれません。
私の中で3回目はやはり体裁を考えてしまい休職した後はもう戻れないとさえ思います。


2回目の鬱の原因は異動でした。
なれない場所に異動させられ人間関係も酷くて鬱が再発しました。
元の場所なら問題なく働けていたから元の部署に戻してほしいとお願いし元の部署に戻って仕事をする事は出来ましたが所属は異動した先のままで肩身の狭い思いをしながら働いているので転職はいつも考えています。
考える過ぎてしまう性格で考え方の癖を治さないと鬱は治らないと思っていますがどうしても考えすぎてしまいます。


長文ですみません。
また文章にもまとまりがなくてすみません。


毎日がとても苦しいです。
生きるのが辛いです。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME