内科クリニックにパート勤務しています。
看護師として中堅以上の方にご意見を伺いたいです。
うちのクリニックでは、インフルエンザワクチン1バイアル(1ccで大人二人分)で廃棄せずに取って置いて、残りわずかな残量(0.25くらい)を吸って、新しいバイアルから吸ったのと合わせて0.5にして使用しています。
つまりは、2バイアルで本来4人分のところ、5人分とるのです。
残った0、25ほどの薬液は本来、エア抜きで出る分を考慮して少し多く入ってるものだと思います。
それをケチな院長は吸って患者に投与するのです。
2バイアルで5人吸う必要があるため0、5きちんと吸っていたら最後足りなくなるので、全て少なめに吸っています。(全て0、45くらい)
しかも、5本中一本はバイアルをまたいで吸うためロット番号が違う事もあります。
問診票に貼るロット番号は適当です。
クリニックでは普通のことでしょうか?
ちょっと信じられないのでご意見お願いします。
去年も全く同じ投稿がありましたね。
そう言うクリニックはある、と言うこととロットが違うものは混ぜてはだめです。
理由はナースならわかると思いますので割愛。
ロット番号をまたぐのは不可。
バイアルが別でもロットナンバーは同じことが多いです。1度に作られたものは同じ番号なので、届いたときに番号を確認しておくと良いです。
残りをかき集めるのは可。
量が少ないのは不可、3バイアルで7人なら可。
と私は思ってます。
同じようクリニックにパート勤めし始めたものです。
うちは副作用も少なく人数打てるからという理由で、0.4ml吸って2バイアルで成人5人打つそうです。
開封後のワクチンの取扱いに問題がなく、0.5mlずつ準備されてるなら、まだいい方な気がします。
うちも、余った少量のワクチンを合わせますよ。
しかしロットは必ず同じもので!
ロット違いでまたぐ場合は残ってても破棄します。
2Vで1人分取れるんですね!?
メーカーによるのでしょうが、だいたい空の6V合わせて1人分(O.5ml)取ります。
いまどき、そんな姑息的な方法で利益を出しているようなクリニックがあるんですね。ビックリしました。インフルエンザワクチンの接種は自由診療なので、1回の接種費用を少し多めに請求するほうがいいと思いますけどね。たとえば4,000円を5,000円にすれば同じことですし、ワクチンのロット管理も煩雑にならないですし。高齢者など(一部)公費負担のときも同じですけどね。そんなケチな院長だと疲れませんか?ちなみにワクチンの卸値は地域や製造元で自由で決められますから、毎年そんなに多くの数を仕入れているなら、値引をしてくれると思いますが。いつまでも変われないのは医師だけでなく看護師もでしょうね。
患者に投与するべき量が守られているならまだ・・・。
それより異なるロットのワクチンの混在使用は避けないといけません。
訴訟問題に飛躍した場合負けますよ。医師の指示でも加担した看護師は同罪。
クリニックって監査は入らないのですかね…
No3さんのクリニックが一番やばいと思いました。言葉は強いですが、詐欺にあたるのではと思いました。
常温放置したものを使用とか、一度シリンジにつめたけど何らかの理由でその人が打てなくなって余って他に打てる人もいないときにそれを翌日に回すとか、おかしいとこいっぱいあると思いますけどね。
医師が吸って準備して注射をしているのですか。
ロット番号が違っても構わずかき集めて準備してと医師から指示され看護師が準備しているのですか。
ロット番号が違うときは、「番号が違うので次は新しいバイアル出します。」と看護師が言えば「あ、そう」で終わることかもしれません。
ロット番号のシールを間違えた、というお詫びとお知らせを載せている病院のホームページがありますから、大事なことだと思います。
バイアルのゴム栓部分ってアルコール綿でふきますか?
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護師お悩み相談室