看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

床への失禁(放尿)の後処理

<2023年06月12日 受信>
件名:床への失禁(放尿)の後処理
投稿者:ラッパ

皆様の病院や施設では、病室の床や廊下への尿失禁はどのように処理されていますか?

うち(精神科の認知症病棟)は、失禁を拭き取る専用のタオルで拭いた後に水拭き。その後タオルは洗濯機に入れ洗剤で洗っています。ですが予洗いや水に浸すことは、手間だからとの理由で無し。
助手さんたちは、洗濯機にキッチンハイターを入れて洗剤とともに洗っています。

感染管理が病棟によって違っており、
・ハイター水に適当な時間浸しておいて、そのハイター水ごと洗濯機にいれて洗剤と洗う
・ハイターは使用せず、洗剤のみで洗う
など、各病棟でまちまちな対処法です。
どこも、手間だから、時間がないからと、洗濯前に水洗いをしていません。
院内の感染管理マニュアルにも手順が明記されていません。
尿の染み込んだタオルをそのまま洗濯機にかけても、
尿で薄まった水でぐるぐる回してるだけで、綺麗になるのか?と疑問です。(どうせまた失禁を拭くタオルだから、いいと言えばいいのか?とも思いますが)

また、便汚染や嘔吐汚染の衣類も、汚物用シンクで洗い流し、病棟の洗濯機で水洗い後、持ち帰りもしくは外部の洗濯業者に出しています。
尿・血液汚染や便が付着のシーツですら、水で洗ってビニール袋に入れてリネン業者に出す病棟、ハイターを直接汚染部分にかけて洗濯機を回すところ、ハイター水に浸してから洗濯するところなど、対応がばらばらです。

長々とすみません。
皆様の勤務先では、汚染時の処理方法や対応はどのようにされていますか?

スポンサード リンク

No.1
<2023年06月12日 受信>
件名:汚染物のリネンの後の処理
投稿者:ヴィヴィ

汚染したものは水洗いして、普通に汚れたものとは別にして区分しておくと、洗濯をする職員(看護師ではない)が洗濯機にかけるなり、業者に出すなりしてくれます。
甚だしい汚染があった場合は、ビニール袋にいれてメモしておきます。
看護師がハイターにつけるなどということは、医療器具や処置に使うもの以外にはやった事はないです。
そんな時間はありませんし、水洗いして汚染を除去するだけで精一杯です。

転職しても、どこでもそんな感じでした。。。


感染症の患者の汚染物のリネンは、また違った扱いでしたけど、、、


No.2
<2023年06月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

そもそもなぜそんなに床や廊下に失禁するのですか?
病棟の環境はどうなんですか?尿意の訴えはどのようにキャッチしていますか?トイレ誘導などのタイミングは?

精神科病棟、認知症病棟にも勤務していましたが、読んでいて事後対応以前のケアをもっと重視してもいいのではと思いました。マンパワーの問題でしょうか?


No.3
<2023年06月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

業者からのレンタルのリネンは業者と管理者との取り決めどおりにしないと業者が怒りますよ。
うちの場合は下洗いを汚物槽でして指定の袋に入れて出すことになっています。便や血がそのままついたままで袋に入っていたら苦情が来ます。

床拭きの雑巾は専用の洗濯機があるなら下洗いせずに洗濯機でいいと思いますが、他のものと共用だったらハイター消毒してから入れてほしいです。
尿とりパッドで尿を吸い込んで雑巾使用、雑巾も古着や古タオルを切ったものを使い捨ててますので洗い物が出ることは少ないです。


No.4
<2023年06月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

洗濯機があること自体が不衛生でメンテナンス的に管理しきれないし無償でやるのもどうしたものか、ということでスタッフが患者のために使用できる洗濯機は十年以上前に撤去されました。患者さんが家族対応していただけない状況の衣類は業者またはコインランドリーがあり自己責任で行うこととなりました。コインランドリーにさえ行けない状態の人は病衣とおむつだけです。
放尿・失便・吐物について床を拭いたタオルはビニールに排泄物を書き業者洗濯、その後その床にカネパス噴霧したり次亜塩素消毒したりしてます。
ハイターは衣類繊維が消耗しやすく色落ちもアリがちなので自宅でも使用しません。石鹸手洗いか廃棄してます。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME