看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

特養入居中の祖母が、病院外来で点滴したら元気になった。

<2023年07月19日 受信>
件名:特養入居中の祖母が、病院外来で点滴したら元気になった。
投稿者:ミーナ

私は大学病院で看護師をしています。


祖母が特養に入居してますが、食事が取れず脱水気味です。
特養で点滴一本もしてくれません。
自然に任せる方針のようです。

私の病院の外来受診で、点滴500mlを1日しただけで元気になり、食事も取れる程回復しました。

ようやく入れた特養ですが、特養では点滴が難しいのでしょうか?

医療型の有料老人ホームは、制限なく点滴をしてくれるそうなので、お金は高いですが移動を考えています。

スポンサード リンク

No.1
<2023年07月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

特養にそこまで詳しくないですが、看取り方針の施設は存在します。家族の強い希望があれば点滴する所はありますが、他の物品(針とか点滴セット)は持ち出しになるので施設としては積極的には治療しない感じです。
私の働いている施設は、受診や救急搬送で施設から出たら即退所になるので、家族は受診を控えてます。
点滴もいれる血管がなくなれば無理せず、自然に…です。
主さんは病院で働いてるから、そういう考えになるかと思いますが、施設は物品を無限に使えないし医師がいつもいるわけではない、看護師も沢山いない、保険の関係などで治療は難しい場面は多々あります。

家族が移動を考えているなら、それもありですけど、点滴などの医療を続けることが本人は苦痛ではないのか、なども考えてみてはどうでしょうか。


No.2
<2023年07月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

口からご飯を食べられなくなったら、自力で食事ができなくなったら、それを自然の流れ(老衰)と考えて医療処置を行わないというところは増えているような気がします。私の勤務先は病院なので原則治療はしますが、ご本人やご家族が自然に任せたいと希望したら点滴もせず、自然に任せてその時が来るのを待ちます。

おばあさまの入所先の方針とのことですが、本人や家族の希望は通らないのでしょうか?特養でも点滴は難しくありませんが、病院ではなく治療や延命の場ではありませんので、自然に任せる方針というのはおかしくありません。点滴の希望が通らず施設の方針に従うしかないのならば、転園しかないと思いますよ。


No.3
<2023年07月19日 受信>
件名:匿名
投稿者:無題

私の義母が特養入所中です。

自然に任せる方針と書かれてますが、お婆様の延命処置をしないという事ではないでしょうか?
特養では、体調不良があれば家族に連絡後病院受診という運びです。特養での点滴はありません。

ご存知だと思いますが、入所出来る倍率は高く年金等に合った利用料金です。これだけの理由で有料の老人ホームを考えている様でしたら、勿体ないですよ。他のサービス等に不満があるのでしたらまた、話は別ですが…。


No.4
<2023年07月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ちなみにその件以外に、スタッフとの相性や施設のその他の事はいかがでしょうか?

こればかりは難しいですね
施設の方針が出ますから、次の施設も100パーセント満足いくことはないと思うんです
点滴以外の問題が出てくることもあるのですが、その都度探していきます?


No.5
<2023年07月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

点滴の件は特養によりけりではないでしょうか。
主さんのお祖母様の特養では自然に任せるという方針で、入居のときにもその話はあったのではないでしょうか。
そもそもキーパーソンは主さんですか?
ご家族で意見は統一されていますか?

医療型の有料老人ホームに、経済的に入居が可能ならそれもいいと思いますが、それなら何故、特養に入居したのかが気になります。

今の特養は自然に任せるという方針なら、クレームを付けたり、他の特養ではしているところもある、などと申し入れて点滴をやらせる方向にはしないでほしいと思います。
必要なら主さんが今回のように受診に連れ出したり、制限なく点滴が必要な状態なら入院させたりと動けばよろしいのではないでしょうか。
今回、受診したのであれば、受診することは止められているわけではないんでしょう?
点滴1本くらい、と軽く仰いますが、状態が改善しなかったら、いつまでどの程度までやれば満足ですか?線引きはだれがするのですか?
その特養では、経口摂取ができなくなったそこが、一定に決められた線引きなんですよ。
その特養に入居するとはそういうことです。
基本介護度3以上の人が入居対象ですから、主さんのお祖母様のような方がたくさんおられます。
点滴を始めたらどんなことになるか想像がつきますよね。病院のように医師は常駐していないし、看護師もわずか、介護職員の人員も足りていません。
ご心配なら、こまめに会いにいき状態を見て、早めに受診することです。


No.6
<2023年07月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

お祖母様がどのような状態なのかがわかりませんが、ご家族の考えはどうなのですか?

老衰で死ぬ時は「枯れる」ように食事をしなくなり排泄物が減り、眠る時間が増えます。
病院に入って点滴などをしてしまうと、やめどきが分からなくなり無駄に延命をする事になります。(場合によってはむくんだ身体で最後を迎えます)

私の祖母が似たようなケースで、心配した私の両親や叔父が入院させてずっと点滴を繰り返し、時々感染するので抗生剤とかの治療を受けて…いい意味で療養型病院と提携施設の良いカモでした。
結局ベッドの上の生活が3年ほど続きました。
本人は毎日天井を見つめて異世界と交信してました。
点滴よりは胃瘻にして在宅にするか施設にするか、何もしないで見とるつもりで在宅にするかと両親と叔父と話をしましたが結局病院で最後を迎えました。点滴は正で、胃瘻は悪、何もしないはもっと悪というイメージのようでした。
人が家で死ぬ事ところを見た事がない60〜70代の両親達です。
病院で点滴したら前のように元気になると信じてました。

人はいつか天に召されます。
今いっときの点滴をして満足するのは誰なのでしょう?

有料ホームでも対応は入ってみないと分かりませんから100%満足はされないと思います。しかも有料に変わって最後まで医療を提供したいとなると、受診の必要があるたびに連絡が来て一緒に受信する事になります。
場所によっては医療ケア受け入れをうたう施設は派遣ナースばかりという事も多々あります(過去に有料の正社員と派遣両方経験してます)。

どうしても思う医療をしてあげたいのなら在宅にすることをお勧めします。


No.7
<2023年07月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

系列の医師が往診に来て診察して点滴するところや職員が付き添って受診ということもありえますが、どういう経緯でお孫さんが病院連れて行ったのでしょうか。
自然に任せる方針とはその特養の方針だとどなたが言ってるんでしょうか。
入居時にお祖母様ご本人の意思確認はしているのでしょうか。トピ主さんはキーパーソンではないと思われますが、キーパーソンとなるご家族が考える方針は聞いていますか。

食事ができるのであれば癌の末期や意思疎通もできないほどの状態での入所ではないと思われますので看取り対象とも思えないのでその特養の怠慢のように思えますが、そこに至る経過もわからないのでなんとも言えません。


No.8
<2023年07月20日 受信>
件名:在宅療養は?
投稿者:匿名

在宅であれば、ご家族の希望があれば訪問して点滴することは可能です。
血管が無くなった場合は皮下点滴での対応になります。
訪問看護師や、訪問診療の医師は、倫理的に点滴を続けることに疑問や葛藤はありますが、家族や本人が望むのなら、その気持ちに寄り添います。そして、むくみが強くなったり、原疾患により胸水腹水が貯留したということで本人の苦痛や不利益があったりしたら、その時点で点滴のデメリットを説明しています。
主さんのおばあさんは、点滴をして元気になったとのことなので、もしかしたらこの猛暑で食欲が低下し、体調を崩したということなのかもしれませんね。
どうしても家族の意向に添ってもらいたいということであれば、在宅が一番よろしいのでは?
でも、ようやく特養に入れた、次の施設を探すとのことなので、在宅は選択肢に入らない状況なのでしょうかね。


No.9
<2023年07月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

特養は入りたいと思ったときにすんなり入所できたのでしょうか。私の父は介護度5でしたが特養3軒、有料2軒に空きがなく在宅となりました。特養は5年待ちと言われました。
お金は高いけどお祖母様のために移動しようとお考えであればそのほうがいいと思います。お金はトピ主さんが支払っているとか今後協力するのであればご家族は反対しないと思います。
ただし、やっぱり高くて贅沢ができなくなったから特養に戻りたいと思ったときにすぐには戻れないと覚悟したほうがいいと思います。
医療型有料老人ホームは人工呼吸器や毎日の医療ケアが必要な高齢者が必要な方が入居するところのイメージですが、ケアが必要ないけれど体調が悪くなったときに医師の診察がすぐ受けられて処置もすぐに受けられる、医師が常駐(夜間は呼び出し体制)している施設であれば安心できますね。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME