看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

仕事がつらい

<2023年10月02日 受信>
件名:仕事がつらい
投稿者:匿名

4月から救急外来に配属になり自分なりに勉強してきたつもりでしたが、物覚えも悪く知識が足りずに怒られてばかりの日々です。
年数だけ重ねて急変の対応とかもあまりやってこなかったため、自分のミスで命を落とすかもしれないという状況もつらいです。
最近もトリアージができておらずアンダートリアージをしてしまい、アセスメントちゃんとしてたの?勉強してる?半月もいるのになにをしてたの?と言われてしまいました。
病棟で何度かついたことがある処置でさえなんで物品もっと早く出さないの?先のこと考えて行動してる?バイタルみてる?と言われてしまい、自分がなにもできず悔しいです。先輩たちも裏のほうでこそこそとその事や私のことについて話してるのを聞いてしまい、別に希望できたわけじゃないのになんでこんなにつらい思いをしてまで頑張らないといけないのだろうと思ってしまいました。
自分のためにもやっぱり頑張るべきでしょうか?正直色々いわれるのがしんどくて聞き間違いやミスを多くしている気がします、いつか人の命を奪ってしまうのではないとか不安です。

スポンサード リンク

No.1
<2023年10月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

救急を極めたいなら頑張った方がよいとは思うけど、半年働いてどうですか?
自分に向いてる科なら、半年くらいで楽しいとか、やっていけるとか感じると思いますが、文面から主さんには向いてないように見えました。

私は残りの看護師人生が短くなってきた人間だけど、
確かに救急の経験あれば転職しても困らないかもしれないし、若い主さんが羨ましいと思いますよ。
でも、向いてないなら見切るのも大事かと。
若い時はあっという間です。そこで病んでしまったら人生もったいない。
つらかったら異動もアリだし、看護師を辞めて違う仕事についてもいい。

無理はしないことです。


No.2
<2023年10月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

そのまま上司に相談したらいいと思います。
救急の現場はたくさんの症例について度胸を鍛えることや、物品の位置を把握してすぐ準備できること、医師との阿吽の呼吸を築くこと、これに知識を掛け合わせる感じです。
自分には難しいと思うのなら正直に話すといいのだと思います。
本当は指導者が自立するまでフォローすべきだとは思います。しかしお互いの経験年数や人的リソースにも限界があるし交代勤務ですしね。

そして自分がどのような分野の看護を勉強したいかも一緒に相談すべきです。
今後長く続けていく気がない分野を頑張らなくてもいいと思いますよ。
しかしいい経験にはなっていると思いますので、のちのち生きてくるとは思いますよ。


No.3
<2023年10月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

確かに辛いのはわかりますが
異動は希望が通らないものがほとんど
それで

別に希望できたわけじゃないのになんでこんなにつらい思いをしてまで頑張らないといけないのだろう

厳しいことを言いますがこのような気持ちを持ってる段階でダメなのかなと思います。
おいくつなのかわかりませんが私の年齢ならもう重い仕事はしたくないと考えているので異動の段階で断るか退職すると思います。
主さんはまだ若いのかな?チャレンジしてみてもいい感じの歳の頃なのでしょうか。
救急外来はほんと大変そうですよね
前、ワクチン業務だけの仕事をしてた時暇過ぎて救急外来の電カル見たりしてました。
私には無理だーと思いましたよ。
志した方もいましたがやっぱ若かったです。
キャリアをどうするのか冷静に考えてみるのがいいと思います。


No.4
<2023年10月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

配属先は向き不向き、合う合わないありますから、それで退職する人が多いのも看護師不足の理由な気がしてます。
看護師の配属に、適性検査とか入れてほしいと思ったりします。

その場所でやれない、出来ないからといって、他でも出来ない訳じゃないし、その人の出来てる部分もあるのに、すべて否定するような言い方をする人達も多くいるので、看護師不足になるよな、、と思ってもみます。

耐えられないなら耐えなくていいと、私は思います。
何に耐えるか、自分に必要だと思える事で頑張ればいいと思いますし、耐える必要のない事を耐えると、メンタル崩したり不調和が出てくると思います。

こんな領域って、本当に他人と比べる必要ないと思います。 合う人には耐えられる事が、合わない人には苦痛でしかない事とかあります。
合う人の中で他人は自分と違う事、自分は自分と考えられない人達が、自分の物差しだけで判断して、私は出来てるのに、なぜあなたは出来ないのか?みたいに言ったりします。
頑張れば出来るよとか、状況判断は必要ですが、そもそも、その人には不要だったり、その人には悪く働く事かも知れないのに、自分に必要な事、自分には良く働いた事だと、他人にも必要、良いと考えてしまってる人達が多いんだと思います。
頑張れば、、は、必要な人には響く言葉ですが、不要な人には追い詰める言葉にしかなりません。

人間関係も同じですよね。
例えば詐欺集団にも友達はいるし、気が合う人間はいるんです。
自分と合う人間もいれば、合わない人間も必ずいます。
私と合う人が良い訳でもなく、合わない人が悪い訳でもなく合わない。
詐欺集団と仲良くなる必要もないし、仲良くしたい人が仲良くしてればいい。
人は人と場所を選ぶのが大切です。
自分らしさを失くす可能性がありますから。

自分に必要だったからと、自分には良かった事だからと言っても、他人に必要な事か良いことなのかは、私には判断出来ると思いません。
経験を話したり伝える事は出来ますが、必要、良いとわかるのは、私もですが自分にしかわからないと思います。

耐える必要があるのか、は、その時はわからない時もあります。
私は50代ですが、慎重なのも大切だと思いますが、人生は軌道修正も出来ますよ。
私は新卒で病棟に行きましたが、辞めたくなって辞めました。
一旦、外来に行きましたが、また病棟で働きたいと思って、また病棟で働きました。
別に一旦離れても、また、やりたいと思ったなら、チャレンジすればいいと思います。
今の自分では辛いけど、違う場所を経由して、また救外やりたくなったなら、またやってみればいい。
年齢が重なると、努力するのが大変になりますが、後悔はしないです。
一旦離れて違う場所を経由して、再チャレンジしたら上手くいく可能性もあります。タイミングが違う事は、ありますから。
やっぱり合わないや!と再確認するのも、なら、何がいいのか、を見つける助けになったりします。

あまりチャレンジしてない人、時間を潰すように生きてる人じゃなく、いろいろな経験してる人達とか知り合いにいませんか?
視野の広い人の話を聞いてみると良いと思います。


No.5
<2023年10月03日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

自分もその昔、若かりし頃、オペ室に配属。男ですし、まだ臨床工学技士がメジャーでない頃、人工心肺に回されたことがありました。もう分からなすぎてお手上げ。ぼろくそ言われました。


No.6
<2023年10月03日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

4番ですが、あと自分の後悔を他人に伝えるのはかまわないと思いますが、だから、他人にはやれ、やった方がいいと言う人いますが、それは、その人が後悔してる話として聞くのが良いと思います。

親が自分の後悔や望みを、子供に押し付けたり、子供で叶えようとする人達いますよね。
それは、その後悔した人が自分の後悔に対応する話、自分で叶えたいなら、自分が叶える話なんです。

他人が後悔した事を、自分は後悔しない事なんてあるし、自分が後悔しなかった事だからと言って、他人も後悔しない訳じゃなく、他人は後悔するかも知れないんです。

自分を知るのが大切です。
他人の話は、新しい見解や方法を知る、為になる話もありますが、自分には毒、害になる話もあります。
見極める為に自分の経験も必要だし、失敗や間違いも必要だったりします。
絶対なんてなくて、その時は、その状況ではと、今良いと思った事が、未来は間違いだったと思う事もあるし、間違いだと思っていた事が、今は、それが良いと思ったりする事あります。

なるべく後悔したくないし、もちろん大きな後悔や失敗は抑えるように考える必要はあると思いますが、経験しないとわからない事は本当にあって、後悔したなら、後悔した時にどうするか、何かに気がついたかの方が、断然に大切な事だと思います。

後悔って感覚もありますから、世の中で精神的に大人だな、、と思う人達は、後悔した事あったり、反省したりして、その経験を生かしてる人達のように思います。
人にも優しい人だと思います。
きちんと後悔したり、反省したりした事あるから、人生にはいろいろあるとわかっていて、自分が生かしてるから、他人にも生かせばいいだけと話せる人達です。

後悔しないように考えても、経験が伴わないとわからない事はありますから、その時は考えて決めたとしたなら、それは、その時もきちんと考えて対応していて、その結果、自分の知らない事に気がついただけの話ですから、不要に自分を責めたりする必要はなく、また気がついた事を生かしてやっていけばいい。
今の決断の結果としての未来に、また対応していけばいいだけです。
話がそれましたが、自分のやりたい事で頑張ればいいと思います。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME