看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

訪問診療クリニックの在宅医のヤブエピソードありますか?

<2023年10月23日 受信>
件名:訪問診療クリニックの在宅医のヤブエピソードありますか?
投稿者:YB

わたしの高齢者施設に往診にくる在宅医が危険な指示が多すぎて、大変困っていますが、医師の指示なので実施しています。


点滴の輸液セットは毎日交換せず、点滴が終わるまで連日同じ物を使うように指示されます。PLABSI、感染の恐れがあります。
抗生剤点滴も、薬剤耐性あっても同じものを永遠に使います。

インスリン分泌能力がもはやなく、今までインスリン注射をしていた患者を、オレ糖尿病分からないんだよと言って、自由判断で飲み薬に変えてしまって、血糖値が400-600hi昏睡になること多数。

COPD既往ある入居者にも、血ガス取る訳でもなく、ガバガバ5L以上リザーバー使って酸素投与させますので、呼吸変動が起きます。

ドクター指示と思って、身をこらえて働くのが1番ですよね?
在宅だから仕方ないの一言で片付ける問題でもないレベル。
同じようなエピソードありますか?

スポンサード リンク

No.1
<2023年10月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

点滴などの医療処置の多い施設なのですね
自分の勤務先は施設の種別的に内服や発熱指示程度なので、多少やぶでも実害が少なくラッキーです


No.2
<2023年10月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

トピ主さんの行為は全て違法行為です。医師の指示だから、では済まされません。厚生労働省の医政局だけでなく、所轄の警察署に現状を伝えましょう。


No.3
<2023年10月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

往診の同行をしていますが、これまでの経験からすると、トピ主さんの言うような指示を受けたことがないです。気になるのが、危険を承知で行ったとするとトピ主さんも同罪のような気がします。「トンデモ」のネタを集めて、同じ境遇の人がいれば安心するのでしょうか?


No.4
<2023年10月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

他の方も書いていますけど、医師の指示だからと実施者である看護師が無罪となりません。「PLABSI」なんて略語を知ってるくらいなのですから、往診に来る医師に実情を訴えたらどうですか?


No.5
<2023年10月26日 受信>
件名:無題
投稿者:YB

医師に全責任があるのではないでしょうか?同罪になりますか?


No.6
<2023年10月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

いやいや、医師が全責任となるなら看護師なんて資格、免許は不要ですよね。なんだか投稿主さんは医師から指示されたと、患者さんにカリウムをワンショットで静注しそうですね。あなたが書いてあることで亡くなったとしたら、業務上過失致死どころで済まないですよ。虚言でなく事実なのですから。


No.7
<2023年10月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

薬剤耐性を調べたうえで耐性のある抗生剤を使っているのですか。
点滴セットは以前はガイドラインで72時間継続可だったけど変わりましたか。


No.8
<2023年10月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

病棟、外来どこでもですが、医師が間違える時もありますよね?
多いのは薬品関係かな。
コメディカルが事故を防ぐ事もあります。

医師に確認する言い方ですが、結局は「間違ってますよね?」と問いかけてるだけで、ミスや事故を防いでる時があると思います。
医療もチームワーク、連携で働いてる、役割で動いてる意識が必要なんだと思います。

今回の話なら、相談者さんが医師に問いかけてる、確認した事実、自分のアセスメントもカルテに記載されていて、その上に医師が判断した事、証拠があるなら、まだ猶予があるのかな?と思います。
でも、明らかに医療上に問題があるなら、私なら上層部に問題をなげるか、個人医院でこの医師が責任者なら辞めますね。

私は特養で看護師が古い、今は危険だからやらない手技をやっていて、確認しても「うちは、こうだから」と、全く意味不明な事を言われたので、施設の管理者に伝えて改善をはかりました。
でも、古い看護師が認めなくて、道連れになるのが嫌だから辞めました。
結局は、わかっていてやってたとなれば、私は同罪かと思いましたし、何より、利用者さんに何かある方が嫌でした。
その流れの中に居たくなかったです。
見て見ぬふりしてるだけになるから。

きちんと、医師に話してもいいと思います。
医師にもいろいろなタイプがいますが、相談しながら働ける医師もいますよ。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME