看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

実習について

<2023年10月04日 受信>
件名:実習について
投稿者:ちか

いま、老年看護学の実習で話すことができているけど、基本的な場所を移動する時に一声かけずに指導者さんのところに行かれたら指導を受けました。学生のうちに身につけて置かないと社会人になった時に大変だよ。と言われました。たんたんと言われてしまい、少しメンタル面でやられてしまいました。コミュニケーションができないとか知識面が豊富出ないと大変ですか?辛いです。

スポンサード リンク

No.1
<2023年10月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

大丈夫ですよ! 学生だから学んでるんです。
私は学生の頃、受け持ち患者さんの側に居ても、何を話せばいいかわからず、一緒にテレビ見ちゃったりして、ヤバイと思った時もありました。

傾向になりますが、知識だけじゃどうにもならない部分、知識だけじゃどうにもならない事があります。
勉強すれば、してれば何でもわかるし、何でも出来る訳でもないです。
知らない事は死ぬまであるし、今知ってる事はあるけど、必ず知らない事はある。
まず、自分の知らない事、出来ない事があるのを受け止めてみてもいいかも知れません。

知らなかった事を今は知れた、知った自分を受入れるのは、等身大の自分を知ってる事になります。
知らない事、出来ない事がある自分を卑下する必要はなく、知らない事、出来ない事がある自分から、知った自分、出来るようになった自分に成長しただけの話です。
何かを知った、何かが出来るようになった自分だとしても、常に何かは知らない自分、何かは出来ない自分も存在してます。
いつも、等身大の自分から、ただ成長した自分になっていくだけです。

落ち込んだ気持ちも自分ですから、友達や誰かに話したり、好きな事したりして、自分のショックに対応してあげて、次は知った自分をやってみる、成長した自分で生きてみる、それが繰り返し起きるだけです。

経験しながらコミュニケーションも学ぶし、知識も増えていきます。
今、全部やる事も全部出来る事もなく、やれてる人は元々得意な人だったり、得意な人にも不得意な事はあって、出来てる人にも出来てない事は必ずありますよ。

ちかさんも得意な事、不得意な事あると思います。
不得意な事には時間も労力も使うから気がつきやすいですが、得意な事は意外と自分は気がついてなかったりします。
得意な事だから、そこに時間と労力をあまり使ってなくても出来てるから気づきにくい。
他人に言われて気がついたりします。

ショックは1人で泣いてみたり、1人で解放できる部分や事もありますが、人の力を借りてもいいです。
話すは離す、放すですから、聞いてくれる人に愚痴ってみてもいいと思います。
一緒に頑張れる人がいる事にも気がつけるし、一緒に頑張れる人がいるのに気がつけるのも幸せです。
この出来事で自分も成長出来るし、かけがえない友達もみつけられたら、そんなに悪い出来事でもなくなると思います。
何にでもプラスとマイナスがありますから、プラスの部分を見つけられたらいいと思います。


No.2
<2023年10月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は看護師だから一層のコミュニケーションスキルが必要だとは思いません。ただ、必要最低限の会話は必要ですね。どのような状況かわかりませんが、「◯◯の時間なので一度スタッフステーションに戻りますね」「たくさんお話し聞かせて頂きありがとうございました。お疲れになったと思いますので少し休んでくださいね」などの声がけをして退室するのが望ましいと思います。また、知識は豊富ではなくても、社会人として仕事を遂行する上ではある程度は必要だと思います。

主さんはあまりコミュニケーションや文章が得意ではないのでしょうか?この投稿なさっている文章から少し難を感じました。「たんたんと」言われたことでメンタルにきているのですか?淡々と言われるよりも怒り口調の方がまだマシだということでしょうか?淡々と注意されるのは至ってまともな指導なので、これでメンタル不調をきたすようではどのような仕事も務まらないと思います。社会人となれば、どのような仕事でも注意や指導を受ける場面は出てきますので。

最近は怒らない育児やパワハラの顕在化などで、怒られることや注意をされることに慣れてない方が増えていると聞きます。注意を受けることは避けて通れない道なので、そこに対するストレス耐性をあげた方がいいですね。


No.3
<2023年10月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

あと、現場の担当看護師で学生相手じゃなく、もう同僚看護師を相手にしてるみたいなタイプはいるし、人となりは、相手の問題だから、そこら辺の話は自分と切り離して考えた方がいいと思います。

私が看護師になってから学生時代を思いだし、いやー、あの担当看護師は教育には向いてなかったんだとか、学生にあんな事言うのは、ちょっとピントずれてたんだとか思った事あります。
態度が悪い看護師は、自分が看護師になってからも出会います!
人となり、人柄はほっときましょう。
自分の反面教師にします。

本当に必要な事は、教えてもらいながらやっていけば大丈夫です。
これも、何歳になろうが、経験年数何年だろうが、人から教わる事は必ずあります。
今回も必要な事を教えてくれたなら、教えてくれた人の有り難みはあるし、教えてもらえる自分も有り難く感じる部分はあります。
きっと、わかってくる日がくると思いますよ。


No.4
<2023年10月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

質問者さんが対象者さんと話をしているときに、その方に声かけせずに指導者の元に移動した ということであってますか?それとも声かけせずに無言で車いす移動させたりとかですか?
文章の受け取りが違ったらすみません。

もしそういった類のことだったとしたら、指摘はごもっともだと思います。
ただしメンタルに影響したのなら伝え方が良くなかったのかなと思いました。

学生のうちに、対象者の方に不安を与えないよう細やかな気遣いの声かけをしたり、
連絡報告相談の習慣を身に着けておくことは本当に重要で、
看護師でなくても、どの仕事にも通じることです。

知識はあとからどうにでもなるので大丈夫。
人間相手の仕事なので、基本的な信頼をはぐくむ努力は必要です。
対象者が将来の自分だったら、、、自分の家族だったら、、、
自分が数年後に新人さんから報告を受ける側だったら、、、
どんな振る舞いが良さそうか客観的にみるといいかもですね。
まだ若いから、これからですよ、がんばってください。


No.5
<2023年10月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

良い指導者さんですね。
将来のことを考えて、怒らずに淡々と話してくれるなんて優しいですね。
勝手に持ち場を離れるのは社会人としてダメです。
例えば、目を離した隙に転倒したらどうするんですか?実習中止ですよ。
ほうれんそう。聞いたことないですか?
コミュニケーションは必ず相手がいるものなので今のようなスタンスだと今後もっと辛い思いをすることになりかねません。
働き出すと患者さんだけではなく、様々な年齢性別の医師や先輩と日々やりとりしないといけませんので。
メンタルがやられてる、辛い、という部分を読んで、自分のしたことを反省してないように感じました。
指導は素直に受け止めたら良いと思います。


No.6
<2023年10月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

コミュニケーション力に含まれるかもしれませんが、国語力が少し弱い方かなと思います。
相手に伝えたいことを適切に伝える力、相手の言動を正しく解釈する力を高めるといいのでは、と投稿文を読んで思いました。

まず全体的に誤字もあります。
話すことができている、というのは誰に対してでしょうか?
基本的な場所、というのはどこのことで、一声かけずにというのは誰のことかもよくわかりません。
これらを推測すると、患者さん(利用者さん)とは普通に話すことはできているけど、基本的な場所?学生の待機所かナースステーションに戻ることがあって、その際に患者さんに声をかけずに戻ってしまった、ということなのかなと。
これらがある程度正確に相手に理解できるようにするのが、伝える力です。

また淡々と、という言葉そのものにはいいも悪いもないかなと私は感じました。
ただ文脈から察するにメンタルをやられるぐらいなので、この場合、「冷たく言い放たれた」みたいな意味合いに近いかなと感じました。

もし、指導者さんのその指導に感情ものせずに、いけなかったことだけを並べられた、というだけなら「淡々と」に、該当すると思うし、それなら指導者さんは自分のやるべき指導を果たされただけなので、必要なことを言ってくださったと解釈すればいいのではないかと感じました。
なので、本当は「冷たく言い放たれた」のでなくて、「淡々と」というあなたの表現通りの態度であれば、そんなに落ち込まずに次に活かせばいいと思います。
明らかに嫌味とか圧力とかを感じるものでなければ、あなた自身の人からの言動の受け止め方、解釈の仕方によってメンタル面に影響が出ている可能性があります。

その2つの力を伸ばしていくと、相手にもあなたの意図が早く伝わり、変に誤解されることもなくコミュニケーション良好になるだろうし、正しく解釈できれば落ち込み過ぎたりすることもなく、実習に臨めるのではないかと思います。
この先も実習はありますし、看護師になってからも何なら、理不尽すぎる指導だってたくさんあります。
一回、伝え方と受け止め方のトレーニングしてみてください。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME