看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

指導方法に困惑・・・

<2023年11月30日 受信>
件名:指導方法に困惑・・・
投稿者:匿名

病棟勤務してますが、今年度入職した新人看護師指導に困惑してます。

あまり、輸血施行の件数がない病棟ですが、10月あたりから、輸血施行患者が3名あり、1名当たり、3日間の輸血の指示だったので、トータル9回ほどの輸血施行がありました。

新人看護師は業務に慣れていないということもあり、当院では1年以上の日勤を経てから夜勤に入る為、現在、新人看護師は日勤のみで就業しています。

そのため、輸血の流れの見学や輸血の手順の確認、輸血施行の実施など、経験できるチャンスはあったはずであるにも関わらず、自ら「見学してみたい」「一緒に行ってみたい」などの発言の発信は全く見られません。
先日、主任に相談し、輸血の流れなど見学したことがないのでは?と伝え、9回目にして、初めて輸血の流れの見学してもらいました。

輸血患者が私自身の部屋担当であった為、一緒に教えながら行おうと思って準備しておいたのですが、新人看護師が声掛けしたのは、当日のリーダー看護師であり、「輸血は、何時頃おこなうのですか?」と声を掛けたとの事でした。リーダー看護師は「部屋担当の看護師次第であると思うよ?」と返答した様子ですが、それからすぐに、新人看護師から私自身には、声がかかりませんでした。

私自身も他の業務があった為、少し余裕ができた時、新人看護師に声を掛けようと思ってはいましたが、他の看護師が、しびれを切らし、「血液受け取りに行かないとダメなんじゃないの?」と新人看護師に声掛けを行ってしまったので、ゆっくりとこちらから声かけを行うことができなかったのですが、私自身落ち着くまで、「輸血の手順を確認してほしいことを伝えました。」

輸血の経験がない為、今回は、輸血の流れの見学をすることを新人看護師と話しをし、輸血を行っていました。

輸血も終盤になり、そろそろ、終了するなーっと感じていたものの、同室患者さんのトラブルが、同時間帯にあり、数分の間、輸血患者のベッドサイドに行く時間が遅れてしまいました。その時、新人看護師が輸血患者の周りでウロウロしているなーと思い、新人さんに声を掛け、今から、「何をしようとしてますか?」と聞いたところ、「バイタルを測定し、抜針しようと・・・」と返答がありました。

「今日は、流れの見学だったよね、輸血には終了までの手順方法があるので、施行したいのか、見学したいのか、わからないと指導する私が困ってしまうんだけど?」と言ってしまいました。「声を掛けなかったら、どうするつもりだったの?」と聞いたら、
新人Nsは「手順の通り・・」言葉に詰まり無言になりました。

初めて、輸血の手順を開いた新人看護師が、手順通りに行えると思いませんし、輸血件数も少ない場合だと、ベテランスタッフでも手順確認しながら行う手技・手順なので、何も確認もなく行おうとする新人看護師(すぐ、前には私はいたのですが・・・)また、自分から、見学・経験を自発的に発信しない新人看護師。どのように指導すればよいでしょうか?

※新人6か月面談の本人のコメントには、今後の看護師としての技術が不安であるとコメントがありました。
自分から、率先して「やってみたい」「見学したい」「確認してほしい」と発言が少ないのに将来の技術に対して不安を抱いている様子はうかがえます。

全ての事をお膳立てして、経験してもらわなければいけないのでしょうか?

長文になってしまいましたね・・・<(_ _)>

スポンサード リンク

No.1
<2023年12月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

そうですね、新人から声をかけられるのを待っていたら新人は何もしないで1年経ってしまいます。先輩の方から声をかけて見学させたり実施させたりのほうが新人のためです。

新人ではないけれど、転職してきた人が先輩看護師(ほとんどは年下)について見学や一部実施してたんですが、あまり積極的について歩く感じではなくて。自分が担当してたときは「〇〇さんのところ行きます」「△△に行きます」と声をかけて連れて歩いてたんですが、別の看護師は声をかけることもないので新人はほぼナースステーションにいて、あんまり動かないから「多分今状態の悪い〇〇さんのところに行ったと思うからついてったほうがいいですよ」と声をかけると、『いえ、お忙しそうなんでお邪魔してはいけないのでここにいます。後で落ち着いたときに教えていただきます』と返事をされてしまいました。
確認はしませんでしたがもしかするとその先輩看護師は自分が声掛けない限りついてくるなとでも言ってたのかなと思ってしまいました。
そちらの若い新人さんも忙しそうな先輩に気を使っているのかもしれません。

逆に言うと忙しいのは1日中ずっとで教えながらって面倒なんで私も声かけるのやめて新人を放っておきたいくらいです。
特に中途入社の人なんて前の所はこうだった、昨日の看護師はこうだった、細々した違いに戸惑って質問してくるので説明疲れます。
輸血を新人に声かけずに先輩たちがやっていたのも、自分が事故なくやることが精一杯で、教えながらやるのがストレスだからかも、皆さん避けてたのではないかと思います。


No.2
<2023年12月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

普段から新人さんにとって主さんは声かけやすい存在ではないのかな?と思いました。
怖いって言うか自分も経験あるんですけど入った時ってみんな怖いから中でも声かけやすい人に聞いたり聞くと厄介な言い方する人には極力接しないようにって思うし。
なるべくなら怖くない人に聞きたいですからね。
主さんの態度や言い方は文というか文字なのもあるけどこう言う先輩看護師いたなーって新人の時のこと思い出しました。
自分の思った通りの行動じゃないとうーんとなるのはわかりますがご自身の接し方を振り返るのもいいのかなと思います。
何時からやる予定ですよ、とか重大な処置なので勝手な行動はせずまずは見学に徹して下さいねって最初から言う先輩の方がいい人って今の時代はそうなのかなと。


No.3
<2023年12月01日 受信>
件名:新人の自主性を引き出すの難しいですよね…
投稿者:ぷん

日々現場でのOJTお疲れ様です。。。
病棟で新人指導を何年も経験しているので、そのご苦労痛いほど分かります。

いまは現場から離れて学生指導を行っているので少し離れたところからの意見ですが、
新人って学生に毛が生えたようなものなので、看護師資格持っているでしょ?という前提で話すと
ズレが生じます。

医療の現場は教育する時間が十分取れないのも課題だと思うので、
その点は教育側、新人どちらにとっても不幸なんですよね。

空気を読む、自信がないけど自分の意見を先輩に言える…という新人は稀です。
(なかにはセンスの良い人もいますけどね)

技術人自信がないというわりには積極性がないけど、言いづらい?
とか、本人がどうしたいか確認することと、
レアな処置であるほど一回一回が貴重だから教えたい質問者さんの意向も伝えて、共通認識が図れるといいのかなと思います。

看護の世界、特に病棟看護でバリバリ続けられる人はやはりマルチタスクにも優れているので、
貴重な存在です。心労を増やさずに新人教育も自分の責任と思いすぎずに頑張ってください。

応援しています。


No.4
<2023年12月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

なんていうか、周りの先輩たちの連携が取れてないなー、と思いました。9回目にして初めて新人さんの見学…。
誰も気付かなかったってことですよね。

多分問題なく指導したとしても、次にいつ輸血やるかわからないなら、またイチから指導もありえます。
あまり輸血実施しない病棟なら、なおさら。

前日とか朝の時点で「輸血あるけど、一連の流れを見学してみましょうか」ぐらいの声がけしてさらに、やる時にも「これからやるから一緒に動きましょう」ぐらいは言いました?

新人さんから積極的に声がけするのは大事ですけど、先輩や上司からの、ある程度のお膳立ては必要だと思います。

それにしても、どの先輩も物言いがキツいと思います。新人さんが萎縮しそう。

他の業務があったからとかトラブルがあったから新人さんに声がけするのが遅れたとか、新人さんが声がけするのを限界まで待ったけど、なーんにもしてくれなかった。だからキツく言っしまった、みたいに読み取れるのですが。

あと、新人さんがウロウロしてたなら、何かしなければならない、でも何をしたらわからないって困ってたことは気付いたんですよね。それなのに「何をしようとしてましたか」なんて…そこは、「輸血終わるから一緒に手順確認しましょうか」とか言えないのかな。
その後の発言も意地悪だなー、と思いました。

主さんはプリセプターなんですか?
全体的に考え方が若いと思いました。

指導係として悩んでるなら、まずは自分たちの連携がどうなっているのか見直してからのような気がします。


No.5
<2023年12月01日 受信>
件名:指導方法が古い
投稿者:匿名

今回の件は自分から発信するのが苦手な性格の新人と、新人の自主性待ちのスタンスの指導者サイドのミスマッチが問題だと思います。

個人的には、指導者サイドから「輸血があるので今日は見学、明日は一緒に実施、明後日は一人で実施してみない?どう?」って提案したり、本人と相談すれば済んだ話だと思います。その一言でこの新人さんが輸血独り立ち出来たら儲けものじゃないですか?

看護師の新人教育は新人さんの意欲や自主性に執着しすぎだと思います。自分から「○○をやってみたいです」と指導者に簡単に言い出せる人もいる反面、引っ込み思案で「自分から」が苦手な人もいます。そういう人に「自分から言わないとやらせないわよ」という指導はもう古いです。ひこっこみ事案は性格ですから、ある意味人格否定です。引っ込み思案でも消極的でも看護業務はできます。患者指導に個別性を求めるのなら、看護師教育にも個別性がなくてはなりません。

私の勤務先では新人の意欲任せの指導はしていません。「ケモがあるから一緒にやろう」「○時に○○検査があるから見学してみて」「この前見学したよね?今日は一緒にやってみる?」って声をかけていますよ。新人さんが指導者に依存しているとか、声掛け待ちということもありません。何の問題もありません。

また、輸血終了間際に新人さんに「何をしようとしていますか?」という問いは意味がないかむしろマイナスなように思いました。文章を読む限り、新人さんはあなたが来るのを待っているのだけど、手持無沙汰でやや困惑しているような状況かと思いました。「何をしようとしていますか?」は手持無沙汰でウロウロしていることを責める一言のように聞こえます。戸惑うのも当然です。逆にあなたは何と答えてほしかったのですか?「あなたを待っていました」と答えられる新人さんなら、ベッドサイドでウロウロしないでもっと気の利く行動がとれたはずです。

自発性が低から自分の手技や将来が不安なのも真っ当な状態じゃないですか?逆に「確認してください」って言えないのに自信満々で何の不安もない方が怖いです。

>全ての事をお膳立てして、経験してもらわなければいけないのでしょうか?
お膳立てしてください。お膳立てというと聞こえが悪いですが、指導者サイドでリードしていけばいいと思います。


No.6
<2023年12月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

自分が新人さんだった頃のことを思い出して見たらどうでしょうか?

新人さんの立場になって考えれば分かるかも、積極的にやっても鬱陶しがられたりするから難しいです。

新人さんが可哀想に思いました。すいません。

指示を的確に出して下さると動きやすいかも。慣れてくれば、指示が無くても動けるなるようになると思います。 

見てるだけでは覚えられないのでやってもらって覚えて貰うようにしています。
手順書があれば、振り返りができます。


No.7
<2023年12月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

性格や熱意は人それぞれですので、しかたないですね。新人に対しては初めは手取り足取り教える必要ありますし、指導者側から促していくでもよいのではないでしょうか?また、新人からしてみれば、怖いものは怖いですし、言いにくい、生意気だと思われるとか何か思いがあるなら聞いてみてはどうでしょうか?

夜勤をするしないと輸血はどう関係するのですか?

リーダーに声かけして自分に声かけなかったようですが、話しかけにくいとか、そのときタイミング悪かったとかそういうわけではないのですか?

他の業務があったとか輸血終了時にトラブルでいけなかったなどは指導者であるあなたの落ち度であると思います。あなたは指導を優先し、なにかあれば他のスタッフにお願いすればよかったのではないでしょうか?また、新人と常に一緒に行動しないんですか?放任ですか?

やったこともない輸血終了対応を新人が勝手にやろうとしていたのなら、それはその人が悪いです。ただし、新人を放置していたあなたも悪いです。


No.8
<2023年12月02日 受信>
件名:声掛けをしてみては?
投稿者:匿名

指導するのも、かなり大変でストレスが溜まってしまいます。
新人さんに、どういう動きで仕事を勧めていくのか、今現在の仕事状況はどうなのか、実施していない技術に関しては勝手な事や勝手な自己判断はせず、実施する前に上司に声掛けを必ずして貰うようにする(患者さんが危険に曝される為)、指導に入る際は何がどう不安なのか聞いた方が良い様な気がします。
輸血の手順について、新人さんは事前の勉強をしていなかった様で頭の中が真っ白になったんだと思います。
患者さんの命が関わってくるから、国家試験が合格したから終了では無く、看護師免許を取得してからが大変なので、勉強も仕事上の1つだと伝えても良いかと思いますよ。
私自身が言われた事であり、後輩にも伝えた言葉でもあります。


No.9
<2023年12月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

病棟時代の怖い先輩を思い出しました…
いつもバタバタしてて声をかけさせない雰囲気、意を決して声をかけたらかけたで、つっけんどん…
6ヶ月の面談で、自信がないと話している新人さん。
日々のことに精一杯の状態で新しいことを「やりたいです!」と言う余裕はないかと。
仮に思ってても、「普通の処置も手一杯なのに生意気だと思われるかな…」と言い出せないかもしれません。
そもそも少ない処置とは知らないかもしれないし。
それが早9回目…職場の方々全員、新人さんを放置し過ぎではないですか?
主さんに至っては新人さんに期待しすぎかもしれません。
縦横連携してみんなで育てる、という意識が低いように感じました。
知識と技術の進捗リストみたいなものはないのでしょうか?
新人育成時、様々な項目に「教えた・見学した」「実施した」「1人でできる」のリスト作ってみんなで共有してました。
だから、前日:今度輸血あるから事前学習しといてね、当日輸血前:資料読んできた?とりあえず今日は見学ね、当日輸血後:次は少し一緒にやってみようか!私は休みだから◯◯さんに申し送っとくから一緒にやってね!、後日:よし今日は1人でやってみようか!横にいてるから大丈夫よ!、みたいな感じでしたね。
お膳立て、という言葉もちょっと嫌味ったらしいので、少し気持ちに余裕を持って、いずれは戦力になる大切な仲間をみんなで育てるという優しい気持ちで接してみてはいかがでしょうか。


No.10
<2023年12月03日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も他の方とかぶりますが、ちょっとキツイし意地悪かな~と思いました。
他の方が言われてるように、昭和スタンスですね。
自分とは全く違う個性や性格の人がいるし、
自分は頑張って自分から動いたよ!とか良くわかりますが、
まず、スタートラインが違うんだと思うんです、

勇気出すにしても個性で、内向的な人と外交的な人だとスタートラインが違う。
出す勇気の程度が違う。
私も昭和ですが、そんな指導された時は嫌だったし、
何か面倒くさい、、とか、やる気を削がれる感じがしました。

まず、安心してもらう様にしたらどうですか?
何を言っても大丈夫、相談してもいいんだと思ってもらう。
これは指導者側の問題もあったりします。
自分は話かけやすい人ですか?
自分は相談しやすい人ですか?
自分が後輩の立場で、自分が指導者だったら、
自分を頼りたいと思いますか?

今の後輩の立場で、自分を見てみると何か気がつくかも知れないと思います。


No.11
<2023年12月03日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私、輸血は点滴並みと思っていました。知らないってそういうレベルなのです。輸血をしなかった部署から輸血をする部署に異動しそれまで担当患者に該当者はいませんでした。ものすごくしばらくたってから「1度一緒に」って誘っていただきました。その時に輸血をダブルチェックする人の多さと入力の多さと注意点と関わる時間の長さに始めて驚きました。1度ではとてもとてもメモしたところで覚えきれないし自信ないし。。。
やってみないとわからない。重要重大性もわからない。わからないことだらけなのです。コレ新人ナースの立場だとかなりしんどいかと。私なら「このあとどーするんでしたっけ」と伺うことができても新人さんはその声かけすらおぼつかないことでしょう。
新人さんには特に普段から優しく友好的に声掛けをして差し上げてほしいです。っていうか今は当方でもだいぶ指導や関わり方を柔軟にしています。まずは看護師になってくれてありがとう、多くの病院からここを選択してくれてありがとう、毎日一緒に働きに来てくれてありがとう、一緒に頑張ろうね、の気持ちで関わり長く共に就労してくれることを願います。指導方法よりもそこからじゃないでしょうか。


No.12
<2023年12月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

一回、ひととおり全部説明したり、やってみせたり、やってもらえばいいのでは?

それ以上追求しなかったり、教えたのにできなかったり、わかったふりしてるなら新人の責任なんで。あなたはあなたの責任をまっとうすればいいと思います。


No.13
<2023年12月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

40代ですが、新人看護師です。
私も新人教育を受けていて学ばせて頂く毎日です。社会人経験がそれなりにあるので、看護師としてはまだまだペーペーですが、社会人としてはそれって正しいのと思う指導もあります。
(反対に私なんかに時間を割いてくださりありがたい気持ちも持っています)
同じ新人の立場で言いますと、そもそも輸血がある、輸血が3日間続く、という情報に辿り着いてない可能性があります。
また辿り着いていても自分の担当じゃなければ申し出てはダメじゃないかとか、もし申し出たら自分の分の仕事はどうなってしまうんだろう、‥と。自分が見学や実施を希望することで、普段の仕事がどう変わっていくのかも分からず言い出せないってこともあるのではないでしょうか?

私の病棟はチーム制で10人ぐらいの患者さんを看護師2〜3人ぐらいで見ていきます。患者さんの入れ替わりが早いので、何日か休んだ後の出勤だと、どんな患者さん、どんな治療を行っているか、をまったく知らずに仕事に入る場合があります。
情報がとれた、共有できた頃にはもうチームは動き始め、その時に別チームが輸血をやるだなんて知る由もありません。
そのため、そもそも情報がないかもしれません。

またその9回のチャンスはそもそも新人は出勤されていたのかも気になります。
私はいまだに採血の技術は自立していなくて(自立でいいよ、と言ってくれる人もいますが、正式には自立ではない)でも、ルートキープの技術は自立しています。
これは何故かと言われると、そもそも採血の機会にあたっていないからです。採血はだいたい平日の早朝に行われるので、平日の夜勤明けに当たらなければその機会にないです。
それを「いまだに自立してないの?」など言われたら、こちらのそういった背景には目を向けないんだなと感じます。

また、最後の患者さんの前での新人の動きは、もう輸血が終了するというのに、先輩は来ないし、どうしたらいいか分からなかったんだと思いますよ。
オロオロしているところに「何しようとしているの?」と詰め寄られたらまるで責められているように聞こえたのではないでしょうか。
そのため、今後の流れとしてバイタルを測って抜針という手順をこれから行う(これがそちらの病棟で行うのに正しい流れかはわかりませんが)と考えて待っていますっていうことがうまく言えなかったのだと思います。

「勝手にやる子」というレッテルを貼られるのじゃないかと更にオロオロしてしまったのではないかと感じます。
だって患者さんのそばにいただけで、実際はバイタルも測ってないし、抜針もしていたわけではないんですよね?
はっきり自分の考えたことを説明できない新人も悪いですが、たまにこちらの言動を決めつけて勘違いしたまま、進めていく先輩がいることは私の経験でもあります。
こちらは立場上、弁明できないですから。
また勘違いして進めていく先輩って、こちらがものすごく筋道立てて自分の考えを説明できず、少しでもオドオドすると、たいてい、新人が言い訳しているように感じて更に事態は悪化します。

もちろん、手厚く指導してくださっていることには大変感謝しています。
頭の中では分かっているつもりでも実際に動けなくて申し訳ないです。
先輩方がまったく気にならない業務の流れの中で、実はどうしたらいいか分からない小さな(先輩にとっては)疑問のせいでものすごく悩んで動けない場合もあります。
お手を煩わせて申し訳ないです。
でも新人には新人のそういった思いもよらない事情があります。
背景を見ていただけたら嬉しいです。

今回の場合も「遅くなってごめんねー」とか声をかけてくれたら少し緊張も緩和していたかもしれません。
また実際に勝手に実施しようとしていなかったのなら、「何をしようとしていますか」という聞き方ではなく「これから輸血終了だけど、どんな手順でやるかは確認できたかな?口頭でいいから言ってみてね」と伝えてみたらよかったのではないかなと感じます。


No.14
<2023年12月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

言葉って難しいですね。喋り手が悪意や責める気がなかったとしても、受け手がそう感じればそうなりますし。主がそのときどんな思いだったかは分かりませんが。


No.15
<2023年12月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

声かけを「輸血終わりそう?」とか、
とりあえず後輩は自己判断で動こうとしていた。
主さんが言われるように、自主的に動こうとしていたんですよね?

そこは認めてあげてもいいと思います。
それは認めてあげていたら、声かけも違ってくると思うんです。
もう主さんの後輩への認識が固まっていて、
自分が思っている見方しかできなくなってるのではないでしょうか。

抜針しようと思っていた、、。うーん、初めてなら、確認してほしいな、、と、私も思うと思います。
でも、新人の初業務内容ならテンバってたり、
私もありますが、緊張してると順序を確認してるつもりが抜けてたりします。

私なら「初回だから、一緒に確認した方がいいと思うけど、どう思う?」とか、考えてもらい答えるにしても、
まずはハードルを低くして、私からも何でも聞いてね、言っていいよ、と伝えるし、
聞いた事が間違っていても、聞いていいと思ってもらいます。

質問して考えて答えて、答えが間違っている時に圧力かけてきたり、バカにするような事言われたり、私はさんざんありました。
私は、いやいや、一応考えて答えて違うなら、
きちんと教えてくれるだけでいいじゃん!
なんでイチイチバカにしたり、圧力かけんのか無意味!とか思ってました!

私は外交的なので、もうこの先輩には聞かない!って、
他の人達に聞くようにして乗りきりました。
でも、内気な人達や内向的、真面目なタイプとか、
なら誰かに聞いちゃえ!とか出来ない人達もいるんです。
プリに聞かなきゃと思い込んでたり、
プリがいるのに他の人に聞いたら、、プリが嫌な思いするから聞けないとか、優しくて1人で抱え込んでしまう人達も実際にいます。
仕事の事より、先輩やスタッフの心配しちゃってて、
適切な判断できなくなったりしてて、
それを自分のいたらなさみたいに、自分をダメ人間みたいに思い込んでたりする人達もいます。

自分の考え方ももちろん大切ですが、
自分の主張が全て正しい事でもない時もあったり、
仕事への姿勢や取り組みかたは、ある意味、
自分はそうであればいい側面もあります。

自分は積極的にしてればいいんですよ。
でも、そうできない人達には、違うアプローチがあると言う事だと思います。


No.16
<2023年12月10日 受信>
件名:主
投稿者:匿名

皆さんの厳しいご意見ありがとうございます。
自分の言動の振り返る機会を得ることができました。
ただ、輸血に関しては、初めての見学でり、輸血を行うにあったっての流れ手順を見学することになっていたので、見学に徹してほしかったことが、自分の思いでした。言葉って難しいですね。


No.17
<2023年12月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

おそらくですが、この新人さんは本気で終了抜針使用をしようとなんてしていないと思います。むしろ、全くそんな気はなかったと思います。

主さんは「何をしようとしていますか?」と、どういうつもりで発したのですか?新人さんはその一言で自分を非難している、責めている、怒っている、と感じたかもしれません。「何かしなくちゃいけなかったの?もしかして、先輩が遅くなったから私が代わりに抜針してろってことなのかな?今日は見学なのに、私がやらなくちゃダメだったのかな?先輩は怒ってるのかな。何て返事したらいいかわからない!」と、きっとパニックになったと思います。だから抜針しようとしたとか、手順通りに…とか訳のわからないことを口走ったのだと思いますよ。

見学に徹してほしいのならば主さんこそ意図不明な質問はせず、「じゃあ今から終了作業しますね」とか「手順は確認できましたか?」とかでいいじゃないですか。

わたしもこのようなネチネチした新人教育を受けてきましたが、本当に困りましたし恐怖でした。早く看護業界の教育が洗練されてほしいです。


No.18
<2023年12月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

見学に徹して欲しかったなら、
自分から、今日は見学だけで見ていてねと伝えればいいと思います。

失礼かと思いますが、ざっと投稿を読むと
自分の思う通りじゃないと感情的な判断をされてると感じました。
無理ですよ。
主さんタイプいますが、私は、
じゃあ、私の考えてる事や思ってる事を私が言わなくてもわかるの? なら、私が言う前にやってみて、、みたいに思ってます。
やれませんよね?
自分もやれない、わからない、出来ない事は、人にやれと言ってはいけないと思います。
エスパーでも、百発百中じゃないと思いますよ。

指導者が察しろ、な態度でいるとしたら、
指導してません。
指導者の講習受けたり、リーダーシップの勉強はされてますか?
自分にも勉強や気付きは必要です。

自分は自分目線、察しろと感情的な事ばかりしているなら、
後輩を叱れませんよ。


No.19
<2023年12月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

他の看護師は、輸血があっても新人に教えようという意識がないのか教えられるほどの余裕がなかったからか、過去8回新人は気にかけてもらえなかったのかあ。
トピ主さんは自分から主任に確認して新人に教えようということになったようで、主任さえ新人指導の采配を自らしないのですか、新人が現在どこまで経験してるのかの把握もしてないんでしょうか。もしかしてその病棟に新人が入るのが数年ぶりなのかしら。
新人は1年以上日勤のみと決めてるから、他のスタッフも早く経験させなければという焦りもないのかしら。プリセプターはいるのかしら?プリセプターが新人の夜勤一緒にやることにならないのかな。トピ主さんがプリセプターではないでしょう。

トピ主さんは自分から新人教育しなければと動いているだけ、他のスタッフより色々考えてあげてるのだと思います。がっかりせず今後も声かけてあげてください。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME