看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

看護師が判断?

<2023年07月20日 受信>
件名:看護師が判断?
投稿者:匿名

医療的ケアで働いている方にお聞きしたいです。今年から私は医療的ケアの看護師として働いています。まだ、学校のルールや医療的ケアについてわからないことだらけです。そんな中、医療的ケア対象ではない生徒さんの急変に呼ばれることがあります。医療的ケアの対象生徒さんであれば、看護師が判断しますが、それ以外は管理職、養護教諭が救急搬送など判断をするそうです。看護師という職業柄、教員から医療ケア対象ではない生徒さんの急変に呼ばれると断らない訳にはいかないです。実際の急変時に、管理職は判断できないと言います。また、養護教諭も判断できないのか わかりませんが…養護教諭は生徒さんに話しかけることもなく、無言で生徒さんの側にいます。本来は管理職、養護教諭が判断するはずなのにちきんと機能していません。なので、看護師が判断しないといけない状況になっている、また、看護師は養護教諭が来るまでの繋ぎ?と感じます。養護教諭がかけつければ、看護師は本来の持ち場に戻ります。看護師が去ったあと、急変した生徒さんが気になり、看護師から聞かないと急変した生徒さんの状態はわかりません。教員から聞くと、看護師の立場だと保護者のお迎えを待たずに、すぐに救急車を呼んだ方が良かったと思うことがありとてもゾッとしました。管理職や教員から養護教諭は判断できないので看護師がいて良かった、安心しますと言われますが、急変のときだけ呼ばれ、教員の中で解決して、事後報告はないのは普通のことなんですかね?新卒ではない養護教諭(看護師免許は持っていません)が急変の判断が出来ないことなどあるのでしょうか?教員の養護教諭は判断が出来ないという言葉にモヤモヤします。養護教諭の立場もあると思いますので、看護師が判断するのはいかがなものかなと思います。今後、養護教諭との関係が悪くなることがあったらイヤだなと悩んでいます。今年から学校現場という未知の世界に入り、まだ、長く学校で働いてないので、医療的ケアの生徒さんに関わっている教員しか接することがないというのもあり、看護師の負担が大きいと感じます。他校の医療的ケア対象ではない生徒さんの急変に呼ばれるとは普通ですか?よろしくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2023年07月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

いろいろ思うところはありますよね、大変ですね、本当お疲れ様です。

まず確認なのですが、質問者さんの雇用条件の中の業務に学校内の急変対応が入っているのかが気になります。急変対応に向かうということは医療的ケア児のそばを離れるということでもありますので、職務としてどうか確認した方が良さそうです。

学校の立場から見れば医療者がいると助かるし、判断を仰ぎたい気持ちも十分わかりますが、
質問者さんのおっしゃる通り、養護教諭の立場や役割がありますので、教員がたまたまいる看護師を呼びつけることがまず間違っていると思います。そこは質問者さんの雇用主(教育委員会ですか?)と学校側できちんと明記してもらうべきだと思います。

もし判断ミスがあったり保護者からクレームが出れば、そこに居合わせた質問者さんの責任も問われることも推測できます。

医療者は私がやらなきゃと思ってしまうし、その後どうなったかも気になるしで、質問者さんのその感覚は普通だと思います。のちの報告がないのは、報告のフローがないということで、やはり行き当たりばったりの応援要請だと考えられます。(養護教諭ならきちんと把握しなければならないし、きっと報告があがったりするでしょうし)

養護教諭の力量うんぬんはあるでしょうが、そこは気にされないこと。
医療的ケア児の看護師がどの学校にいるわけでもないですしね。


No.2
<2023年07月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

どのような雇用形態でその場に匿名様がいるのでしょうか?おひとりですか?


No.3
<2023年07月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

医療的ケア対象ではない生徒さんの急変に呼ばれることはまずないです。二人いる養護教諭が他に呼ばれて出払っていてつかまらないなら看護師が呼ばれると思います。
医療的ケア児の方は看護師と担任で判断していると養護教諭がいじけるというかあとから怒っていたことがあるらしいので担任が養護教諭に連絡していないときは私が状況報告を養護教諭にして一緒に観察するようにしています。医療的ケア児は例えばたん吸引の子であればspo2値や呼吸状態によって第一連絡が保護者か救急車かを決めてあります。

特別支援学校で医療的ケア児に関わるの各職員の役割は文科省で明文化されたものがあります。
「学校における医療的ケアの今後の対応について
文部科学省部
平成31年3月20日」で検索してください。例としてなのでこれも学校ごとに変わっていても仕方がないのかも。これが出たあともあちこちで養護教諭の役割は?とか、看護師の役割は?と問題は解決されていないようで今も医療的ケア関連で課題に上がっています。これもネットで何件か見ることができます。

看護師の立場だと保護者のお迎えを待たずに、すぐに救急車を呼んだ方が良かったと思うことがありとてもゾッとしました。
とありますが、結果ゾッとする結果になったのでしょうか。看護師以外は結局保護者迎えで良かったと思っているような結果オーライなことがよくあります。
救急搬送するまでに至らず良かったと評価するようで、どうも個々の感じ方が違うところは看護師間でもよくあります。
保護者に迎え頼んで早退したあともこちらはその後無事だろうかと心配して過ごすときもあります。それでも保護者は心配で受診したということも少なく「家に帰ったらいつもと同じでした」と翌日登校して来ることがほとんどです。
生まれたときからいろんな山を乗り越えている保護者と最近会ったばかりの看護師とはその子の重症度の感じ方にに大きな隔たりがあります。
病院と違って医師もいなので不安ばかりたまっていきますよね。


No.4
<2023年07月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

看護師という職業柄、教員から医療ケア対象ではない生徒さんの急変に呼ばれると断らない訳にはいかないです。文脈からみて多分、断る訳に行かないですよね。断れないということでお話進めます。

割り切って断っ方がいいです。養護教諭の代行として雇われたのではなく医療的ケアの生徒のケアで雇われたと思うので。もし呼ばれたら、その段階で養護教諭に電話して〇〇さんの状態悪いので教室に来てほしいそうです。と伝えて子供のところに向かいましょう。もし通りすがりに声をかけられたり医療的ケア児と同じクラスでたまたま関わったりしたら、「養護教諭さんにも連絡してください」と担任に頼むとかご自分で電話するなどして呼んで養護教諭が来るまで様子を見ましょう。
救急蘇生が必要な状態であれば誰の仕事とか考えずに率先して行うべきですし教員らに指示して動かしていいです。医療者でない担任がAEDを使ってもいいのですから。
でもそういう状態ではなく、かすり傷がある、なんか具合悪そうだねぇとどうしようの状態であれば、養護教諭が到着したら「私は戻っていいですか、いたほうがいいですか」とたずねればいいと思います。養護教諭がベテランさんだったら多分戻っていいですと言います。経験のない若い方で不安そうでしたら協力してあげていいと思います。
自分としては担任が不安なら保護者に連絡しておけばお互い安心できるかと。
「私(担任)は心配だったけど看護師が大丈夫と言ったから」が最悪なパターンです。親はこのくらいで連絡されて仕事を途中でやめて迎えに来るほどですかと不満を漏らすこともあります。そのクレームを受けないために養護教諭に任せて退室したほうがいいです。

看護師がいるから若い養護教諭はそれを押しのけてまで手や口を出すことを遠慮してしまうのかもしれませんから。


No.5
<2023年07月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

皆さま、ご丁寧にありがとうございます。わかってくださる方々がいて感謝です。学校には私1人雇用、雇用内容は医療的ケアが必要な生徒さんの看護です。A教員は医療的ケアを理解されており、看護師は医療的ケアの生徒さん対象なので、医療的ケアの生徒さん以外の緊急時、看護師はかけつけないで良いと言います。B教員は医療的ケア対象生徒さんではないけど緊急であること、専門職の看護師に来て欲しいと言います。C教員は看護師は医療的ケア対象の生徒さんの看護をするけど、緊急時は関係なしに倫理的にくるべきだ、看護師がいるのに、かけつけないのは自分がその生徒の保護者だったらなぜ?来ないのかと思うと言います。管理職は何かあったら救急車を呼べば良いんだよね、病院ではない、医師がいない学校では看護師でも何もできないから救急車を呼んだ方が良いね、何もできないのは養護教諭、看護師も一緒だからねと言います。医療的ケア対象ではない生徒さんの緊急状況を後から私が聞いたときにゾッとした件についてですが、医療的ケア対象ではない生徒さんのSpo2の上がりが悪く、口唇色は白かった。しばらく学校に保護者も迎えに行けない状況だったみたいです。結果、保護者のお迎えは普段通りの下校時間と一緒だったみたいです。すぐに学校に保護者が迎えに行けない状況の中ではありましたが、それ以上悪化しなかったみたいです。その件に関して保護者から、私の子供は医療的ケア対象ではないけど、医療的ケア対象にして欲しい、看護師に観てもらう方が安心と言ったみたいです。私は小児の経験しかありませんが、学校は病院と違い、医師の指示や保護者要望の指示が多すぎる、細かすぎますね。看護師から医師に医療的ケアの指示を細かくもらう作業から億劫になります。学校には私しか看護師がいない、教員に相談しても職種が違うので、わかりづらいのか理解されません。割りきって仕事した方が良いですね。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME