看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

仕事を教える立場の責任

<2023年09月07日 受信>
件名:仕事を教える立場の責任
投稿者:おばさん

院長がこう言いました。
「入職者が仕事が覚えられないのは上の責任だ」

長年色々な場所で働いていると、一定数
お気の毒な能力の方がいらっしゃるのは
遭遇済みです。
今後自分が教える機会が出た時、どう尽力を
尽くしても対処不可な人物に当たるかも。

こういう考えを持った上司と働いてる方の
ご意見をお聞きしたいです。

スポンサード リンク

No.1
<2023年09月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

長年色々な場所で働いていると、一定数
お気の毒な能力の方がいらっしゃるのは
遭遇済みです。
今後自分が教える機会が出た時、どう尽力を
尽くしても対処不可な人物に当たるかも。

・・・院長も、おばさんさんに思っているかも。
お気の毒な人だと。

こんな考え方が、自分の指導能力に反映されてると思うのですが。
指導出来てない可能性は、全くありませんかね。
指導する側も無意識でいると、全然指導してない指導者になってしまうと思います。
自分の方法を変化させてきた自覚がないとしたら、
指導出来てない指導者の可能性は高いと思います。


No.2
<2023年09月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

そういう残念な方には、残念な方なりの仕事しか与えなくていいのでは?


No.3
<2023年09月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

「入職者が仕事が覚えられないのは上の責任だ」
気の毒な能力の人がいたとしても、この考え方は私も同感です。同じことを聞かれても繰り返し教えてますよ。忙しくて教えていられないほどではありませんので。


No.4
<2023年09月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

そういう考えの上司いますよね。
じゃああなたがやってみて?って思うことも・・・。

とりあえずできる限りの指導を行う。
それでも変化がない場合は報告する。指導のときもですし、報告のときも冷静に行うこと!が大切だと思います。

指導者が感情的に愚痴みたいな言い分だと上司は半分も聞いてくれません。
冷静に「ここまで尽くしましたが、どうやら難しいようです」と淡々と報告しましょう。

まずはあなたの仕事っぷりと報告を信頼してもらうことから始めてみては。


No.5
<2023年09月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

なんでもそうなのですが「〜ができないのは...が悪いからだ」と決めつけるのは少し言い過ぎなのでは?いろんな原因や可能性を総合的に判断すべきことではないかと思います。

「入職者が仕事が覚えられないのは上の責任だ」

と明言されたのでしょうか?

「入職者が仕事が覚えられないのは上の責任『も原因の一つ』だ」

では?

少なくとも院長が医師であるなら「医学に絶対はない」という考えをもっているはずです。聞くほうが勝手に思い込んでいる可能性はないでしょうか?

困難に直面したとき、どうすればいいのでしょうね。自分も他者も言動を「絶対」という悪に支配されて、させて。


No.6
<2023年09月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

仕事が覚えられないだけでなく、トラブルを巻き起こす問題児がいて困ってます。


No.7
<2023年09月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

1番の者ですが、補足させていただきます。

教育者や指導者の立場になっても、
話すマニュアルになってる人達が多くいます。
マニュアルの先が、教育や指導になります。

教育の育は育てる、指導の導は導くです。
マニュアルでは、育てる事も導く事も出来ないです。
性格や個性は、みんな違います。

こんな事を考えてみた事がないなら、
自分のやり方で見てるだけの可能性が高いと思います。
自分は自分、他人は他人です。
教育者や指導者は、
相手を見てます。
それができないと、教育も指導も出来ない事がわかってます。
話すマニュアルタイプの人達は、
自分に意識があり、相手を見ていても、
見ているのは相手のマイナスな面や落ち度だと思います。

教育者や指導者が相手を見てるのは、相手のタイプや個性、相手の得意な部分を見てます。
そこを通して伝える工夫、言葉や表現方法を考えて変えるのは、指導者の立場にある人達です。
得意な部分やタイプを考えた伝えた方をした方が、
相手はわかるからです。

自分のわかるやり方や自分の覚え方、方法では、
わからない人達がいるんです。
自分と同じタイプ人達もいますが、
全く違うやり方が合ってる人達もいます。
言葉選びもです。
同じ事を話すにしても、違う単語に変える、言い回しを変える、例え話をしてみたりするとあっさり伝わる事もあります。
これは、患者さんとの会話でもあると思います。

自分のコミュニケーション能力が、指導者になると良くわかります。
相手が言わんとする事をひろう能力も。
他人の話した事の内容、本質を聞き取る能力もコミュニケーション能力には必要です。
指導者の立場になったら、自分の能力が露になりますから、
その時に努力した人としなかった人の差は大きいと思います。
相手が出来ない、ですます事も出来ますから。


No.8
<2023年09月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

簡単に言うと、意地悪な気持ちや考えがあると、
相手を見てない可能性は高いと思います。
自分の見方で見ますから。

切り込むと自分に自信がない、劣等感が強いと、
他人と競争する心理になりますから、
どうにかして、自分は相手より優れていると感じていたい心理、優越感に浸れる意識が働きます。

優越感を優先させていたり、相手下げ心理が働いているなら、自分が指導出来てない可能性は高いと思います。
このタイプの人達は、現実を現実的に認識、認知する事が難しく、自分の認知の歪みに向き合わないと変わりません。

他人に指導する立場になると、
自分の表面的な姿だけでなく、
自分自身の本当の姿に直面する事になります。
人格や人間性の部分です。
等身大の本当の自分です。

そこから、どうするかは自由です。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME